電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

857件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

阿波銀行、頭取に福永丈久氏 (2023/2/22 総合3)

【阿波銀行頭取】福永丈久氏(ふくなが・たけひさ)84年(昭59)神戸大経済卒、同年阿波銀行入行。

日本では神戸大発スタートアップのバッカス・バイオイノベーション(神戸市中央区、丹治幹雄社長)が、スマートセル開発の効率化に挑む。同社取締役で近藤昭彦神戸大副学長は「バイオファウンドリは...

新役員/クボタ エグゼクティブオフィサー・佐々木倫氏ほか (2023/2/21 機械・ロボット・航空機1)

【略歴】ささき・ひとし=90年(平2)神戸大商卒、同年クボタ入社。

PALTAC、社長に吉田拓也氏 (2023/2/7 総合3)

【PALTAC】吉田 拓也氏(よしだ・たくや)95年(平7)神戸大経営卒、同年三和銀行(現三菱UFJ銀行)入行。

優位性・計画性・熱意を評価 日刊工業新聞社は学生ビジネスプランコンテスト「第19回キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)全国大会」(内閣府、経済産業省、文部...

ニワトリの生態を研究する本田教授ら神戸大のチームは、味や食感などの観点で鶏肉と鶏卵生産用の飼料としての価値評価を手がける。

神戸大学の津田明彦准教授らはAGCと共同で、安全に光酸化させる化学反応を用い、最高収率97%でパークロロエチレンからN―置換トリクロロアセトアミド(NTCA)を合成し、ウレタン...

神戸大とは22年に連携協定を締結した。ファミリーオフィス室のメンバーが神戸大の講義に登壇し、定量的な研究素材となるデータの収集や分析モデルを検討しているほか、経営者への聞き取り調査で定性的な研究も進め...

神戸大学の蓮沼誠久教授や田中謙也特命助教、理化学研究所の白井智量上級研究員らは、藍藻(シアノバクテリア)が暗期から明期へと移る際に起こる光合成において、二酸化炭素(CO2...

【サカイホールディングス】朝田康二郎氏(あさだ・こうじろう)03年(平15)神戸大経営卒、同年野村証券入社。

神戸大など他の機関とともに受託したNEDO洋上風況調査手法の確立プロジェクトでは、青森県で複数のレーザー式風速遠隔計測装置を使用した国内初の大掛かりで長期間の洋上風況観測を実施した。 ...

キャンパスベンチャーグランプリ大阪実行委員会は5日、「第24回キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)大阪」(北おおさか信用金庫、日刊工業新聞社共...

07年に神戸大経済経営研究所准教授、11年早大商学学術院准教授。

東洋紡は神戸大学発のバイオベンチャー、バッカス・バイオイノベーション(神戸市中央区)への資金援助を目的とした投資事業有限責任組合「Coba1号投資事業有限責任組合」に参加した。東洋紡は...

神戸大学の津田明彦准教授らは、紫外光を用い96%という高い変換効率で気体状態のクロロホルムからホスゲンを原料とする医薬品中間体やポリマーを製造する連続合成生産シス...

神戸大との後継者育成では少人数制のワークショップで実践的な問題を解決する能力の習得を目指す。現役の経営者や神戸大大学院経営学研究科の教員を講師として経営理論に基づく講義やディスカッションなどを行う。

10年神戸大院経営修士修了。

体内に共生する細菌叢(マイクロバイオーム)を制御する医薬品が注目を集めている。米国では多くのスタートアップがこの潮流に挑んでいる。神戸大学発スタートアップのバイオパレット(神戸...

04年神戸大院経営学研究科修了。

新役員/住友金属鉱山 執行役員・元木徹氏ほか (2022/9/6 素材・医療・ヘルスケア1)

【略歴】さかもと・かずあき=89年(平元)神戸大工卒、同年住友金属鉱山入社。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン