電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

750件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

【京都】村田製作所は三菱商事と脱炭素社会実現に向けて協業する。2025年度までに三菱商事から7万キロワット分の再生可能エネルギー由来の電力を調達する。 村田の工場内での水素製造・利活...

タクマ、1万kW級バイオマス発電受注 中国木材向け (2022/6/27 機械・ロボット・航空機1)

タクマは中国木材(広島県呉市)から出力1万キロワット級バイオマス発電プラントの建設工事を受注した。中国木材の関連会社である長良川木材事業協同組合(岐阜県郡上市)の隣接地...

西松建設は木質バイオマス発電事業に参入する。2024年夏をめどに、山口県で出力約2000キロワットの発電所を稼働。さらに出力2000キロ―5000キロワット規模の発電所を段階的に建...

(西沢亮) ◇サクラ(Gグレード) 全長×全幅×全高=3395×1475×1655m...

IHIは16日、液体アンモニア燃料のみで発電する出力2000キロワット級の小型ガスタービンを開発したと発表した。燃焼器の全体構造を見直したほか、空気の供給方法を工夫し、温...

三井住友ファイナンス&リース(SMFL)は、太陽光や風力など再生可能エネルギー発電事業の運営や融資を手がける「環境エネルギー本部」を新設した。企業の脱炭素化への関心が高まり、再...

ダイヘンは、最大出力180キロワット対応の電気自動車(EV)向け急速充電器を6月1日に発売する。1基でEV2台を最大90キロワットで同時充電できる。国内の...

熊本空港に1100kWの太陽光設備 九電・三井不がPPA契約 (2022/5/27 建設・生活・環境・エネルギー)

九州電力と三井不動産は、熊本空港(熊本県益城町)に容量1100キロワットの太陽光発電設備を導入する。運営会社の熊本国際空港とPPA(電力販売契約)を...

高砂製作所、出力100kWの複合型電源 試験用で大容量型 (2022/5/25 電機・電子部品・情報・通信)

【川崎】高砂製作所(川崎市高津区、安城真哉社長)は、双方向直流電源と充放電電源を一体にした試験用の複合型電源「RZ―X2」シリーズの新機種として、出力が100キロワ...

三菱重工業はチリに容量42万5000キロワット時の大型蓄電システムを設置する。カナダの再生可能エネルギー事業者インナーゲックス・リニューアブル・エネルギーから同社の既設2カ所の大規...

三菱重工業はクウェートの出力240万キロワットのサビヤ火力発電所の設備更新工事について、同国のエンジニアリング会社ヘビーエンジニアリングインダストリーズ&シップビルディング...

東洋エンジ、和歌山でバイオマス発電のEPC事業受注 出力5万kW (2022/4/25 機械・ロボット・航空機2)

東洋エンジニアリングは和歌山御坊バイオマス発電(東京都千代田区)から、和歌山県御坊市の発電出力5万キロワットのバイオマス発電所の設計・調達・建設(EPC&#...

東洋エンジ、苫小牧でバイオ発電 出力5万kWのEPC受注 (2022/4/20 機械・ロボット・航空機1)

東洋エンジニアリングは19日、苫東バイオマス発電(東京都中央区)から、北海道苫小牧市で発電出力5万キロワットのバイオマス発電所の設計・調達・建設(EPC&#...

コマツは小山工場(栃木県小山市)内に出力1000キロワット級の水素燃料電池(FC)実験施設を2022年度に設置する計画を明らかにした。現在は神奈川県...

出力14万7000kW 【いわき】福島県の阿武隈高原地域で、陸上風力発電で国内最大となるウインドファーム(出力14万7000キロワット)の建設が、計画より3年遅れで始...

低温循環冷水装置を導入 チラー水夜間生成、消費電力50kW減 キムチ商品「ご飯がススム」のヒットでブランド力がついて生産拡大が求められた―。

当社のファイバーレーザ加工機は、さまざまなサイズのテーブルフォーマットと最大15kWのレーザ出力構成で、あらゆるお客さまの要求に対応している。... 最大6.2×2.5メート...

住友商事はベトナムの工業団地における屋根置き太陽光発電事業を拡大する。フンイエン省の第二タンロン工業団地(出力1250キロワット)に加え、ハノイ市のタンロ...

モノづくり現場 生産革新・脱炭素社会への挑戦(1)富士電波工機 (2022/3/4 建設・生活・環境・エネルギー)

出力180kW、マイクロ波連続加熱装置を開発 脱炭素社会の実現に向けて、熱を効率的に利用する「エレクトロヒート技術」の普及が進む。

四国電、再生エネ拡大 水力4カ所で1830kW増強 (2022/3/2 建設・生活・環境・エネルギー1)

四国電力は2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出実質ゼロ)に向けた挑戦の一環として、既存水力発電の増強とともに、再生可能エネルギーなど新規電源の開発拡大を進める。水力発電で...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン