電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,239件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

リケジョneo(234)フルード工業・牟礼茉佑香さん (2023/8/7 ひと カイシャ 交差点)

代わりに大学で粉体工学や流体力学を学んだ経験を強みとして生かそうと思い、文献や論文を読んでいます。 ... 粉の物性を測る時に粉が入る容器を開けっ放しにしていたら、ふたが閉まらなくな...

ナリス、化粧崩れ防ぐファンデ処方確立 汗など水分はじきやすく (2023/8/4 生活インフラ・医療・くらし2)

エマルジョンタイプで水性成分の中に油性成分が含まれた水中油型のファンデーションに粘土鉱物と疎水性粉体を配合、汗などの水分をはじきやすい処方化技術を開発した。

日本ファインセラミックス協会(JFCA)と日本分析機器工業会(JAIMA)は、固体や粉体材料の研究における機械学習やロボットの活用促進で協業する。... 具体的には、自...

リケジョneo(232)日本ペイント・小白琴菜さん (2023/7/24 ひと カイシャ 交差点)

塗料は顔料に水や溶剤、粉体を混ぜ、塗膜として安定したカラーを長く保てるように開発します。

東都冶金、マグネ造形で機械特性向上と発火リスク低減 (2023/7/20 素材・建設・環境・エネルギー1)

マグネシウム合金の用途拡大につながる加工法として、粉体粉末冶金協会が10月に京都市で開く2023年度秋季大会で発表する。

第53回機械工業デザイン賞IDEA、栄誉に輝く18製品 (2023/7/20 機械工業デザイン賞)

審査委員会特別賞 旭サナック デュアル電界方式粉体ハンドガンユニット:EcoDual 二重の電界を形成することで粉体塗料の使用量...

上田石灰製造、廃石こうボード再生 地盤固化材の原料切り替え (2023/7/17 素材・建設・環境・エネルギー)

さらに異物の金属や紙を分離し、直径3ミリメートル以下の粉体にする。

設備投資は23年3月期からの3カ年中計の計画通り進捗(しんちょく)する見通しで、極薄銅箔「マイクロシン」の増産や機能性粉体といった注力事業の強化を進める。

従来の水分散体(液状)タイプに加えて粉末を提供する。 同粉末は独自の製造法で再分散性(液体に溶かした時に粉体の粒子が凝縮せず均一に分布する性質)に優れ...

当社は4軸直動式の並行制御が特徴の『ZENFormer』でさまざまな素材の加工に対応した機種を幅広くそろえており、今回の展示でも粉体成形用など多様な素材加工を提案する」 ―プレス加工...

(木曜日に掲載) 産総研 人間拡張研究センター ウェルビーイングデバイス研究チーム 主任研究員 ...

ニコン、3Dプリンターに遠隔監視機能 年度内めど提供 (2023/6/26 電機・電子部品・情報・通信)

同機能は造形の進行状況やエラーの発生、粉体の使用量、メンテナンスの必要性などを知らせる。

日本製紙、CNF強化樹脂で3D造形専用材開発 車部品など向け供給 (2023/6/20 素材・建設・環境・エネルギー1)

PBF方式の3Dプリンターは、予備加熱槽に成形用粉体を入れて加熱。

大陽日酸、水素燃焼で球状粒子 粉体製造、CO2ゼロ (2023/6/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

日本酸素ホールディングス傘下の大陽日酸は、水素・純酸素燃焼を用いて燃焼排ガス中の二酸化炭素(CO2)の排出量をゼロにする粉体の溶融・球状化技術を開発した。... 球...

木村精工、自慢の技術 “見える化” 加工品サンプル完成 (2023/6/13 機械・ロボット・航空機2)

木村吉孝専務はサンプルによって自慢の技術力が認知され、「粉体、流体や積層造形(AM)向けへの採用につながれば」と期待をかける。

九州大学の井原史朗助教と斉藤光准教授、村山光宏教授らは、電子顕微鏡で粉体の焼結過程を立体的に経時観察することに成功した。... 粉体材料の熱処理は製造業で多用される。

カワダロボティクス(東京都台東区)は双腕ロボットを用いたAI粉体秤量システムで、エクサウィザーズと協業。

AIKIリオテック、樹脂ペレット製造装置 少量材料で混錬試作 (2023/6/1 機械・ロボット・航空機2)

サステナブル(持続可能)な製品開発の一環として、リサイクル樹脂に粉体や添加剤などを混錬して機能性向上を図る材料研究が注目されている。

三井金属は機能性粉体事業部が手がける3次元(3D)プリンター用銅クロム合金紛での宇宙分野への本格参入に向けて、3Dプリンターによる造形専業会社の米Мorf3D(モーフ3D、カリ...

日本製紙、均一分散「CNF粉体」開発 輸送・保管コスト10分の1 (2023/4/27 素材・建設・環境・エネルギー1)

これまでは粉体から水に再分散する際、ナノファイバーが凝集し、品質が安定しないなどの課題があった。今回、乾燥工程のノウハウや乾燥状態の制御を工夫することで問題を解決し、粉体化にこぎつけた。 &#...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン