電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

440件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

日本MS、ヘルスケアのデジタル変革推進 新組織立ち上げ (2018/9/28 電機・電子部品・情報・通信1)

中規模以上の医療機関の99%が基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」など同社のIT基盤を導入しているという。... これまで約4割だったクラウド基盤の利用を3年後には7割にする方針...

新日鉄住金ソリュ、JAXAに新計算機納入 衛星データ処理向け (2018/9/18 電機・電子部品・情報・通信)

同社はデルやEMCジャパンなどとともに情報システム基盤を刷新した。 ... 科学衛星データ処理業務における情報システム基盤となる。... 新日鉄住金ソリューションズはJAXAへシステ...

三菱UFJ銀行とTISは決済情報を暗号化するプラットフォーム(基盤)の開発に乗り出す。... TISの決済用IT基盤の構築・運用ノウハウと、三菱UFJ銀の決済事業の専門性を組み合わせて...

企業が本業に集中し、IT基盤をアウトソーシング(外部委託)するニーズを取り込む。

独SAP、ヤマサ醤油にERP最新版提供 (2018/8/9 電機・電子部品・情報・通信2)

業務の標準化や効率化を支えるIT基盤の見直しが必要との判断から、2017年に基幹システムの刷新を検討し、S/4HANAの導入プロジェクトに着手した。

丸紅ITソリューションズ、米「box」導入 社内外支援 (2018/6/12 電機・電子部品・情報・通信1)

社内向けには一部を除き、共有ファイルサーバーのファイルを原則すべてboxへ移行するほか、丸紅グループ内で整備が進む「共通IT基盤」とboxを組み合わせたシステムの構築を目指す。社内で培ったノウハウを活...

CTC、資産管理など一元管理 クラウド・オンプレミス併用 (2018/5/2 電機・電子部品・情報・通信)

働き方改革の推進によりオフィス以外での業務遂行やビジネスの変革に対し、柔軟なIT基盤の実現に対するニーズが増えている。

【電子版】先週の注目記事は? (2018/4/10 特集・広告)

■アクセスランキング・ベスト10(4/2~4/8) 1位 新大阪駅地下に山陽新幹線のホームを 国交省検討 ...

日本ヒューレット・パッカードとレッドハット(東京都渋谷区、望月弘一社長、03・5798・8500)は、企業のIT基盤を既存のオンプレミス(自社設備)利用のままで、次世代...

組織名を「つなぐITコンソーシアム」とし、19日に設立総会を開く。企業庁の2016年度「経営力向上・IT基盤整備支援事業(次世代企業間データ連携調査事業)」の採択先を中心に、EDIシス...

日立、IT製造子会社 UMCエレに譲渡へ (2018/4/3 特集・広告)

日立製作所は、サーバーやストレージ(外部記憶装置)などIT基盤関連製品の生産を手がけている製造子会社、日立情報通信マニュファクチャリング(神奈川県秦野市)の株...

NTTデータ、AI活用を支援 新DC利用し新サービス (2018/3/21 電機・電子部品・情報・通信)

コンサルティングは、AIを業務に組み込むための業務プロセス改革やIT基盤の整備を行う。... AIは自社の自動分析ツールだけでなく、米データロボット製機械学習基盤など各社ベンダーのAI関連ツールを提供...

IT基盤を強化し経費を削減するとともにサービス向上につなげる。 ... まず、6月11日に両行のシステムの業務共通基盤を移行。

NTTデータ、金融向けIT基盤に新機能追加 (2018/2/6 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTデータは金融機関向けITサービス開発支援基盤に新たな機能を追加し、3月から試行提供する。

日本オラクル、三菱自にDB専用機を納入 (2018/1/17 電機・電子部品・情報・通信1)

三菱自動車は、設計部品表システムのIT基盤として利用する。

日立システムズ、インドにサイバー攻撃の監視拠点 法人向け強化 (2018/1/5 電機・電子部品・情報・通信1)

インドでの主力事業はサーバーや外部記憶装置(ストレージ)などIT基盤製品の販売・保守で、売上高の70%を占める。今後、新たな成長を求めて情報セキュリティー対策などITサービス関...

同時に、複数のロボットを監視制御できる「ロボットIT基盤」の提供を始める。

日立製作所も18年度から、対話ロボットと各種ロボットや設備を連動させるシステム基盤を提供する。... 日立は移動機能を持つ独自の対話ロボット「EMIEW(エミュー)3」や他のロボット、...

日立製作所は28日、国内外の人材情報を一元管理できるIT基盤「人財マネジメント統合プラットフォーム」を構築し、2018年1月から本格運用を始めると発表した。

遠隔で音声や画像、言語処理を行う知能処理システムや、多拠点に配置した複数のロボットを監視、制御する運用監視システムといったロボットIT基盤と連携して高度なサービスを行える。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン