電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

114件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

協力企業に生産を任せて投資を抑えつつ、カレーの汚れを落とす洗濯機、インド人女性が好む花柄の冷蔵庫など、現地特有のニーズをつかんだ白物家電を次々と投入。... インドは電力供給や治安、大気汚染などの社会...

挑戦する企業/パナソニック(7)「普通の会社ではなかった」家電部門 (2017/11/29 電機・電子部品・情報・通信1)

パナソニックは車載機器などのBツーB(企業間)事業に成長の軸足を移している。しかし、家電事業の成長も諦めていない。... 白物事業は社内での歴史が古く、経営危機の時も営業黒字を続けてき...

伊藤忠商事は22日、中国向け越境EC(電子商取引)事業を展開するインアゴーラ(東京都港区)に出資すると発表した。... インアゴーラは2015年に越境EC事業を開始。....

12年に社長となった津賀は「デジタルコンシューマーの負け組」と自ら認め、車載や産業機器などのBツーB(企業間)事業へ成長の軸足を移した。 しかし、BツーBの中でも半導...

不撓不屈/宮脇機械プラント(4)機械・産ロボの提案強化 (2017/10/13 中小企業・地域経済1)

【重宝される存在】 事業にまい進し51年。... 同社は大手ではなく、BツーB(企業間)事業のため従業員の家族に理解を得られないことも多い。

パナソニックは、IoT(モノのインターネット)時代に対応し、仮想移動体通信事業者(MVNO)としてモバイル通信サービスを展開している。... その中で、データ解析などの...

決裁権を子会社に委譲し、パートナー企業の工場や販売網を活用して、できるだけ資産を持たずに事業を拡大する。... 販売ではパートナー企業「ジャイナマーケティング」と提携。... 蓄電池や監視カメラシステ...

パナソニックはカナダをBツーB(企業間)事業のテスト市場に位置付け、飲食店向けシステムや住宅設備販売のビジネスモデルの構築に着手した。... 2015年度売上高は約370億円で、家電な...

成長著しい家電に加え、BツーB(企業間)事業も飛躍させ、18年度のインド事業の売上高を15年度比約2倍の1800億ルピー(約3000億円)に引き上げる。 ...

一方、インドでは、同じ年に南アジア事業の権限を広範に委譲した子会社「パナソニックインド」(ハリヤナ州)が主導となってスマホ事業に参入した。 ... ODM(相...

パナソニックは物流分野を、航空や流通、エンターテインメントと並ぶBツーB(企業間)事業のけん引役と位置付けている。... 最近では、工場の品質改善や物流関連でPMの活用を模索する企業も...

富士通、携帯の構造改革を加速−サービス・法人向け拡大 (2016/10/26 電機・電子部品・情報・通信1)

同子会社の高田克美社長が同日、都内で初めて会見して「培ったノウハウを携帯端末だけでなく、サービスや異業種向けに展開したい」と、事業構造改革を加速する考えを説明した(写真)。... また...

どのように研究開発を強化し、事業に生かしていくのか。... 当社はBツーB(企業間)事業にシフトする方針を表明しているが、航空機内エンターテイメントシステムや冷蔵ショーケース、販売時点...

パナソニック・ダイキン工業・日東電工−変わるモノづくりR&D拠点 (2016/5/4 電機・電子部品・情報・通信2)

各社は企業向けや業務用などのBツーB(企業間)事業を重視していることもあり新拠点を顧客企業との接点として活用する狙いも持つ。顧客企業の技術者がアイデアを発想する段階から関わりを持ち、製...

津賀一宏社長は「家電、住宅、車載事業は成長軌道に乗りつつあるが、BツーB(企業間)事業は勝つためのビジネスモデルが構築できていない」と反省。BツーB事業でM&A(合併・...

同国に進出した日本企業は17年以降の景気回復を視野に事業の軌道修正を図っている。 ... 一方、映像配信システムや車載オーディオなどのBツーB...

小林製薬、グンゼの食品素材を継承 (2016/2/4 建設・エネルギー・生活2)

小林製薬はグンゼから食品素材「紅麹(べにこうじ)」の研究開発・販売事業を5月末に譲り受ける。... 同事業の規模は年商1億円程度で、食品メーカー向けなどBツーB(企業間)...

東南アジア・太平洋地域において育児用粉乳メーカー向けのBツーB(企業間)事業を加速するのが狙い。

同社はスマートフォンやパソコン向けアクセサリー製品、周辺機器が中心事業で、近年はBツーB(企業間)事業にも注力。... ほかに複数の欧米系企業と商談が進む。エレコムは13年に一般消費者...

電機業界では巧みなBツーB(企業間)事業戦略で好業績をたたき出す企業が増えている。... 大胆な構造改革を断行した企業にも明るさが戻った。... 電話はBツーC(対消費者...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン