電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

7,888件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.029秒)

茨城大、来月に原子科学研究の新拠点 (2024/3/25 科学技術・大学)

茨城大学は「原子科学研究教育センター」を東海サテライトキャンパス(茨城県東海村)に4月1日に開く。2008年設立のフロンティア応用原子科学研究センターを改組し、エネルギー技術や原子・物...

原因遺伝子を特定 国立循環器病研究センターの佐野宗一室長らと米バージニア大学は、男性の加齢に伴う血液の白血球からのY染色体喪失(LOY)が心不全を悪化させる仕組みを解...

ロボ化、プロトコル固定も 研究開発のデジタル変革(DX)が次のステージに進もうとしている。... 理研生命機能科学研究センター(BDR)の泰地真弘人副...

NIMSでは、転位近傍に局在する物性をピンポイントに評価する研究と並行して、転位の導入に伴う材料の巨視的物性の変化を見いだす研究を進めている。... (水曜日に掲載) ...

一橋大学大学院法学研究科博士課程単位修得退学。

慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科と大阪大学社会技術共創研究センター、東京大学未来ビジョン研究センターなどはアバター(分身)ロボットの働き方ガイドラインを作成し、18日に公表する...

有田町は2023年10月、九大都市研究センターやインフロニア・ホールディングスと協定を結び、脱炭素や自然再生を地域活性化につなげる活動を始動した。

日本経済研究センターの2月調査によると、エコノミスト38人が予測する賃上げ率は3・88%と、23年の3・58%を上回る。

GMO学術サポート、脳MRIデータ解析支援 「富岳」研究成果を実用化 (2024/3/14 電機・電子部品・情報・通信1)

脳MRI解析を行う研究者は事前に前処理した各種データなどの解析環境を利用できる。 ... 理化学研究所の生命機能科学研究センター脳コネクトミクスイメージングチームも実証実験で利用して...

国循、オープン型ラボ拡充 イノベーション創出 (2024/3/14 科学技術・大学1)

国立循環器病研究センター(国循)はオープンイノベーションラボを拡充した。... 企業や研究機関の研究者に実験機器購入などの初期投資を抑えた実験・研究環境を提供して開発を促進する。......

大阪ソーダ、研究棟新設 全固体電池の材料開発急ぐ (2024/3/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

大阪ソーダは研究センター(兵庫県尼崎市)に、硫化物を扱うことができる電池研究棟を新設した。... 全固体電池の材料開発では、既存の総合研究開発センター(兵庫県尼崎市)で...

今後は、極低温液体水素浸漬環境下で力学特性を評価できる設備を導入する予定で、そうなれば研究の大きな進展が見込まれる。... (水曜日に掲載) &#...

都産技研、小麦代替食品の研究テーマ募集 (2024/3/12 中小・ベンチャー・中小政策)

東京都立産業技術研究センターは、輸入小麦の価格高騰を受けた小麦代替食品の製品化に向け、2024年度の共同研究テーマの募集を始める。輸入小麦に代わる材料を利用した食品の研究開発や、食品の材料を小麦から他...

原子力機構の幌延深地層研究センターは、そのような断層の場合、計算通りに湧水量が非常に速く減少することを実際の掘削工事の現場で初めて実証した。... (火曜日に掲載) ...

材料・デバイス分野融合 受託研究開発を手がけるKRI(京都市下京区、川崎真一社長)では、スマートマテリアル研究センターが材料分野を担当する。202...

また、がん、脳卒中、心血管疾患、糖尿病、腎疾患の5大生活習慣病のリスク予測モデルも東京大学未来ビジョン研究センターの助言を得て開発した。

都産技研、秋葉原でモノづくりVB発掘コンテスト 10日開催 (2024/3/8 中小・ベンチャー・中小政策)

東京都立産業技術研究センターは、「未来のものづくりベンチャー発掘コンテスト2024」を10日14時から秋葉原UDXシアター(東京都千代田区)とオンラインで開く。

産総研のサイバーフィジカルセキュリティ研究センターでは、民間企業や大学と連携して新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の経済安全保障重要技術育成プログラムを受託して、2023年...

【立川】風戸研究奨励会(東京都昭島市、広川信隆理事長)は、電子顕微鏡を用いた研究で優れた業績を上げた若手研究者を表彰する「風戸賞」と研究費を助成する「風戸研究奨励賞...

NIMSでは、これまで希少なジスプロシウムを使わないネオジム磁石の耐熱性の向上に焦点を当てた微細組織の最適化の研究を進めてきた。... 2023年に、文部科学省のデータ創出・活用型マテリアル研究開発プ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン