電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

149件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

情報通信研究機構とインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)、法政大学の研究グループは、地上局と通信するための小型衛星・ロケット用通信セキュリティー技術の実験回路を開発し、宇宙への飛行...

13日にインターステラテクノロジズ(IST、北海道大樹町)が打ち上げ予定の観測ロケット「ペイターズドリームMOMO4号機」に、戸田社長が設計した折り紙飛行機「うちゅう扇(せん&...

ロケット開発を手がけるインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)は26日、観測ロケット「MOMO(モモ)」4号機を今夏に大樹町から打ち上げると発表した。

【会社概要】▽所在地=北海道広尾郡大樹町字芽武690の4、01558・7・7330▽従業員=23人(19年6月時点)▽設立=13年1月▽資本金=1億43...

地上局として大樹航空宇宙実験場(北海道大樹町)の研究設備を利用する。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、9月16―20日に月着陸実証機「SLIM(スリム)」に搭載する着陸のためのレーダーの試作機の性能試験を大樹航空宇宙実験場(北...

宇宙ロケットベンチャーのインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)は4日、民間単独で初となるロケットの打ち上げに成功した。同社は観測ロケット「MOMO」3号機を大樹町から打ち上げ、上空...

インターステラテクノロジズ」が打ち上げた小型観測ロケット「MOMO(モモ)」3号機(インターステラテクノロジズ提供) 北...

北海道大樹町のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」(IST)は2日、同日予定していた小型観測ロケット「MOMO(モモ)」3号機の打...

宇宙関連の事例では、宇宙ベンチャーのインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)が2018年8―10月と今月4日に大樹町から打ち上げた観測ロケット「MOMO(モモ)」3号...

「競合に追いつきたい」と衛星打ち上げ市場を狙うのは、インターステラテクノロジズ(北海道大樹町)の創業者の堀江貴文さん。

ロケット開発ベンチャーのインターステラテクノロジズ(北海道大樹町、稲川貴大社長)は19日、小型人工衛星を地球周回軌道に投入するための超小型ロケット「ZERO(ゼロ)」初...

北洋銀、中小新技術研究助成 10件選定 (2019/3/20 中小企業・地域経済1)

▽インターステラテクノロジズ(大樹町)=民生品を活用した低価格人工衛星軌道投入用小型ロケットの開発▽植松電機(赤平市)=高度100メートルまで1キログラ...

精密部品、高い技術力で対応 レーザマックス(岡山市南区、近藤正一社長、086・244・1994)は、インターステラテクノロジズ(北海道大樹町)が201...

大樹町起点に宇宙関連産業を集積 道経連がビジョン (2019/2/28 中小企業・地域経済2)

ロケットの射場として地理的優位にある大樹町を起点に宇宙関連産業が集積する「宇宙版シリコンバレー」の形成を目指すとした。... 大樹町は北海道の東部、十勝地域の太平洋に面した位置にあり、東・南方向とも海...

大樹町で民間初のロケット打ち上げなど、宇宙産業へのチャレンジの機運があるのも心強い。

インターステラテクノロジズ(IST、北海道大樹町、稲川貴大社長)が、小型ロケットの打ち上げ準備を進めている。

また、小型ロケット開発に取り組むインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)の講演会では、同社の4人が事業内容や開発にかける思いを披露した。

インターステラテクノロジズ(同大樹町)は、新型ロケット「ZERO(ゼロ、写真)」の8分の1サイズのモックアップ(模型)を初公開した。トウマ電子工業...

THIS WEEK (2018/6/25 総合2)

今週の予定 25日 月仏滅 ■政治・経済 ▽6月14、15日の日銀金融政策決定会合の「主な意見」&...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン