電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

185件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

KDDIなど、スマホアプリで動物園体験 (2018/9/21 電機・電子部品・情報・通信1)

無料で動画やスタンプラリーを楽しめる専用アプリ「one zoo(ワン ズー)」の提供を開始。

JR東など、都内で訪日客向けスタンプラリー (2018/9/21 建設・エネルギー・生活2)

JR東日本とグループの東京モノレールは都内で訪日外国人客向けのスタンプラリーを実施する。山手線の新橋、浜松町、品川、原宿、御徒町の5駅のうち3駅と東京モノレール・羽田空港国際線ビル駅で、駅のスタンプを...

東京観光財団の地域資源発掘型実証プログラムの一環で、8月31日までスタンプラリーを実施している。

各地で夏の職場参観♪ (2018/8/9 中小企業・地域経済2)

3班に分かれて、通常業務をしている事務所内のスタンプラリー、小型バスに乗って工場見学などを約3時間楽しんだ。

そのほか、スタンプラリーも行う。各階にスタンプラリー台を設け、スタンプを集めた人には景品として「ガンダムダブルオースカイ」特製ピンバッジがもらえる。また各スタンプ台にてクイズを出題。

東武鉄道、フリー乗車券配布 来月16日限定で (2018/5/30 中小企業・地域経済1)

景品が贈られるスタンプラリーも実施する。

「ロボピン」が店舗案内 台湾ファミマなど、集客・業務軽減実証 (2018/4/5 電機・電子部品・情報・通信1)

富士通が提供するコミュニケーションロボット「ロボピン」を活用した店舗案内や、可視光通信を利用したコンテンツ配信、ブロックチェーンによるスタンプラリーなどを活用し、新たな顧客体験を提供する。... 可視...

AIで観光誘致 ドコモ、被災地復興支援で実施 (2018/3/13 電機・電子部品・情報・通信2)

オンライン上で対話AI(チャットボット)との会話を楽しんでもらいながらSNSサービス上で画像認識AIを活用したスタンプラリーを開催する。

東京・練馬区が健康支援アプリ、街歩きや仲間登録 (2017/11/1 中小企業・地域経済2)

そのほか、血圧や体重などの記録機能やスタンプラリー機能、生活習慣チェックなどそろえている。

ランキングやスタンプラリーなどの仕掛けも盛り込み、同社は「継続的に楽しみながらリハビリに取り組めたら」としている。

NEC、スタンプラリーに顔認証 参加者数など瞬時把握 (2017/9/29 電機・電子部品・情報・通信1)

NECは小型ボートで川を下る「ラフティング世界選手権2017」の開催に合わせて、競技拠点の徳島県三好市を訪れる観光客を対象に、顔認証を活用したスタンプラリーサービスと観光アプリケーション(応用...

アサヒビール、料飲店でスタンプラリー展開 (2017/7/10 建設・エネルギー・生活)

アサヒビールは料飲店で「KANPAI JAPAN樽生スタンプラリー」の展開を始めた。... 客がポスター内の特殊パネルにスマートフォンをかざすと“スタンプ”がたまる。

都、「しまぽ通貨」参加事業者を募集 (2017/7/5 中小企業・地域経済2)

東京都は東京諸島11島をめぐるスタンプラリー「東京島めぐりPASSPORT」(愛称=しまぽ)について今秋から電子化を予定し、宿泊旅行商品券を購入・利用できるサービス「しまぽ通貨...

【スタンプラリー】 実用化ではビジネスモデルをどう描くかがカギとなる。... 富士通は千葉市、千葉銀行、千葉都市モノレールと連携して、千葉市中央区の千葉銀座通りを中心に地域スタンプラ...

小田原市観光協会、3日に北條五代祭り (2017/4/26 中小企業・地域経済2)

名産品の販売やスタンプラリーなども行う。

ブロックチェーン地方創生に一役、スタンプラリー実証 (2017/4/3 電機・電子部品・情報・通信)

富士通は千葉市などと連携し、ブロックチェーンを活用した地域スタンプラリーを始めた。... この小説を題材に約3カ月にわたってスタンプラリーを行い、訪日外国人らを呼び込む。 【行動デー...

白井そろばん博物館、2日にそろばんフェス (2017/3/29 中小企業・地域経済2)

そろばんの珠を箸で運ぶゲームやスタンプラリーのほか、初の外国人女性プロ棋士、カロリーナ・ステチェンスカさんが参戦する将棋大会なども行う。

一昨年には55の局すべてに風景印を配備してスタンプラリーを開催し話題となった。

スタンプラリーの混雑防止に一役―。... 各拠点の混雑状況をロボットが自動的に把握し、空いている拠点に誘導できるため、スタンプラリーの混雑防止などに役立つ。またロボットがログ(履歴)を...

NTTデータ、3D被写体識別技術を事業化-スマホ画像と照合し情報提示 (2016/10/4 電機・電子部品・情報・通信2)

事業者が事前に登録した写真情報と照合し、合致したらスマホ上でスタンプラリーのように来訪した実績を蓄積できる。事業化では“スタンプ”がたまると、特典と交換できるようにする方向で検討する。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン