電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

89件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

杏林製薬(東京都千代田区、宮下三朝社長、03・3293・3411)は、医療用外用抗真菌剤「ペキロンクリーム」の製造販売承認権など事業全体をスイスのガルデルマに譲渡する契約を結んだ。

今回、両者が取り組む研究では、ナノバブル水の真菌に対する殺菌性のデータを培養により測定する。

同治療薬「SO―1105」は、牛乳に含まれるたんぱく質(ミルクプロテイン)を土台として使い、抗真菌薬「ミコナゾール」を口腔粘膜に付着させる薬物送達システム(DDS)製剤...

新サービスとして一定の手順に従った検査で原薬や製剤から細菌や真菌を検出できるかどうかを調べる「無菌試験」と、原薬・製剤に含まれる微生物の種類や数を調べる「微生物限度試験」を手がける。

ペット由来のアレルギー物質2種、ペットの感染症の原因となる細菌3種、真菌3種、ウイルス5種への効果を確認した。

興和(名古屋市中区、052・963・3033)は、高い殺真菌力があるラノコナゾールに二つのかゆみ止め成分を配合した水虫・たむし治療薬「フットガンコーワ」を発売した。1日1回の使用で原因...

研究開発も熱心で、ペット向けに投与しやすい錠剤を開発しているほか、宮崎県産業支援財団(宮崎市)などと牛の皮膚病(真菌症)改善に効果がある医薬品開発にも取り組んでいる。&...

三機工業と大気社はホルムアルデヒドに替わる除菌剤を用いた新システムを投入する。... 三機工業は過酢酸系除菌剤を用いたシステムを開発した。... 過酸化水素方式は独自の実験の結果、殺虫・殺真菌(...

大成建設は医薬品工場の無菌製剤室などの除染に用いる過酸化水素に、細菌だけでなく殺虫・殺真菌(カビ)効果があることを確認した。... 研究開発の過程で過酸化水素の殺虫・殺真菌効果に着目し...

過活動ぼうこう治療剤「ベシケア」や注射用抗真菌剤「ファンガード」の売り上げ伸長や、買収した米国企業の売り上げが寄与し、増収増益を見込む。

MSD(東京都千代田区、03・6272・1000)は深在性真菌症治療薬「カスポファンギン酢酸塩」の製造販売承認を申請した。

殺真菌成分テルビナフィン塩酸塩に、かゆみ止め成分を配合した1日1回型の治療薬。

微生物の同定作業は難しく、地域による菌の分布データも地理的に違いがあることが分かりつつある段階。... 土壌や落葉からカビや放線菌を採取した。... アステラス薬は免疫抑制剤「プログラフ」(一...

ネクストはフケの原因菌の増殖を抑える薬用成分「ミコナゾール硝酸塩」と、抗酸化・殺菌成分の「オクトピロックス」をシャンプーとリンスに配合。液体せっけんには抗真菌成分と殺菌成分を配合し、肌のトラブルの原因...

オキナゾールL100は田辺三菱製薬が開発した医療用医薬品の抗真菌剤「オキナゾール膣錠100ミリグラム」の有効成分オキシコナゾール硝酸塩を医療用と同量を配合した第一類医薬品。

その結果、亜鉛フィンガー自体は細胞核を有する生物(真核生物)に広く分布していたが、ZIC型は動物と真菌を中心としたグループに限定された。

今後も注射用抗真菌剤「マイカミン」や過活動ぼうこう治療剤「ベシケア」など自社製品を順次投入する計画。

生菌に含まれるアデノシン三リン酸(ATP)を測定することで生菌を検出する仕組み。... ATP法は動物や植物、細菌や真菌などすべての生物細胞に含まれるATPを試薬で発光させ、発光量から...

診断薬事業では6月から生化学工業が製造する深在性真菌感染症体外診断薬「ファンギテックGテストMK」を生化学工業の子会社である生化学バイオビジネスから購入して販売する。... 真菌用培地など微生物関連製...

アステラス製薬は24日、スイスのバシリアファーマシューティカインターナショナルと、抗真菌剤「イサブコナゾール」で、ライセンス契約を結んだと発表した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン