電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

461件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

アルミ圧延品生産、8月12%減 減少幅は6月以降縮小 (2020/9/30 素材・医療・ヘルスケア)

生産、出荷ともに13カ月連続でマイナスだった。... 自動車向けは板類の出荷が同21・9%減の1万337トン。... コロナ禍で自動車生産台数が減少したことなどが響き大幅減となったが、減少幅は...

「国内の鋳造業は約6割が自動車産業向けで、自動車生産台数の増減に左右される。新型コロナの感染拡大で、自動車各社の生産が一時的に止まり、受注量は減少した。... ただ、今回の新型コロナ感染拡大により、2...

アルミ圧延品生産、7月19%減 車向け大幅減影響 (2020/8/31 素材・医療・ヘルスケア)

生産、出荷ともに12カ月連続でマイナスだった。... 自動車向けは板類の出荷が同36・0%減の1万1371トン。自動車生産台数の減少が響くも、減少幅は6月より縮小。

東レの通期見通し、売上高1.8兆円に下方修正 (2020/8/10 素材・医療・ヘルスケア)

繊維事業が衣料の需要減や自動車生産台数の影響を受けた。

事業別で自動車事業は売上高が同52・2%減の741億円、営業損益は124億円の赤字(前年同期は50億円の黒字)。市井明俊執行役専務は「グローバルの自動車生産台数は前年同期比48...

アルミ圧延品生産、6月19%減 家飲み需要で缶材は堅調 (2020/7/30 素材・医療・ヘルスケア)

自動車向けは板類の出荷が同48・3%減の8483トン。... 新型コロナの影響による自動車生産台数の減少が大きく響いた。... 板は国内自動車工場の休止による生産台数の大幅減で低調。

6月の伸銅品生産、29%減 14品種が前年割れ (2020/7/29 素材・医療・ヘルスケア)

日本伸銅協会がまとめた6月の伸銅品生産(速報値)は前年同月比29・1%減の4万5952トンと19カ月連続で前年実績を下回った。... 自動車端子・コネクタは、自動車生産台数の大...

開発や生産、製造といった現場の状況から、申請を認めるかを素早く判断。... 国内の自動車生産台数は2019年で968万台。海外生産が拡大した90年代以降も1000万台程度の水準を維持し、国内の部品産業...

【サンパウロ=時事】ブラジル全国自動車製造者協会(ANFAVEA)は、2020年の国内自動車生産台数(乗用車、軽商用車、トラック、バス)について、前年比45&#...

需要期にある7―9月期は例年、高値決着の傾向にあるが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響による自動車生産などの落ち込みが下押し圧力となった。 ... 韓国や台湾など新型コロナ感染症の...

アルミ圧延品、5月生産20%減 協会まとめ (2020/6/29 素材・医療・ヘルスケア)

生産・出荷ともに10カ月連続で前年同月の実績を下回った。... 押出類は自動車販売や住宅着工戸数の減少が響いた。 ... コロナ禍による自動車生産台数の減少を大きく受けた。 ...

伸銅品生産、5月22%減 18カ月連続減 伸銅協まとめ (2020/6/24 素材・医療・ヘルスケア)

日本伸銅協会がまとめた5月の伸銅品生産(速報値)は前年同月比22・4%減の4万8023トンと18カ月連続で前年実績を下回った。... 自動車端子・コネクタは、各国の稼働停止によ...

【サンパウロ時事】ブラジル全国自動車製造者協会(ANFAVEA)によると、農業機械と重機を除く3月の国内自動車生産台数は前年同月比21・1%減、前月比7・0%減の18万...

ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)向けシステム、自動運転などを含む走行安全系などを中心に市場が拡大する見通し。 ... エリア別では、自動車生...

ブラジルの車生産、2月20.8%減 (2020/3/13 自動車)

【サンパウロ=時事】ブラジル全国自動車製造者協会(ANFAVEA)は、農業機械および重機を除く2月の国内自動車生産台数は前年同月比20・8%減、前月比6・5%増...

北米、日本、マレーシアのタイヤ生産能力の増加に加え、原材料費や製造コストの低減が寄与する。... 自動車生産台数の落ち込みが懸念されるが、清水隆史社長は「新車向けタイヤは減産がかかると見ているが、当社...

自動車の駆動モーターに使う電子部品の海外生産が広がっている。... 同社の予測では世界の電動車販売台数は、30年に18年比約7倍の3400万台まで高まる見通し。... パナソニックの19年4―12月期...

昨年の射出成形機受注、31%減1万1220台 米中摩擦長期化で (2020/2/11 機械・ロボット・航空機)

スマートフォンなど電機電子関連産業の需要が低迷し、自動車生産台数の減少も響いた。... もうひとつの主要供給先となる自動車産業では新車販売台数の低迷に加え、エンジン関連の投資を様子見する動きも顕在化す...

新車装着用は自動車の国内生産台数の減少の影響を受ける。... 国内の自動車生産台数が同1・1%減の953万台となる前提で予測した。... 新車の生産台数は若干の下振れ。

電子部品、再生エネに光明 自動車が減速・産機回復遅れ (2019/12/2 電機・電子部品・情報・通信)

自動車市場の減速と、スマートフォンを中心とする第5世代通信(5G)需要がまだ本格化・顕在化していないためだ。... 【市況回復期待】 TDKは二次電池をはじめ、スマー...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン