電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

101件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

日産自動車と早稲田大学は6年に及ぶ包括連携を土台に、ほかに見られないこんな人材育成法を始めた。... ほかに横浜国立大学、北九州市のカーエレクトロニクス連携大学院でも人材育成の組織連携を展開している。...

国立がん研究センターと順天堂大学は、がん専門医の育成を目的に連携協定を結んだ。これに基づき、4月に連携大学院制度を始める。... 臨床を含むがん研究での大学院連携制度は国内初という。 ...

社会で広く活躍する博士育成というプログラム目的に対し、多大学の産学官連携の効果が期待される。 基盤となったのは2010年発足の広域産学官連携組織「スーパー連携大学院コンソーシアム」だ。

東京工業大学は2012年6月、タイで同国の科学技術開発機構(NSTDA)などと運営する連携大学院に環境工学科を新設する。... 連携大学院はタイの人材育成と産業界の修士生増加を目的に、...

物質・材料研究機構は27日、山梨大学と包括的連携協定および連携大学院協定を結んだと発表した。... 連携内容は研究協力や人材交流、設備の相互利用など計6項目。... 物材機構は国内外の大学・機関と連携...

電気通信大学や北見工業大学などが産学官連携で大学院生を育成する「スーパー連携大学院コンソーシアム」で、プログラムに最初に参加する学生5人が決まった。... 所属する各大学院の専攻30単位と、コンソーシ...

これまで東京農工大が他の3機関と個別に結んでいた連携大学院の関係を発展させ、人材育成にも力を入れていく。 ... 東京農工大大学院工学府の機械系グループ、文部科学省所管のJAXA&#...

企業ニーズに基づく産学共同研究を通して実践的な博士教育を行う「スーパー連携大学院コンソーシアム」がスタートした。... スーパー連携大学院コンソーシアムは17社・機関、14大学で発足し、1期生として2...

企業ニーズに基づく産学共同研究で“イノベーション博士”を育成する「スーパー連携大学院コンソーシアム」が18日に発足する。... 政府の新成長戦略の“リーディング大学院”のモデルとして、科学技術振興機構...

北京大学留学中の早大生は日産北京事務所でインターンシップ(就業体験)をし、北九州市のカーエレクトロニクスの連携大学院では、大学院生がエンジン分解・組み立てに挑戦する。... 早大教務部...

地方自治体との連携協定も、具体的なプロジェクトがめじろ押しだ。... 研究ではブドウやワインに含まれるポリフェノールの医学的効能や新聴覚補助機器、新しい質量分析法の医学研究応用などの医工連携がある。医...

グリーンフロートについては、理工系の博士研究員(ポスドク)や学生が民間の研究に参画して産学連携の教育システム構築などを目指す「スーパー連携大学院協議会」(東京都江戸川区)...

14大学で構成するスーパー連携大学院協議会と清水建設、野村証券による産学連携の研究教育プロジェクトが動きだした。... (編集委員・山本佳世子) 「スーパー連携大学院は“イノベ...

岡山大学大学院医歯薬学総合研究科と理化学研究所は10日、分子イメージング分野の教育研究活動で提携すると発表した。早ければ2011年度にも同研究科に連携大学院を設置し、連携講座を開く。... 理研は10...

一方、中堅国立大などの産学連携コンソーシアム、コラボ産学官が土台の「スーパー連携大学院協議会」では、電気通信大学など14大学が、産業界での活躍を目的とする“イノベーション博士”の博士号授与を検討中。文...

清水建設、スーパー連携大学院協議会(東京都江戸川区、梶谷誠委員長)、野村証券の3者は、赤道直下の海上に人工島を作る清水建設の未来構想を核に、産学連携の研究教育プロジェクトで協定を結ぶ。...

4月以降も連携検証施設を中心に、常勤・非常勤の研究スタッフ約20人で技術移転に取り組むほか、新たに奈良先端科学技術大学院大学との連携大学院事業も始める。... 09年6月にはソフト製品のテスト・検証を...

【横浜】横浜市立大学と医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、4月に連携大学院を開設する。... PMDAが大学と連携大学院を設立するのは初めて。 ... 連携には治験の効率化で...

2009年度内に連携協議会を発足する。... 連携協議会は双方のメンバー計10人程度で構成する。... また連携大学院を設立して、海洋機構の研究者が客員教授として学生を指導する。

東海大学は宇宙航空研究開発機構(JAXA)と月・惑星探査関連分野で連携大学院に関する協定を結んだ。両者は宇宙科学や宇宙航空技術分野で連携大学院協定を結んでいるが、連携を拡大する。......

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン