電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

7,159件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

第36回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(1)一般部門 (2024/4/17 中小企業優秀新技術・新製品賞1)

同社は18年から開発をスタート、現在は研究機関・大学、企業などに約20台を納入した。 ... 大阪大学産業科学研究所の関谷毅教授の研究成果をもとに開発された。... ナノサイズ世界の...

オープンAIのブラッド・ライトキャップ最高執行責任者(COO)は「政府や企業、研究機関との長期の協力関係を期待する」と述べた。

西門真地区(大阪府門真市)で2025年4月に完成予定の研究開発棟と合わせると、国内最大規模の電池開発拠点になる見込み。只信一生社長は11日の竣工式で「日本最大の研究機関を関西に立ち上げ...

ただ日本の産業競争力は中小・中堅企業のきめ細かな研究開発力に支えられてきた。... ここで産業技術総合研究所と公設試験研究機関の役割が増している。 ... 産総研...

方策は各国の大学・研究機関との連携や、有志国を中心としたサプライチェーン(供給網)の構築、民間企業の海外展開支援が重要だと指摘した。 量子分野で日本の存在感を示すため...

大阪府は広域データ連携基盤でデータ掲載・取得サービスを開始し、まず企業や学術研究機関向けに公開した。

デジタル・電化は生産性向上の好機 シンクタンクの地球環境戦略研究機関(IGES)は、日本が2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)...

研究や新産業に挑む企業を誘致し、研究機関などとの交流でイノベーション創出につなげる。

直接研究開発の事業について50研究グループを目標に拡大し、先端技術・システム研究開発を本格化する。... まず委託研究を5分野・56事業で進めるが、これまでに47事業で大学や研究機関、企業への研究委託...

キヤノンメディカル、米で次世代CT開発 日蘭に続き臨床研究 (2024/4/5 生活インフラ・医療・くらし1)

大学などの研究機関との共同研究に向けて協議を進めており、PCCTの実用化を促進する。... キヤノンメディカルシステムズは23年に国立がん研究センター、国立がん研究センター東病院と連携し、がん領域にお...

基盤モデルと研究自動化(5)現場につなぐ (2024/4/4 科学技術・大学1)

柳生主幹研究員は「研究者自身が注目していない物性も、測っておくとそれが手がかりになる」と説明する。試料を捨てる前にマテリアルシーケンサーでデータを取るよう研究機関で運用すれば、基盤モデルとの接続点にな...

東陽テクニカ、エル・テールを子会社化 水素事業拡大 (2024/4/4 機械・ロボット・航空機2)

今後、一層活発化する水素コア技術の研究開発に向けて独自の計測技術を追究する。 ... 流体制御装置の製造や設置を手がけ、研究機関や大手ガス会社などで用いられている。

民間企業、研究機関、大学などの協力も明文化する。

成長をけん引する高機能材料 三菱ケミカルG(3)半導体関連 (2024/4/2 素材・建設・環境・エネルギー2)

同社には強みとなる素材技術がさまざまあり、半導体の国際研究機関imec(ベルギー)への人材派遣や、半導体本部の設置など通じ、半導体関連の一貫したソリューションの提供に力を入れている。....

今後は同社の分析データなどを提供し国の研究機関とともに原因究明を急ぐ。

産総研、技術相談窓口で中堅・中小支援 一貫体制・地域連携 (2024/3/29 中小・ベンチャー・中小政策)

各地域で企業の研究開発や事業化を支援する事業も進める。産総研発の技術や成果の社会実装に加え、地域経済を担う中堅・中小企業を支援するためさまざまな機関と連携し、地域活性化と産業競争力の強化につなげていく...

同社はラピダス(東京都千代田区)が新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から受託した「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」に再委託先として参画してお...

(第4月曜日に掲載) ◇東京理科大学元教授 FRI(米国蒸留研究機関)顧問 大江修造

自然電力、北海道に子会社設立 (2024/3/19 素材・建設・環境・エネルギー2)

新会社を通じて地元自治体や農畜産業、研究機関、産業界と連携し、道内での再生可能エネルギー事業を拡大する。

培ったロボット技術と、ロボットメーカーや周辺機器メーカー、大学、研究機関などとのネットワークを活用し、顧客の生産技術に関する開発を受託する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン