電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

478件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

環境省は7日、二酸化炭素(CO2)排出ゼロに向けて取り組む「脱炭素先行地域」に北海道苫小牧市や富山県高岡市など12地域を選んだと発表した。... 苫小牧市は出光興産などと連携し、太陽光...

経済産業省は二酸化炭素(CO2)の回収・貯留(CCS)の事業化を加速する。... 事業者が排出したCO2を回収して地下に貯留するCCSは、低コストな脱炭素化技術として世...

商船三井とコスモ石油、CO2回収・貯留で協働 (2023/10/30 生活インフラ・医療・くらし)

商船三井とコスモ石油は二酸化炭素(CO2)の回収・貯留(CCS)バリューチェーン構築に向けた海上輸送などの調査・検討で協力する。コスモ石油が運営する製油所から排出される...

ニュース拡大鏡/東ガス、CO2資源化サービス 炭酸塩を顧客先で製造 (2023/10/26 素材・建設・環境・エネルギー1)

都市ガス機器の排ガス活用 カナダ社製装置導入 東京ガスは、都市ガス機器利用時の排ガスに含まれる二酸化炭素(CO2)と水酸化物を反応させて炭酸塩を顧客先で製造す...

石油資源開発、米でCO2回収・貯留 米BSOに出資 (2023/10/23 素材・建設・環境・エネルギー)

石油資源開発は米国で、二酸化炭素(CO2)の回収・貯留(CCS)を含む開発事業を始める。... ワイオミング州南西部の保有鉱区で開発・生産するガスから天然ガスとヘリウム...

燃焼時に二酸化炭素(CO2)を排出する化石燃料の使用を段階的に削減する世界初の合意を推進することで一致した。 ... CO2の排出を「削減」、つまり回収する技術を用い...

三菱重工、回収CO2の液化実証 温室ガス削減加速 (2023/10/18 機械・ロボット・航空機1)

三菱重工業はガスエンジン設備から回収した二酸化炭素(CO2)を液化する実証試験を開始した。... MHIETの相模原工場(相模原市中央区)の自家発電...

インタビュー/三菱造船社長・北村徹氏 船舶の脱炭素加速 (2023/10/17 機械・ロボット・航空機2)

また、(CO2の回収・利用・貯留〈CCUS〉で活用が期待される)液化CO2輸送船の引き合いも増えている」 ―将来のCO2液化ニーズの高まりが予想されます。 &...

洋上風力発電と組み合わせ、余剰電力でCO2を回収するシステムとして提案していく。 ... 現在は海水からのCO2回収を概念実証(PoC)した段階。...

物質・材料研究機構(NIMS)の一ノ瀬泉上席研究員と井上瑞基NIMSポスドク研究員は、シリコーン(PDMS)に二酸化炭素(CO2)を...

INPEXなど、米で低炭素アンモニア 27年末めど商業生産 (2023/10/9 素材・建設・環境・エネルギー)

INPEXとエア・リキードは、低炭素水素製造と二酸化炭素(CO2)回収を共同で実施。エア・リキードは自己熱改質(ATR)技術とCO2回収技術を組み合わせ、水素製造施設か...

格子状の穴の中にはCO2を吸収する素材を塗布しており、ファンで空気を送り込むとCO2を回収できる。... 大気中に約0・04%しかないCO2を効率的に回収できることを明らかにし、DAC向け製品...

経営ひと言/三菱重工業・泉沢清次社長「選択肢を提供」 (2023/9/29 機械・ロボット・航空機)

水素、アンモニア、二酸化炭素(CO2)回収と多様な脱炭素技術を持つのが強みだ。... 横浜市でのゴミ処理場からのCO2回収とメタネーションのような事例を増やす。

エネルギーや重工業、化学業界などから約550社が参加し、CO2の回収技術やプラントの要素部品などを展示する。... 日本からは三菱重工業が化学物質の「アミン」を使ったCO2回収技術を、日本ガイシが自動...

東邦ガス、未利用冷熱活用に磨き CO2回収の切り札に (2023/9/28 素材・建設・環境・エネルギー2)

日常生活で見かけるこの物体が、東邦ガスによるCO2分離回収技術のカギを握る。 ... どちらも年間数十万トン以上のCO2の分離回収を想定する。 ... 大気中からC...

二酸化炭素(CO2)回収は実証を今後始める。... ―CO2回収の事業化の構想は。 ... CO2回収は三菱重工業の独壇場なので、そこに食い込みたい。

IHI、CO2の分離・回収を検討 (2023/9/26 機械・ロボット・航空機2)

IHIは北海道電力と、苫東厚真発電所(北海道厚真町)の二酸化炭素(CO2)の分離・回収に必要な規模・仕様の検討を始める。石炭火力の同発電所から排出されるCO2を分離・回...

JERA、英VBに出資 CO2回収・水素貯蔵加速 (2023/9/22 素材・建設・環境・エネルギー)

インマテリアルが保有する低コストなCO2回収・水素貯蔵技術を活用し、脱炭素化に向けたエネルギー転換を加速させる。 ... MOFsは工業用混合ガス流からH2、CO2およびその他の化学...

地域や状況によりトランジションの進め方は複数あり、水素、アンモニア、二酸化炭素(CO2)回収など幅広い選択肢を提供したい。... 横浜市で実証するゴミ焼却場からのCO2回収とメタネーシ...

米のCO2回収プラント、3年半ぶり運転再開 JX石油開発 (2023/9/18 素材・建設・環境・エネルギー)

JX石油開発(東京都千代田区、中原俊也社長)の連結子会社が米国で運営するペトラノバCCUS(CO2回収・利用・貯留)プロジェクトについて、二酸化炭素(CO2&#...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン