電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

391件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

富士通、DX協業で米社に53億円出資 (2020/6/11 電機・電子部品・情報・通信)

ビッグデータ(大量データ)解析で実績を持つパランティアテクノロジーズのソフトウエア基盤をDXの中核技術として位置づけ、ソリューションとして展開する。

【中核技術】 5月に新会長に就任した日本化学工業協会の森川宏平会長(昭和電工社長)は、「ケミカルリサイクルの道筋をつけたい」と語る。... 日本では個社の技術開発が中...

フクビ化学が3カ年新中計 新しい価値創造者集団に (2020/5/18 素材・医療・ヘルスケア)

中核技術の樹脂押出成形の革新を狙い、流動解析ソフト、金型製法の人工知能(AI)活用、新設備導入などに重点投資する。

まずは互いが構築する次世代都市に技術を実装する方針。... 構想実現に向けて中核技術の一つになるのが5Gだ。... 安全運転支援や自動運転制御に関わる技術実証を行う。

経済透視図(15)ブロックチェーン市場動向(1) (2020/4/22 金融・商品市況)

ブロックチェーンはビットコインの中核技術として2008年に登場しており、仮想通貨と不可分であると認識されがちだが幅広い用途に活用可能なITインフラである。なお、本稿ではブロックチェーンを「情報通信ネッ...

ファーウェイ、欧での5Gに自信 選択の自由重要 (2020/3/10 電機・電子部品・情報・通信1)

【コペンハーゲン=ロイター時事】中国通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)の欧州連合(EU)部門代表、劉康氏は6日、コペンハーゲンで記者団に対し、次世代通信規...

産業界の次代を担う中核技術であり、米国以外では中国勢も国家を挙げて開発に力を注いでいる。 日本政府も2019年11月に、39年までの量子技術開発ロードマップ(工程表)...

輝け!スタートアップ(25)DAIZ Inc. (2020/1/16 中小・ベンチャー・中小政策)

【ストレス加える】 ダイズインクの植物肉開発で中核技術となるのは、落合式ハイプレッシャー法と呼ばれる加工法。落合孝次執行役員最高技術責任者(CTO)が開発した。発芽直...

三菱商事が、幅広い産業分野を対象に取り組むことを狙いとしてICT(情報通信技術)企業と業務提携するのは初めて。... NTTの澤田純社長は「三菱商事の幅広い産業知見と我々の技術を融合し...

背景には電動化や自動運転技術が巻き起こす自動車産業の大変革がある。... ホンダ系3社も次世代技術開発などの対応を強化してきた。... 日立、IoT共通基盤フル活用 日立は社会イノベ...

リチウム電池、「生活」支える (2019/10/11 建設・生活・環境・エネルギー)

吉野名誉フェローが1983年に原型を創出したLiBは、モバイル機器や電動車などの中核技術として社会を大きく変えてきた。... (総合1参照) 鉄道 環境に優し...

中核技術は制御ユニットに搭載したプローブの傾き推定エンジン。

ガラス各社にCASEの波 車載ディスプレー向け拡充 (2019/9/20 素材・医療・ヘルスケア)

新工場には光学薄膜コーティングや装飾印刷、複雑曲面の一体成型まで最先端技術を用いた生産ラインを設置する。... 【製造の中核技術】 日本板硝子は17年に米国ケンタッキー州のバーセール...

ヒアとの協業も進めているが、三菱電機の高精度測位がアライアンスの中核技術となっている。自動車業界では異業種との提携が注目されるが、総合電機メーカーの三菱電機はまずは社内の知見を結集し、その上で補完すべ...

特に中核技術である高圧水の適用範囲は機械加工の分野にとどまらない。... 「切る」「削る」「洗う」「磨く」「砕く」「解す」の用途において自らの技を従来技術を超える「超技術」と定義し、磨き続けている。&...

ICT世界の潮流PART7(11) (2019/8/30 電機・電子部品・情報・通信2)

一方で中核技術となる人工知能(AI)や分散台帳技術(DLT)は、社会システムに大きな影響を及ぼす破壊的なイノベーションであるため、個人情報流出や金融詐欺など社会を混乱さ...

顔認証人工知能(AI)エンジンを搭載したシステムが中核技術だ。

19年3月に薄膜コーティング技術の開発受託・装置販売の山形大発ベンチャー「CoolALD」が設立された。... 山形大の広瀬文彦教授の開発した室温で金属酸化膜を50ナノメートル(ナノは10億分...

新社長登場/ユニチカ・上埜修司氏 時代に合った商材拡大 (2019/7/19 素材・医療・ヘルスケア)

拡販が進んでいる耐熱ポリアミドフィルムや、非シリコン系離型PETフィルムなど、高付加価値製品群も注力する」 《“高分子系の化学会社を目指す”と掲げる》 「祖業の繊維...

協調制御で生産性向上 搬送装置など技術力強化 タンデム化には、プレスの納期を短縮できるという利点もある。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン