電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

171件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

京急電鉄、スタートアップ発掘 沿線課題で新ビジネス創出 (2018/11/22 建設・エネルギー・生活1)

京浜急行電鉄は21日、起業家支援のサムライインキュベート(東京都品川区)と共同でスタートアップ企業に事業提案を募る「アクセラレータープログラム」を実施すると発表した。... 京急線沿線...

近畿経済産業局は17日、関西のベンチャー企業を支援する機関の最新の事業情報が一覧できる「関西ベンチャーイベントカレンダー」を作成したと発表した。支援機関ごとに発信していた事業提案の機会や交流会、ワーク...

そして異分野融合で新事業・共同研究を働きかけ事業化を支援する「ドメインプロジェクト」だ。 ... 事業提案をして互いに評価し合い、計画の再構築を繰り返して事業の立ち上げを疑似体験する...

ハグモー、3億円調達 保育業務支援で新サービス開発 (2018/8/20 電機・電子部品・情報・通信)

ハグモーはSBG社員のアイデアを基にした新規事業提案制度により設立した。保育園で昼寝中の園児の体動異常を検知するIoT(モノのインターネット)センサーを保育サービス事業者やセンサーメー...

三井物産、高齢者向け音声サービス 社内起業第1号 (2018/7/19 建設・エネルギー・生活1)

新規事業提案者の社員が、新会社のボイスタート(東京都千代田区)に一部出資するとともに社長に就任。... 提案者である回谷信吾社長は元公認会計士で10年に中途入社。... 1号案件に続き...

東京都は、都内の大学研究者による事業提案制度の募集を始める。... 研究調査などに要する経費は単年度当たり3000万円を上限に、研究成果を生かして都が研究者や大学と連携して行う連携事業については同2億...

総務省はIoT(モノのインターネット)を活用し、教育や医療、防災など地域の課題解決につながる事業提案の公募を始めた。... 公募を始めたのは「情報通信技術利活用事業費補助金(地...

日立、インド企業に出資 (2018/4/11 電機・電子部品・情報・通信1)

資本提携で関係を深めることで、行政機関向けの事業提案を強める。

2015年に現地で河川汚濁調査などを行い、16年3月に日本の環境省の「アジア水環境改善モデル事業(現地実証試験)」に事業提案し採択された。... 堀場製作所グループで水・液体事業を担う...

ヤフー、自転車シェア参入 顧客基盤・決済と連携 (2018/3/9 電機・電子部品・情報・通信1)

ヤフーは8日、自転車シェア事業に参入すると発表した。... ヤフーの顧客基盤や決済サービスと連携し、OpenStreetの事業を拡大する。... OpenStreetはソフトバンクグループの新規事業提...

これは文部科学省の支援事業「次世代アントレプレナー育成事業」(EDGE‐NEXT)の採択を受け、30超の機関で動きだしたコンソーシアムが土台となる。 主幹校の早大は前...

今回初の「都民による事業提案」には防災対策など6分野で9件の8億5000万円を、「職員による事業提案」には15件の2億1000万円を投じる。 ... 「事業承継支援ファンド」を新規に...

東京都立産業技術研究センターは、ロボット技術の実用化や事業化の支援を強化していく。... 現在編成中の18年度東京都予算では、都民から募った事業提案を実行する斬新(ざんしん)な施策がい...

東京都、事業提案255件 (2017/12/18 中小企業・地域経済)

東京都は2018年度の予算編成にあたり、都民から事業提案を募ったところ、子育て支援や働き方改革など全6分野で総提案件数が255件あり、1分野ごとに1事業程度を選ぶためインターネットなどによる都民投票を...

ピーアンドディコンサルティングは、川越駅西口市有地利活用事業提案競技で優先交渉権者に選定された。

三菱地所は16日、ベンチャーと共同で新規事業創造を目指す「コーポレートアクセラレータープログラム」に参加する企業6社を決定した。... 同プログラムはベンチャーから事業提案を募り、三菱地所グループの持...

走れ!高校生EV(13)「車はロボットに」事業提案 (2017/10/18 中小企業・地域経済2)

5人の生徒はユニークな寸劇を交え、コラプスの共同利用などを提案した。... 恒川弘貴君は自動車業界の動きをまとめた上で、EVを地域内の短距離移動に使う事業を発表。... 生徒は今回の発表をベースに、い...

ふくおかIST、中小人材育成16社31人参加 (2017/9/25 中小企業・地域経済)

【福岡】福岡県産業・科学技術振興財団(ふくおかIST、福岡市早良区、梶山千里理事長、092・832・1301)は、中小企業向け人材育成事業「提案力・開発力育成プログラム」を福岡市内で始...

東京都は2018年度予算編成で都民と職員からそれぞれ事業提案のアイデアを募り、実施する。... 都民による事業提案制度の対象は子育て支援、高齢化対策、働き方改革、防災対策、空き家活用、環境対策の6分野...

走れ!高校生EV(5)「所有から共有へ」事業提案 (2017/8/23 中小企業・地域経済2)

市販する計画はないものの、生徒は協賛企業などに対し、シェア(共有)サービスやクルマの広告媒体としての活用など具体的な事業提案も行っている。 ... クルマが好きだから...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン