電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,020件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.022秒)

【パシフィックコンサルタンツ/マイクログリッド構築を支援】 パシフィックコンサルタンツ(東京都千代田区)は、全国1億2000万...

ICT財、輸入超過続く スマホ・基地局など日本製低迷 (2023/9/19 電機・電子部品・情報・通信)

携帯電話や通信基地局などで日本製品の低迷が続いていることが背景にあり、為替の円安傾向に伴う輸入超過額の増加も予想される。... 日本の製品が国際競争で苦戦している例として、通信基地局のシェアが挙げられ...

DASは基地局から届く電波を光ケーブルによって分配し、通信エリアを拡張するシステム。

同社は米スタートアップのEnpower Greentechをはじめとするエンパワーグループの一翼を担い、ソフトバンクが進める「空飛ぶ基地局」計画のための電池開発にも取り組んでいる。

エヌビーは、アンテナ取り付け金具や通信基地局向け架台、建築用部材など中板から厚板の加工を手がけてきた。

NECと東大、ビヨンド5Gの新価値共創 本郷キャンパスで実証 (2023/9/6 電機・電子部品・情報・通信1)

独自に開発したローカル5G用の基地局の利活用を含め「用途に応じてソフトウエアやハードウエアを改良しながら、個人に寄り添った通信アプリサービスを続々と生み出したい」と語った。 ... ...

仮想化技術を用いた基地局開設という第1段階を「多少強引に進めた」(同)結果、22年1―6月期のモバイルセグメントの営業損益は2538億円の赤字となった。 ... 基地...

1つで4ビーム多重 富士通、5G向けミリ波チップの技術開発 (2023/9/5 電機・電子部品・情報・通信1)

富士通は第5世代通信(5G)基地局の無線子局(RU)において、一つのミリ波チップで最大4ビームを多重できる技術を開発した。... 富士通は8月から同技術を搭載した基地局...

携帯電話基地局のデータ分析部隊を分社化し、2009年に設立した。

ニュース拡大鏡/阪神電鉄、地域BWA活用 自治体DX支援を拡大 (2023/9/1 生活インフラ・医療・くらし1)

(大阪・市川哲寛) 地域BWAは1基地局から開設でき、固定光回線並みの高速通信が可能。

地方公共団体が行う離島での維持管理補助など光ファイバーの整備推進には同47・4%増の66億円、過疎地域などへの5G基地局整備には同2・7倍の60億円を計上した。

「スターリンク」・スマホ直接通信 KDDI、米スペースXと提携拡大 (2023/8/31 電機・電子部品・情報・通信1)

22年12月には静岡県熱海市初島で、スターリンクをau通信網のバックホール(中継回線)として利用する基地局の運用を始めた。通常のau基地局には光ファイバー回線を利用しているが、光ファイ...

総務省、プラチナバンド「700メガヘルツ帯」受け付け開始 (2023/8/31 電機・電子部品・情報・通信2)

総務省は電波の届きやすい周波数帯「プラチナバンド」の700メガヘルツ帯(メガは100万)の未利用帯域を使う携帯電話基地局開設計画の認定申請の受け付けを始めた。

KDDI、山間部に5G基地局 中継回線で衛星通信利用 (2023/8/30 電機・電子部品・情報・通信1)

遠く離れた麓の基地局から通信エリア対策を実施していたが、電波状況により通信が不安定となる場合もあった。新基地局の設置により、非常時の通信手段として使うほか、キャッシュレス決済、動画などのリアルタイム共...

スマートポールは電柱形状のポールに通信基地局やWi―Fi(ワイファイ)、カメラ、街路灯、電子看板などの機能を搭載したもの。

5G端末の試験効率化 アンリツが制御ソフト (2023/8/25 機械・ロボット・航空機)

自社製計測器「MT8000A=写真」と組み合わせ、最寄りの5G基地局から利用者の建物までに関する5G端末の開発に必要な試験を効率的に実施できる。... 疑似基地局機能で5Gの無線試験環境を構築...

熱硬化性の低誘電材料「次世代超低誘電損失樹脂」で、ポスト第5世代通信(5G)や6G向け基地局、ルーターなどで採用を見込む。

株式上場ニューフェース/ワカ製作所 ミリ波帯製品、衛星に供給 (2023/8/15 中小・ベンチャー・中小政策)

ローカル第5世代通信(5G)や6Gの通信基地局、先進運転支援システム(ADAS)の計測システムなどへの導入を見込む。

新役員/NTTドコモ 執行役員・岡川隆俊氏ほか (2023/8/9 電機・電子部品・情報・通信1)

■執行役員グローバルビジネス部長 平本義貴氏 【横顔】世界初となる第3世代通信(3G)サービス開始に向けた基地局装置開発に携わった経験を持つ。グローバルビジネ...

KDDIと商船三井、船上で「スターリンク」実証 海上で高速通信 (2023/8/9 電機・電子部品・情報・通信1)

陸上から離れた海上では基地局からの電波が弱くなり、通常の携帯電話の高速通信の利用は困難となる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン