電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

250件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

準大手・中堅ゼネコン トップに聞く(8)西松建設社長・高瀬伸利氏 (2021/3/4 建設・生活・環境・エネルギー2)

土木事業ではダム工事が減少したが、コストと技術面で強みをもつトンネルやシールド工事を確保しつつ、道路や鉄道など民間土木にも注力する」 ―受注を増やすためには自動化や省力化の技術開発が...

山岳トンネル工事、立ち入らず掘削 大成建などシステム開発 (2021/1/7 建設・生活・環境・エネルギー1)

大成建設は6日、演算工房(京都市上京区)、アクティオ(東京都中央区)と共同で、油圧ブレーカーを操作するオペレーターだけで山岳トンネル工事の切羽(掘削面)...

東急建、トンネル掘削時の肌落ち検知 東京都市大と技術開発 (2020/12/23 建設・生活・環境・エネルギー1)

東急建設は東京都市大学と共同で、山岳トンネル掘削時の切羽で発生する岩片落下(肌落ち)を即時に検知する技術を開発した。... 今回開発した技術の有効性は、施工中の北海道新幹線・朝里トンネ...

検証2020/リニア中央新幹線 開業予定、事実上白紙に (2020/12/16 建設・生活・環境・エネルギー1)

南アルプストンネル静岡工区を着工できない状態が依然続いており、開業時期は事実上白紙となっている。... 静岡の問題は主に、トンネル掘削による大井川の流量減少への懸念にある。... 大深度地下や山岳トン...

大成建、トンネル坑内計測システム 通信ケーブル不要、作業時間半減 (2020/11/10 建設・生活・環境・エネルギー2)

大成建設は計測作業を省力化するトンネル坑内計測システム「T―RIPPA」を開発した。... 山岳トンネル工事では工事を進めながら計測作業を行い、最適な掘削方法を判断する。... 同社は従来の切羽前方地...

安藤ハザマなど、無水削孔ボーリング技術開発 幅広い地質に対応 (2020/10/27 建設・生活・環境・エネルギー2)

山岳トンネルのボーリング作業は、削孔水を用いた削孔方法が一般的だが、削孔水が地山を乱すため、無水での削孔が適している。 ... 実トンネルの試験施工(写真)では脆弱な...

大成建設は古河ロックドリル(東京都中央区)と共同で、山岳トンネル工事の掘削後に地山の崩落・変形を防ぐために使用する3メートルのロックボルト2本を機械的に継ぎ足す「6メートル継ぎロックボ...

西松建、トンネル掘削を3Dスキャナーで計測 余掘り20%低減 (2020/8/24 建設・生活・環境・エネルギー)

西松建設はビュープラス(東京都千代田区)、ジオマシンエンジニアリング(同荒川区)と開発した「切羽掘削形状モニタリングシステム」を現場で試行し、トンネル掘削工事の余掘り&...

清水建、人と重機の接触回避 山岳トンネルにAIカメラ監視 (2020/7/23 建設・生活・環境・エネルギー)

清水建設は22日、東京大学発の人工知能(AI)ベンチャー、Lightblue Technology(東京都文区)と共同で、山岳トンネル現場に...

鹿島、覆工コンクリ打設作業を完全自動化 作業員6分の1に省人化 (2020/7/16 建設・生活・環境・エネルギー1)

鹿島は15日、岐阜工業(岐阜県瑞穂市)、シンテック(高知市)と共同で山岳トンネル工事のコンクリート打設配管システムを開発し、覆工コンクリート打設の完全自動化に成功したと...

覆工コンクリ連続打設システム 大林組が開発 (2020/7/7 建設・生活・環境・エネルギー2)

大林組は北陸鋼産(富山県滑川市)と共同で、山岳トンネルの覆工コンクリート打設向け「ホース伸縮式連続打設システム=写真」を開発した。... 今後、大林組は山岳トンネル工事で同シス...

安藤ハザマは22日、エム・ソフト(東京都台東区)と共同で施工中の山岳トンネル全線の坑内状況を可視化する「トンネルリモートビュー」を開発したと発表した。360度方向を撮影するカメラを搭載...

清水建設のタブレット端末を活用した「山岳トンネル遠隔立会システム」は検査・管理業務の効率化を図るツールだが、コロナ対策に貢献する技術として適用拡大を目指す。 &#...

戸田建設は太平洋マテリアル(東京都北区)と共同で初期強度促進配合を用いた施工「アーリークリート」を工法化し、福島県発注の道路橋梁整備(再復)工事での山岳トンネルの覆工コ...

ロックボルト自動打設機、トンネル工事に導入 戸田建 (2020/4/23 建設・生活・環境・エネルギー)

戸田建設は22日、サンドビック(横浜市港北区)と開発した山岳トンネル施工に適したロックボルト自動打設機「ロボルト=写真」を、新名神高速道路宇治田原トンネル東工事に2台導入したと...

山岳トンネル向けホイールローダー遠隔操作 西松建、システム開発 (2020/4/22 建設・生活・環境・エネルギー2)

西松建設はカナモト(札幌市中央区)、ジオマシンエンジニアリング(東京都荒川区)と、山岳トンネル工事の採掘時に使用するホイールローダーの遠隔操作システム「トンネルリモス―...

戸田建設とカテックス(名古屋市中区)は、山岳トンネル工事に使うロックボルトに発生する軸力を、特殊なワッシャーで把握できる発色型ロックボルトワッシャー「アイワッシャー」を共同開発した。....

コンクリ配管、タブレット端末制御 遠隔操作で切り替え 西松建 (2020/4/7 建設・生活・環境・エネルギー2)

西松建設と岐阜工業(岐阜県瑞穂市)は、山岳トンネル工事の覆工コンクリート打ち込み作業を省人・省力化する「コンクリート配管切替システム」を開発した。

次にトンネル坑内で段ボールの耐候性を試験すると、乾けば強度が戻り約1年は持つ。... 高い加工精度でトンネル曲線部に隙間なくはまり、組み立て時の端材を極小化した。... 3層構造で強度と耐久性がよい特...

トンネル工事での車両情報、位置・走行方向を検知 鹿島がシステム (2020/3/24 建設・生活・環境・エネルギー1)

鹿島は23日、トンネル工事で坑内と坑外の車両位置をシームレスに測位し、現場全域の運行を一元管理できるシステム(写真)を開発したと発表した。... トンネル掘削の1サイクル時間当たり車両...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン