電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,528件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

オプションで家庭の電力使用状況に応じた充電制御も可能。

大阪府と大阪市はエネルギー使用状況の可視化やデータ分析で使用量削減や契約電力抑制を図れるエネルギーマネジメントシステムの企業への導入を促進する。... このほかコム・トレード(堺市堺区)...

中部電、高齢者の虚弱状態検知サービス開始 (2023/4/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

中部電力は、電力スマートメーターの電力使用実績データを活用して高齢者のフレイル(虚弱)状態を検知するサービス「eフレイルナビ」の提供を三重県東員町と長野県松本市で始めた。

工場のエネルギー消費や従業員の通勤手段、社用車、オフィスの電力使用、購入品など企業活動全体のデータを収集し、排出されるCO2を算定・可視化する。

コベルコ建機は3日、主力工場である広島事業所の五日市工場(広島市佐伯区)で、再生可能エネルギー由来電力の導入を決めたと発表した。... 五日市工場で導入したのは、中...

本社オフィスの電力使用に伴う年間の二酸化炭素(CO2)排出量を2030年度に09年度比23%削減、22年度の年次有給休暇取得率70%以上、男性の育児休暇取得率100&#...

広島ガス、脱炭素・BCPを融合 外部に提案強化 (2023/3/29 建設・生活・環境・エネルギー2)

電力販売事業や市の施設を対象としたESCO事業、BCPの強化を進めてきた。 ... 地域新電力会社が全体を統括、広島ガスが設計や保守業務を受託し、設備はひろぎんリース(広島市...

一般的な世帯1カ月の電力使用量(400キロワット時)で賦課金は560円、年6720円となり、22年度比月額820円、年額9840円負担が減る。

エニマスは設備機器やエアコンなど、1台で8カ所の電気使用量を測定可能。... アプリケーションを通じて時系列の電力使用量を確認でき、時間帯や季節、設備ごとに、どのように電力を使用しているか確認可能。....

付属する複数台のコンセント型EV充電器の消費電力を任意の値以下に制御する。... 消費電力を一定以下に抑制するデマンド制御機能により、電力使用量のピークを抑制し、電力基本料金を抑える。オプションで施設...

AIに炭素排出の死角、開発に大量の電力消費 (2023/3/14 電機・電子部品・情報・通信1)

一つのモデルのトレーニングで使われる電力量は米国の100世帯の年間使用量を上回る。... ルチオーニ氏ら研究者はAIモデルの使用電力や炭素排出について透明性が必要だと主張する。こうしたデータを基に、政...

ガット(同津山市、美甘信吉社長)などが提供する電力供給販売(PPA)サービスを利用。... 大学の年間電力使用量の約30%を太陽光でまかなう見込み。 &...

九州電力の再エネ指定のあるトラッキング付き再生可能エネルギー固定価格買い取り制度(FIT)非化石証書を使用した「再エネECOプラス」を採用。これにより、同鉱山での電力使用で二酸化炭素&...

V2B/Hは電力変換装置(PCS)や充放電機器を介してEVとビルや住宅を接続し、電力を融通できるようにする。EVの電力をビルに供給し停電時の電力を確保したり、系統から購入する...

電気を使うのはファンのみで、一般の空調設備より電力使用量を大幅に削減する。導入前より電力料金を90%程度削減した例もある。

室内練習場の壁に日鉄鋼板の高断熱と耐火性能を両立したパネルを採用、電力使用量削減を図る。

ドコモ、今夏にも家庭向け節電施策 スマートリモコン活用 (2023/2/24 電機・電子部品・情報・通信)

自動で電力使用抑制 NTTドコモは早ければ今夏にも、家庭向けの電力販売事業「ドコモでんき」で、複数の家電をスマートフォンで操作可能なスマートリモコンを使った節電施策を展開する。......

三井住友トラスト・パナソニックファイナンス(スミトラパナ、東京都港区、西野敏哉社長)は、2022年度に国内の計15拠点で使用するすべての電力を実質再生可能...

しかし、エアが漏れるとそれだけ電力使用量が増え、損失コストは無視できない。同社の試算では、13台のコンプレッサーを使用する工場の場合、損失は年間約162万円にのぼるという。またエアが漏れるとコンプレッ...

電力を使う側に電力使用量を調整してもらう「デマンドレスポンス」普及策の一環。... 電力需給の逼迫(ひっぱく)に備え、都は電力会社が節電を呼びかけ、これに応じた需要家にインセンティブを...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン