電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,318件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.012秒)

キンドリルなど7社、コンソーシアム設立 システム運用の課題解決 (2023/10/5 電機・電子部品・情報・通信1)

キンドリルジャパン(東京都中央区、上坂貴志社長)やIDホールディングスなどの7社は、日本のITシステム運用を取り巻く課題の解決と価値提供を目的とした共同事業体「次世代システム運用コンソ...

日通、FCVトラック導入 関東甲信越に6台 (2023/10/4 生活インフラ・医療・くらし1)

同社はコマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ(東京都文京区)が主催する共同事業体の一員として国の助成事業に22年から参画。

大ガスとパラマウントベッド、高齢者に快適睡眠 寝室設計など提案 (2023/10/4 生活インフラ・医療・くらし1)

大阪ガスは3日、中古マンションのリノベーション事業「マイリノ」において、パラマウントベッドと連携し、高齢者に対応した新サービスを、2024年春に始めると発表した。... マイリノは...

JR東日本スタートアップ(東京都港区)と東急、小田急電鉄、西武ホールディングス(HD)の4社は、社会課題の解決に向けたスタートアップ連携の共同事業体(コンソーシ...

【名古屋】愛知県安城市とデンソーは、自動運転の実証調査で共同事業体(コンソーシアム)を設立した。... 国土交通省「地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転実証調査事業&...

電気自動車(EV)の普及により加工や部品が減り、事業構造の改革を迫られる企業も少なくないが、近藤会長は「中小企業も自己表現し、次のビジネスモデルをつくらなければならない」と強調。......

HashDasHHDは再生エネ電力小売事業のファンドの組成を進めており、UPDATERから電力需要家の紹介を受ける。... 再生エネ電力小売事業でノウハウやネットワークを持つUPDATERの協力を得て...

東洋鉄工、バリ取り機完成 3社共同事業 (2023/9/14 機械・ロボット・航空機2)

3社それぞれが機械やロボット、加工の専門技術を持ち寄ることで、さまざまなバリ取りの課題を解決する共同事業「TAFLINK(タフリンク)」の一環となる。

共同研修の新テーマに「最新化」 キンドリルジャパン(東京都中央区、上坂貴志社長)は、同業6社で組織するコンソーシアム(共同事業体)をテコに、メーンフレ...

三井不、シドニー近郊を開発 分譲・公営住宅整備 (2023/9/12 素材・建設・環境・エネルギー2)

同事業は約8万2800平方メートルの敷地に分譲・公営住宅や学校を一体整備する「ミッドタウン開発計画」の第2・3期にあたり、第1期で手がけた分譲住宅に続いての参画となる。現地の不動産大手との共同事業で、...

中部電はニュースケールの株式を、日本企業による出資の共同事業体を通じて間接的に保有する。... ニュースケールと技術情報を交換した上でSMRにおける事業の方向性を定める。

エバーブルーテクノロジーズなど、水上ドローン協会設立 (2023/9/7 機械・ロボット・航空機2)

エバーブルーテクノロジーズ(東京都調布市、野間恒毅最高経営責任者)は、炎重工(岩手県滝沢市)、ライトハウス(福岡市中央区)と共同で「日本水上ドローン協会...

大日本印刷、コンビニで顔認証決済を実証 小売店の省人化後押し (2023/9/7 電機・電子部品・情報・通信2)

eKYCを含む顔認証関連事業の売り上げ規模は2023年度に前年度比50%増を目指す。 DNPはジェーシービー(JCB)などと共同で21年12月に、生体認証を活...

横河電、豪グリーン水素プラントのEMS受注 (2023/9/6 機械・ロボット・航空機1)

ユリは仏電力大手エンジーの豪州子会社と三井物産の共同事業で、豪州建設大手モンフォード・グループなどが豪州西部に建設し、2024年に操業する予定。

J&T環境、環境のミカタと資本業務提携 (2023/8/30 機械・ロボット・航空機1)

両社は廃棄物リサイクルなどをともに手がけており、地域性の補完や共同事業によるシナジーを見込む。 ... 廃プラスチックの集荷・リサイクルの共同事業、食品廃棄物の集荷・共同事業を検討す...

北海道では2月に次世代半導体会社のラピダス(東京都千代田区)が千歳市への進出を決めたほか、6月には札幌市をグリーン・トランスフォーメーション(GX)金融の世界的拠点にし...

水素・アンモニアでは英国を手本に苫小牧・室蘭、東北(秋田)、北陸などの広域エリアで「産業競争力強化のための需要家の統合・連携」に向けた共同事業会社を立ち上げる。

データ流通、次の段階へ 急がれるオープン取引市場整備 (2023/8/15 電機・電子部品・情報・通信)

インタビュー 国際競争、基盤作りで先手 東京大学大学院教授(スマートシティ社会実装コンソーシアム代表理事)・...

JEITAは、21年10月に脱炭素社会の実現を目的とした共同事業体「グリーン×デジタルコンソーシアム」を立ち上げ、供給網での排出量の可視化を先導する「見える化WG」を設置した。 &#...

チリ銅生産、6月横ばい (2023/8/4 商品市況)

英アングロ・アメリカンとスイスのグレンコアの共同事業体(JV)が運営するコジャワシ銅山の生産量は9・5%減の4万5400トン。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン