電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

694件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

国立大学の第4期中期目標期間(22―27年度)における研究・教育・マネジメントの評価と予算配分、第6期科学技術基本計画(21―25年度)による研究力強化の議論が本格化す...

ペプチドリーム社長のリード・パトリック氏 医薬品研究、99%体制維持 ―2022年6月までに新薬の承認・販売という中期目標を掲げています。... 承認取得や販売には、...

22年度からの第4期中期目標期間での本格的な改革に向けた道しるべを3月に示す。

国立大学の運営費交付金は2019年度の傾斜配分の拡大に加え、22年度からの第4期中期目標期間で適用する仕組みの抜本的な見直しなど、大きな変化の渦中にある。... これに対し、6年間の中期目標期間が改ま...

4法人と総研大との新体制は22年度にスタートする各法人の第4期中期目標期間に合わせて発足する。

衝撃的なのは、国立大の第4期中期目標期間が始まる22年度から「評価と配分の仕組みを交付金全体に広げる」という方針だ。... 交付金内での評価に基づく傾斜配分は、16年度の第3期の中期期間から始まり、各...

澤田社長は23年度に海外売上高を17年度比38・9%増の250億ドル(約2兆8350億円)、海外営業利益率を同3・9ポイント高い7%にする中期目標を発表した。

東芝クライアントソリュ、「Dynabook」に社名変更 3年後IPOへ (2018/12/4 電機・電子部品・情報・通信1)

中期目標で20年度に売上高は18年度見込み比2・1倍の3400億円、営業損益は70億円の黒字(18年度見込みは46億円の赤字)を掲げる。

今回は国立大の第3期中期目標期間(16―21年度)の中間で評価した。

NTTは6日、2023年度に海外売上高を17年度比38・9%増の250億ドル(約2兆8350億円)、海外営業利益率を同3・9ポイント高い7%にする中期目標を発表した。

4年ごとの中期目標の変更に伴い、逼迫(ひっぱく)しているジェトロ海外事務所の人員増員や、新しく開始したスタートアップ支援の本格化に予算を充てる。... 新たな中期目標では中小企業の越境...

今の指定は国立大の第3期中期目標期間中(21年度まで)のものだ。

JVCケンウッド、新規事業創出へ人員10倍 (2018/5/8 電機・電子部品・情報・通信1)

同社は20年度に全体の営業利益における事業別構成比率で、PS事業を25%に、MS事業を20%にする目標を掲げる。PS事業、MS事業の黒字化と利益率向上が、中期目標達成の試金石となりそう...

18年度には1000万人台が確実視され、中期目標である1200万人へ着実なステップアップを遂げている。... 空のハブ 県は21年度の観光目標として、年間客数1200万人、観光収入1...

日本は、30年度に13年度比で26%削減する中期目標を掲げ、長期的目標として50年までに80%の温室効果ガスの排出削減を目指すとしている。人口減もあり、少しずつ減ってはいるが、石炭火力...

指定国立大、名大と東工大が追加 文科省 (2018/3/21 科学技術・大学)

第3期中期目標期間中(2021年度まで)の指定で、条件を満たす7大学が申請し、17年6月に東京大学、京都大学、東北大学が指定されていた。

日通、CO2排出量 30年度めど3割減 次期中計に環境投資計画 (2018/3/15 建設・エネルギー・生活1)

日本通運は二酸化炭素(CO2)排出量抑制の環境経営目標で、売上高当たりの原単位目標の導入を決めた。... 19年度を初年度とする次期中期経営計画に、環境投資の実行計画を織り込む方針で、...

三菱電、設備投資2300億円計画 来年度、過去10年で最高水準 (2018/1/17 電機・電子部品・情報・通信1)

中期目標として掲げる20年度の売上高5兆円以上の達成に向け、生産の土台を強固にする。

リニアを含め中・長期的事案が多いが、今後も関西のためバリバリ働く」 ―1月に発表した中期目標の目玉は。

研究費や旅費・滞在費、支援職員人件費など1拠点年6000万円で、運営費交付金により第3期中期目標期間(21年度まで)中、支援する計画だ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン