電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,376件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

商船三井、LNGフェリー燃料供給で2社と協定 大洗―苫小牧航路 (2023/1/12 建設・生活・環境・エネルギー1)

商船三井は石油資源開発、北海道ガスとの間で2025年就航の液化天然ガス(LNG)を燃料とするフェリー2隻に対する燃料供給の基本協定書を締結した。茨城県の大洗港と北海...

「総合素材や複合都市開発など多くの営業グループが頑張り、生産性を向上したり、競争力をつけたりした。実力値が上がってきたが、円安と資源高に支えられた決算で、バラ色ではない。... 「EXには再生可能エネ...

―有望な資源開発が動き出しています。 ... また、カナダのコテ金鉱山開発プロジェクトの建設が佳境に入る。... 資源ナショナリズムが高まる一方で、巨大...

「鉱床」次々と発見 世界で資源不足が深刻化する中、海底鉱物資源の活用は持続的発展に欠かせない。... だが、深海での資源開発は高コストで採算が合わず、実用化は困難...

電池確保、カギ握る「再利用」 非鉄、協業で技術確立急ぐ (2023/1/10 素材・医療・ヘルスケア1)

大規模な資源開発は資源ナショナリズムの先鋭化などが障害になり、鉱山開発が難しくなっている。... 中国企業が進出を模索しており、日本の資源が海外に流出する可能性が高まっている。国内で一連の技術や回収シ...

スウェーデン子会社に導入する大型のHIP装置は、海洋資源開発で使う部品などで進む大型化に対応する狙いがある。... 今後、MTC―PSから日本に大型NNS技術を移植し、顧客の要求に応じてHIP技術をコ...

海洋資源開発で使われる部品などを主力とする。

石油資源開発、グリーンファンドに出資 (2022/12/19 建設・生活・環境・エネルギー)

石油資源開発は気候変動や環境問題に特化したファンド「ANRI-GREEN1号投資事業有限責任組合」に出資する。... 主に脱炭素社会の実現に貢献する産学連携の技術開発を支援するのが出資の狙い。

ウクライナ情勢の悪化で欧州がロシア産天然ガスに代わる調達先を模索する中、アフリカのエネルギー資源開発にも注目が集まる。

ロシア政府は、極東の石油・ガス開発事業「サハリン1」に関し、日本の官民が出資するサハリン石油ガス開発(SODECO)とインドのインド石油天然ガス公社(ONGC)...

住友商事は鋼管事業や資源開発事業などを通じて蓄積してきた知見やネットワークを生かし、事業開発と掘削技術・地下評価などに関して技術的に支援する。 また住友商事が関与する製鉄や発電、天然...

石油資源開発(JAPEX)は、22年度上半期にバレル当たり107・25ドルだった日本の原油平均輸入価格(運賃、保険料込み)を下半期は同80ドルと予測。

石油資源開発、当期益530億円 通期上方修正 (2022/11/11 建設・生活・環境・エネルギー)

石油資源開発は10日、2023年3月期連結業績予想を8月公表時から上方修正すると発表した。

コスモエコパワー(東京都品川区)とウェンティ・ジャパン(秋田市)、清水建設、石油資源開発の4社が出資する秋田中央海域洋上風力発電合同会社(秋田市、塩川要社長&#...

住友精密工業は輸送機や産業機械の姿勢角・方位角を計測する微小電気機械システム(MEMS)を開発した。... 開発したのは鉄道車両・航空機・ロケット、飛行ロボット(ドローン...

地熱発電 新たなステージへ(上)30年、2.4倍150万kW (2022/10/18 建設・生活・環境・エネルギー2)

規制緩和、国立公園で開発調査 日本の地熱資源量は2347万キロワットで世界3位。... 自然公園法では地熱資源の80%が存在する国立・国定公園における「第2、3種特別地域内の...

資源開発と脱炭素の二兎を追う」 ―権益取得とLNG調達の方針は。 「石油より二酸化炭素(CO2)の排出が少ない天然ガス開発が中心だ。

石油資源開発(JAPEX)は米国のシェールオイル開発で、数年内にオペレーター(運営責任者)として取り組む方針を打ち出した。... JAPEXは12年に、米マラソンオイル...

上流開発のINPEXは油価高などで業績好調のこの機に財務体質の改善を急ぐ。... 同社は国策会社として発足したわが国を代表する資源開発会社。... 資源の安定供給と脱炭素投資の両立には、市場動向を見て...

「資源開発から製錬、製品開発、リサイクルまでを生かしたビジネスモデルで課題解決を目指す。... 「『ものづくり・R&D戦略部』を設け、研究開発者と生産技術者を一つの組織に統合し、従来の中央研究...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン