電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

432件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

和歌山県、ベトナム商工省と覚書 貿易・産業で連携 (2018/10/10 中小企業・地域経済2)

機械製造や金属加工、化学、繊維、情報通信などさまざまな産業分野を対象に、相互の企業間交流や貿易振興、人材育成で連携、協力することに合意した。 ... ベトナム商工省は貿易、産業振興の...

同会議によって19年は民間投資などでも日本―アフリカの経済交流が活発化することが見込まれる。

大阪市、海外パートナー10都市と円卓会議 (2018/8/31 中小企業・地域経済2)

大阪市と大阪ビジネスパートナー都市交流協議会(BPC)は30日、大阪市とビジネスパートナーとして提携する海外都市との「ラウンドテーブル(円卓会議)2018」を、大阪市内...

地域の中小企業の海外展開が進む中、同会議所は経済のグローバル化に対応した支援を目指していく。... 堺会議所は2009年に経済視察団を欧州に派遣したのを機に、ドイツの商工会議所との交流や連携を模索。....

横顔/熊本県商工観光労働部長に就任した磯田淳氏 (2018/5/14 中小企業・地域経済)

熊本地震からの復興需要で経済が好調な今を“弾込めの時期”と捉える。... 87年熊本県入庁、13年商工観光労働部観光経済交流局国際課長、16年同政策審議監兼商工政策課長、17年知事公室政策審議監。

李首相は、経済界の関係者らを前に「中日関係はこれから新しい出発点に立って正常な軌道に戻るという基礎の上で、長期的に安定した発展を実現しなければならない」と述べ、経済交流の拡大を呼びかけた。 &...

折しもその間と言えば、日本は高度経済成長期と重なり、国民総生産(GNP)で当時の西ドイツを抜き世界第2位の経済大国になっている。 ... 国の外交ルートだけでなく、民...

相模原市とジェトロ、来月17日にカナダセミナー (2018/4/25 中小企業・地域経済2)

カナダ・トロント市経済開発局長が「トロントの投資環境とAI産業」をテーマに講演。このほか2市の経済交流の促進に関する取り組みなどを紹介する。

【山形】日本刃物(山形県米沢市、大友久雅社長、0238・21・1111)は、経済産業省の「地域中核企業創出・支援事業」を通じて、ドイツ・ザクセン州の企業に半導体製造装置向けガイドレール...

日本が海外の成長力を取り込み、名目国内総生産(GDP)600兆円経済を実現するには、旅行を「観光」にとどまらず「ツーリズム」と広範な視点で捉え、産業として育成する視点が欠かせない。.....

関西経済連合会(松本正義会長=住友電気工業会長)は2019年春にも、国際協力機構(JICA)や関西生産性本部など5団体と連携し、東南アジア諸国と関西企業のビジネ...

千葉県、4日からタイに経済ミッション団派遣 (2018/1/30 中小企業・地域経済1)

千葉県は2月4日から5日間、タイに経済ミッション団を派遣する。県内の製造業や金融機関、経済団体などから約20人が参加する。... タイとの経済交流促進と、海外進出を目指す県内企業の支援が目的。

日本国民の生命・財産が脅かされるだけでなく、危機の長期化は経済活動にも支障をきたす。... 日米の緊密な関係を背景に、防衛力強化と経済交流拡大の両面で中国との対話のパイプを太くしたい。

中東アフリカ課、神戸発 2017年12月19日 神戸市は「神戸ビジョン2020」の中で「アフリカなど成長産業との経済交流」を打ち出し、2016年...

40周年を記念し、両国のさらなる経済交流を目指す JAMECAとMAJECAは1977年に設立され、貿易・投資の活性化や両国の経済協力の課題などを議論する合同会議をほぼ毎年、日本とマ...

中国の李克強首相が先ごろ訪中した日本の経済界首脳と会談し、対中投資拡大への期待を表明。この一報を「経済交流の活発化に向けた機運を慎重に育もうという意思の表れだ」と分析する。

山形県など、30日に都内で酒田港活用セミ (2017/11/21 中小企業・地域経済2)

問い合わせは県観光文化スポーツ部経済交流課(023・630・2366)へ。

名古屋市、仏ランス市と姉妹都市に 食や経済交流拡大 (2017/10/18 中小企業・地域経済2)

観光都市でシャンパンの産地でもあるランス市と観光や食、文化、経済などで交流を図る。... 名古屋市とランス市は2013年に両市の美術館が友好提携し、芸術分野で交流してきた。さらに交流分野を広げるため姉...

福島県、来月8日から再生可能エネ産業フェア (2017/10/18 中小企業・地域経済2)

水素エネルギーや国際経済交流をテーマにしたセミナーのほか、出展者プレゼンテーション、商談会、視察ツアーも行う。

代表団は第三国における資源開発やインフラ輸出での協業強化、青少年の交流促進を求めるなど、日韓両国の関係深化を要望した。 ... 日本側の佐々木会長は、共同で推進す...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン