電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,377件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

産業技術総合研究所の斎藤直輝研究員と鈴木淳研究グループ長らは11日、深海の懸濁粒子を人工知能(AI)で数えるシステムを開発したと発表した。... 資源開発の環境影響...

我々はアフリカでは資源開発や発電事業での実績はあるが、コンシューマー向けはほとんど手を付けていなかった。

日本の地熱、正念場 30年目標150万kW達成厳しく (2023/7/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

調査・開発コストが壁に 日本の地熱発電が伸長していない。... このためエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は地下資源開発固有のリスク低減を狙いに、地熱資源調...

JFE、石油資源開発など3社とCO2回収・貯留で協業 (2023/6/20 素材・建設・環境・エネルギー1)

JFEスチールは19日、石油資源開発、日揮ホールディングス、川崎汽船の3社と、日本を起点とする二酸化炭素(CO2)の回収・貯留(CCS)の協業について可能性を検討する覚...

収益性管理、継続性の判断に 住友金属鉱山は2021年度からの3カ年中期経営計画で、資源開発プロジェクトや脱炭素に向けた革新的技術の開発など成長事業を積極的に展開す...

サハリン州知事、印・中企業とエネルギー資源開発 (2023/6/8 素材・建設・環境・エネルギー1)

【モスクワ=ロイター時事】ロシア・サハリン州のワレリー・リマレンコ知事はウェブサイトで、インドと中国から企業を招き、サハリン州でのエネルギー資源開発を目指すと明らかにした。欧米の石油大手が同州...

■執行役員金属資源部門長 猪股淳氏 【横顔】ブラジル8年、豪州3年の駐在を含め金属一筋で資源開発に精通。... 12年パース事務所長、15年鉄鉱石・製鉄資源部長、17年金属経...

INPEX、再生エネで油田生産 ノルウェー鉱区に導入 (2023/5/25 素材・建設・環境・エネルギー1)

資源開発の脱炭素化推進 資源開発で使うプラントの一部電力を再生可能エネルギーで賄う取り組みが始動した。... 浮体式洋上風力発電施設から石油ガス生産施設への電力供給は世界初としており...

産業技術総合研究所では、火山灰やプランクトン化石などを専門とする研究者が協力しながら、インフラ整備や防災あるいは資源利用に資するために関東平野の地下地質を読み解く研究を進めている。 ...

歴代の経営者らにより”変革”しながら、資源開発や製錬業、機能・電池材料の製造などの事業展開で長い歴史を刻んできた。 ... 以降も鉱山開発や製錬事業などの事業展開し、インフ...

供給側と需要側が一体で開発を進めることが必要だが、従来の競争政策では動きづらい。... 新エネルギーは収益化が難しく国策でやるべきだ」 ―業界、出光としての開発状況は。 &#...

ニュース拡大鏡/非鉄各社、チリ銅鉱山の開発強化 (2023/3/30 素材・医療・ヘルスケア2)

三菱マテリアルは鉱物資源開発の有力企業が多いカナダ企業への資本参加を決め、JX金属は株式譲渡で協業を深める。... ルンディンは世界20カ国以上で鉱物資源開発などを展開し、チリでは有数の規模を誇るカン...

JX金属は28日、チリのカセロネス銅鉱山を運営する完全子会社MLCCの株式51%を、6月にカナダの鉱物資源開発ルンディン・マイニングに譲渡することを決めたと発表した。... ルンディンが開発事...

脱炭素のルール作り担う エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は日本のエネルギー政策や資源開発を約20年にわたって支えてきた。... 日本は...

次世代エネ、国内技術底上げ エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)はエネルギーの安定確保に向けた支援にも力を注いでいる。その一つがインドネシア国営企業のジオ・デ...

「従来は3年ごとだったが、資源循環や資源開発などの事業は3年間で答えが出せるわけではなく、中長期の視点でみる必要が出てきた。... 資源循環を加速するための技術開発や静脈産業などと連携し事業を通して銅...

網走バイオマス発電所3号機、営業運転開始 (2023/3/9 建設・生活・環境・エネルギー1)

特定目的会社の網走バイオマス第3発電所(網走市)が運営し、同社には石油資源開発、三菱ガス化学、SMFLみらいパートナーズ、東京エネシス、ウインドスマイル、日本製紙木材の6社が出資してい...

人材確保・資源循環、早期に実現 非鉄大手で産学連携が進んでいる。... 非鉄産業はカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)に向けた素材・製品の安定供給や資源...

石油資源開発(JAPEX)の山下通郎取締役専務執行役員は「全体的にLNGの供給体制はまだ脆弱(ぜいじゃく)で、世界のLNG価格は底堅い動きとなる」と見込む。 &...

石油資源開発(JAPEX)の山下通郎取締役専務執行役員は「原油相場が再び100ドルに到達する状況がすぐに出現するかは疑問だが、中国のエネルギー需要は想定以上に速いスピードでかつ力強く回...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン