電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

115件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

朝日生命保険は企業の社会的責任(CSR)活動の一環で、グループで集めた583万円の募金を社会福祉関連の11団体に寄付した。寄付先の団体を通じ、子育てや高齢者の介護などの活動を支援する。...

同社役職員やOBやOG、関連会社役職員から募金を募り、総額580万円を社会福祉団体など10団体に寄付した。寄付先は社内の選考委員による投票で選んだ。

大阪マラソンの公認寄付先に選ばれたCiRAに寄付をした一般ランナー25人が、山中教授らと京都市内を流れる鴨川沿いのコース4キロメートルを走った。

スマートフォン向けアプリケーション(応用ソフト)「ソフトバンク かんたん募金」などを通じて寄付できる。寄付先は日本赤十字社で、受付期間は7月10日まで。

ホームページ(HP)にある特設ページ内の「募金に協力するボタン」を1回押すごとに、セブン銀行が1円を寄付する。寄付先はNPO法人ホールアース研究所とNPO法人富士山クラブ。... セブ...

消費者が社会貢献型クレジットカード「アトムカード=写真」を利用すると、年間利用金額の0・3%をセディナが寄付している。 寄付先は手塚プロダクションとセディナの代表者で...

京都大学iPS細胞研究所(CiRA)は、10月26日に大阪市内で開かれる「第4回大阪マラソン」のオフィシャル寄付先団体に選ばれた。... CiRAは「生きる希望を支える」のテーマで新た...

◆1000万円 島津製作所は台風30号で被災したフィリピンに同社からと、グループ各社の役員、従業員からとで合計1000万円を寄付する。寄付先はフィリピン赤十字社など。 ...

◆1000万円 オリックス財団とオリックスのフィリピン現地法人は、フィリピンの台風被害に対し義援金として総額430万ペソ(約1000万円)を寄付する。時期や寄付先、支...

三井住友銀行、SMBC日興証券は、大型ハリケーン「サンディ」が米国にもたらした被害に対して、義援金総額30万ドル(約2400万円)を寄付することを決めた。寄付先には米国赤十字社などを検...

寄付者は信託銀が選んだ寄付対象から寄付先を指定し、5―10年の期間で信託する。... 信託すると寄付先から活動報告が交付される。... 運用益が上がれば、預けた金銭以上のお金を寄付先に給付できる。

同社が展開する持ち帰り弁当店「ほっともっと」の、弁当販売一食につき1円を寄付する。12年3月31日までの販売数約3億食に準じて、4回に渡り寄付した。寄付先は日本赤十字社(東京都港区)、...

4月販売分から1年間、エスロンパイプ1束と継手1ケースにつき売り上げの数%にあたる各50円を寄付する。寄付先は各自治体の中で、主に上下水道や農水、復興住宅の関連部局を予定する。寄付目標額は1億...

当初、ファンドによる信託報酬や手数料の一部を被災地の地方公共団体などに寄付して使い道を寄付先に委ねるファンドの設定が相次いだ。... 【手数料を寄付】 できる形で被災地の復旧・復興を...

同行が指定する13団体から寄付先を選択し、金銭を信託する。... 同行は寄付先として自然保護や交通遺児支援、震災復興などに取り組む団体を用意した。... 寄付先の団体は日本ユニセフ協会や国境なき医師団...

国際人材育成機構(略称アイム・ジャパン、東京都江東区)はタイ洪水被害に対し100万バーツ(約270万円)を寄付した。また会長(個人)が10万円、役員一同...

野村HDが出資するタイの現地法人のキャピタル・ノムラ・セキュリティーズ・パブリックを通じて寄付先を決定する予定だ。

◆2000万円 帝人はタイの洪水被害に義援金2000万円を寄付する。タイ政府に1500万円を寄付し、残り500万円の寄付先は検討中。 ... ◆750万円 豊田合成は同社とタイ...

時期や寄付先などの詳細は検討中としている。 ... ◆1000万円 東レはタイの洪水被害に対して義援金1000万円を寄付する。寄付先など詳細は検討中。

同団体から同EVの寄付先の尼崎市にキーを贈呈し、稲村和美尼崎市長が助手席に乗り試乗した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン