電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

478件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

発電効率は52%、出力は3キロワットで、エネファーム4台分の電気とお湯を作る。... 「エネファームのセルスタックを流用できる」(濵野執行役員)のが理由だ。... 国は2030...

水素社会に向けて家庭用燃料電池「エネファーム」や「水素ステーション」などのコスト低減を図るため、軽量化や高能率化といった大手装置メーカーのニーズを探り、対応するシーズを持つ中小企業を発掘する。

他の分野から刺激を受けると、違った価値観も生まれるはずだ」 ―家庭用燃料電池「エネファーム」やガスコージェネレーション(熱電併給)などの開発はいかがですか。 ...

東芝は14日、家庭用燃料電池「エネファーム」の製造・販売を7月末に終了すると発表した。... エネファームの製造・販売は東芝の100%子会社の東芝燃料電池システム(横浜市磯子区)...

発電出力は3キロワットで、家庭用燃料電池「エネファーム」4台分の電力と湯を供給できる。 京セラは主要部材のセルを開発・生産し、大ガスなどのエネファームに供給している。... エネファ...

さあ出番/KRI社長・田畑健氏「効率重視の開発を」 (2017/5/25 建設・エネルギー・生活2)

大ガスに入社以来、技術開発畑一筋で、大半を家庭用燃料電池「エネファーム」の開発に従事した。... 開発着手から完成の姿がなかなか見えなかったエネファームの製品化から学んだ教訓でもある。

広島ガス、新3カ年中計策定−設備投資245億円 (2017/4/6 建設・エネルギー・生活1)

家庭用燃料電池(エネファーム)販売は、17年同期見込みの464基から18年同期は615基に引き上げる。

京セラと大ガス、発電・蓄電システムを開発-家庭へ拡販 (2017/4/6 電機・電子部品・情報・通信2)

京セラは固体酸化型燃料電池(SOFC)セルスタックを開発するなど、エネファームでも大阪ガスと協力関係にある。

パナソニックは23日、家庭用燃料電池「エネファーム」の累計生産台数が10万台を超えたと発表した。

東邦ガス、「エネファーム」余剰電力を買い取り (2017/3/20 建設・エネルギー・生活1)

エネファームを24時間連続で稼働してもらい、家庭で使う以上の電力は同社が買い取る。... エネファームの普及とガス販売の増加につなげる狙いだ。 ... 電力買い取りの対象はアイシン精...

広島ガス、マンション全戸にエネファーム (2017/2/24 建設・エネルギー・生活2)

広島ガスは家庭用燃料電池「エネファーム」が、広島市中区に2018年6月完成予定のマンション全90戸に採用された。コンパクト化したマンション用エネファームの全戸採用は、同社初だという。... アイシン精...

東京ガスなど、エネファーム150万円下回る新製品開発 (2017/2/10 建設・エネルギー・生活1)

東京ガスとパナソニックは9日、戸建て住宅向けの家庭用燃料電池「エネファーム」で、連続発電の性能が高く低価格の新製品(写真)を共同開発したと発表した。

水素社会はすぐには到来しないが、都市ガスを改質して水素をつくる家庭用燃料電池『エネファーム』も合わせ、普及拡大を図る」 【記者の目/保安充実、顧客への浸...

入居者が家庭用燃料電池「エネファーム」の電力を融通する国内初のマンションが3月、静岡県長泉町で完成する。エネファーム190台を制御するエネルギー管理システム(EMS)を、静岡ガスとパナ...

東京ガス、横浜市のマンション全66戸に燃料電池を納入 (2017/1/24 建設・エネルギー・生活1)

マンション向けに開発したエネファームを、各戸に設置する。 ... 明和地所がマンション向けのエネファームを採用するのは初めてとなる。東京ガスがマンションにエネファームを一括納入するの...

エネファームは普段、家庭の電力消費に合わせて発電する。エネファームの最大出力(700ワット)以上に電力を使う家庭があると、余力のあるエネファームが発電量を増やし、マンション内の配電網を...

東邦ガス、ショールーム全面刷新 小売り自由化へ提案力強化 (2017/1/20 建設・エネルギー・生活1)

家庭用燃料電池「エネファーム」や温水床暖房、浴室ミストサウナなどの展示を刷新。

東京ガス、PBブランドのガス機器販売を取りやめ (2017/1/17 建設・エネルギー・生活1)

東京ガスはガステーブルとオーブンを手始めに、安全性や快適性の面で高付加価値の機能を持つストーブや給湯器、家庭用燃料電池「エネファーム」などを有力メーカーと共同開発し、OEM(相手先ブランド&#...

09年にエネファーム発売 日本は09年に都市ガスなどから電気とお湯をつくる機器「エネファーム」の販売が開始されるなど家庭用燃料電池の先進国。

エネファームは、地震などの自然災害時に送電が途切れた際にも、ガスで電気を生み出せる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン