電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

188件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

亜細亜大、タイの高校と連携協定 留学生受け入れ (2016/7/21 中小企業・地域経済2)

東南アジア諸国連合(ASEAN)出身者を対象に、日本企業で活躍できる人材育成を目指す「亜細亜大学ASEAN留学生ジャパンプログラム」の一環。調印式で栗田充治学長は「日本、タイ、ASEA...

東南アジア諸国連合(ASEAN)は、中国、インドという2大人口大国=消費市場に隣接しているという地理的優位性もあり、この両巨大市場向けの輸出生産基地としてのASEAN拠点の見直...

経済産業省は日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)の化学品規制情報などを集約したデータベース(DB)を構築、運用を始めた。... ASEAN諸国にとっては化学品貿易の活...

愛媛県、タイ工業省と経済連携覚書 中小の進出促進 (2016/1/20 中小企業・地域経済2)

商談会に先立ち中村知事は「今後ASEAN諸国との連携を考えた時に重要度は増していく」と、タイの市場開拓に期待を込めた。

落ち込んだ外需にしても、不振だったのはブラジルやロシア、インド、中国、東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国で、欧米は順調。

下期はASEAN諸国が中国の影響をどの程度受けるかを懸念している」との認識を示した。

ASEAN経済共同体(AEC)の創設が12月に迫った。... 97年のアジア経済危機以降、直接投資受け入れ先としての中国の台頭に危機感を持ったASEAN諸国が、03年10月の第9回首脳...

また、甘利担当相が主導した日米など12カ国による環太平洋連携協定(TPP)交渉について「将来、韓国やASEAN諸国が入れば、中国も孤立するわけにはいかないので『入りたい』という姿勢にな...

【中間層が拡大】 本連載は、東南アジア諸国連合(ASEAN)の各国企業に対する日系企業のM&A(合併・買収)の取り組みを述べてきた。... こ...

シンガポールは、東京23区を若干上回る程度の国土ながらも、東南アジア諸国連合(ASEAN)の経済、金融、物流面の中核である。... シンガポールが他ASEAN諸国に見られる明確な外資規...

実際、日本企業によるM&Aは盛んであり、Mergermarketのデータによると2010年から14年までの日本企業によるM&A件数は東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国...

【力強い消費】 インドネシアに次ぐ東南アジア諸国連合(ASEAN)第2位の人口、約1億人の力強い個人消費に支えられ、同国は近年7%前後の高い経済成長を実現して...

もっと国際世論に訴えていくべきだ」 「フィリピンはわが国と同様、平和主義、法の支配、民主主義、市場経済という価値観を共有するASEAN諸国で最も日本に近い国だ。

マレーシアやインドネシア、フィリピン、ベトナムなど東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国を対象に、クレーンの新造とアフターサービスをパッケージ提案する。

海外市場は中国やインドの内陸部都市の発展や東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国、中近東、トルコなどの都市化に伴うインフラ整備や地下鉄路線拡大など需要拡大が期待される。 ...

住商はASEAN諸国で蓄積したノウハウを生かすとともに、すでにヤンゴン市に駐在員事務所や現地法人を設立してトラック、フォワーディング事業を行っている上組と連携してTGLとのシナジー発揮を図る。 ...

ASEAN諸国では日系工場建設が主力だが、香港はインフラ関係の土木工事が中心。

<シンガポールはドイツのASEAN最大の輸出先> 2015年はドイツとシンガポールにとって国交樹立50周年に当たる。... シンガポールはASEAN諸国の中でドイツにとっ...

一方、東南アジア諸国連合(ASEAN)自由貿易協定の物品貿易に関する協定(ATIGA)により、ベトナムの10席未満の完成車輸入関税は2018年にゼロとなる。トヨタ自動車...

「ASEAN諸国ではジャパニーズ・ブレッドといって柔らかい食パンのニーズがある」とアジアに目を向けるのは、日本ニーダー(神奈川県海老名市)社長の市川晴夫さん。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン