電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

94件中、5ページ目 81〜94件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

アップル向け液晶パネルの大型投資では、まず高精細の低温ポリシリコン液晶にタッチパネルを組み込める設備を導入し生産を始める。

現在、携帯電話などに使われている有機ELのTFT材料は低温ポリシリコンがほとんどで、商品レベルの寿命は実現できる半面、製造装置などの問題で大画面化は難しい。ちなみにソニーの小型有機ELテレビも低温ポリ...

こうした需要堅調なモバイル機器に搭載するのは生産コストが抑えられるアモルファスシリコン型液晶パネルだ。今回、ソニーや東芝の売却対象は低温ポリシリコン型で高精細な画像などが売りだが、製造コストは割高だ。...

高温ポリシリコンを除く中小型液晶パネル特許やソフトウエアの一部もソニーグループが取得する。 ... ソニーは高精細な低温ポリシリコン液晶パネルを手がけており、ローエンド向けのアモルファスを加え...

現在、大型パネルには主に非晶質シリコンTFT、小型・中型パネルには低温ポリシリコンTFTなどを使う。 ... シリコン勢はまず、野口隆琉球大学教授がシリコン薄膜の結晶化技術を発表。... 95...

ソニーとエプソンはともにプロジェクター用の高温ポリシリコン液晶を生産。ソニーが高ポリの外販を中止したときに、エプソンがソニーの顧客を引き継いだ関係がある。... 低収益の液晶を課題事業と位置づけ、工場...

TMDは携帯電話向けに高精細な低温ポリシリコン液晶を生産する石川工場(石川県川北町)で27日から1月6日まで、深谷工場(埼玉県深谷市)も28日から1月5日まで稼働を停止...

「現在は低温ポリシリコンの基板でどこまで大型化できるか挑戦しており、成膜方式もいろいろと検討している」(同)。 ... 同社首脳は大画面化に向け「レーザー蒸着やマイクロシリコン...

東芝松下ディスプレーテクノロジー(TMD)の大井田義夫社長は「欧米や中国向けの端末でも高精細な低温ポリシリコン液晶の需要が活発になった」と感じている。... 中小型液晶メーカーが収益確...

有機ELパネルの駆動基板には、すでに石川工場で生産している低温ポリシリコン薄膜トランジスタ(TFT)を活用。

欧米や中国の携帯電話で従来のアモルファスシリコン液晶を高精細な低温ポリシリコン液晶に変える動きが活発だ。

40型級の有機ELテレビを製品化する場合、ソニーが11型で採用している低温ポリシリコン薄膜トランジスタ(TFT)ではなく、アモルファスTFTになると想定される。

東芝松下ディスプレイテクノロジー(TMD、東京都港区、大井田義夫社長、03・5462・7120)は08年度、低温ポリシリコン液晶や有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)...

米コーニングは6月までに、低温ポリシリコン(LTPS)液晶向けに開発した新型ガラス基板の量産を始める。... LTPSは現在主流のアモルファスシリコンに比べ、解像度の向上や薄型化などが...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン