電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

358件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

クボタ、製造副産物で土壌改良 (2020/7/15 機械・航空機2)

同副産物は「水さいスラグ」と呼ばれる、鉄と分離後に水で急速に冷やされた砂状物質で、ケイ酸や酸化カルシウムなどを主成分とする。

溶融処理で出るスラグやメタルは再資源化し、全量を有効利用する。

▽マルチコプター型無人航空機をインフラ点検に適用するシステム開発(アルプスアルパイン)▽水上離着水・航行可能な長距離無人航空機の開発(スペースエンターテインメントラボラトリー&...

戸田建と西松建、低炭素型コンクリの性能証明取得 (2020/6/2 建設・生活・環境・エネルギー)

戸田建設と西松建設は1日、両社が共同開発した高炉スラグ微粉末でセメント質量の70%を置換した低炭素型コンクリート「スラグリート」が、日本建築総合試験所の建設材料技術性能証明を取得したと発表した...

【有効活用が課題】 高炉スラグはセメント工場などで再利用されているが、製鋼スラグは道路や土木用などにとどまり、有効活用が課題だった。... 鉄分を多く含む製鋼スラグと人工腐葉土を混ぜ...

鉄鋼スラグや廃コンクリートから抽出したカルシウムやマグネシウムなどアルカリ土類金属を使い、工場から排出されるCO2との作用で炭酸塩として回収する。... 構想では、鉄鋼スラグや廃コンクリ、生コンスラッ...

JFEスチールと横浜市、海洋環境の改善へ連携協定 (2020/4/1 素材・医療・ヘルスケア)

鉄鋼の製造過程でできる副産物の「スラグ」を使い、魚などが集まりやすい浅場や藻場を造成する。... 両者は同市の山下公園前の海域で、鉄鋼スラグを使って浅場を造成し、海洋生物が生息しやすい環境を整える共同...

ニュース拡大鏡/石炭ガス化複合発電、いわき市に54万kW機 (2020/3/25 建設・生活・環境・エネルギー2)

また発生する溶融スラグは有価販売される見込みだ。... 質の高いコンクリート材として、勿来IGCCでは年間10万トンの溶融スラグが有価販売される運びだ。

【市村産業賞功績賞】▽東芝「リチウムチタン酸化物負極を用いた大型二次電池の開発と実用化」▽パナソニック「自動車の進化を支える金属系パワーインダクタの開発と実用化」 【同貢献賞】▽日産...

混合セメントを使ったコンクリートは、スラグや石炭灰などの副産物を使うため、一般のコンクリートに比べて初期強度の発現が緩慢になる。

清水建とニチアス、耐火被覆材の薄型品 1㎡重量25%軽量化 (2019/11/27 建設・生活・環境・エネルギー1)

マキベエは製鉄所から排出されるスラグと天然鉱石を高温で溶融した溶液を遠心力で繊維化・集綿し、表面に難燃性の着色不織布を溶着した2層構造の耐火被覆材。

コンクリート構造物の長寿命化 (2019/11/21 特集・広告)

(2)無機系混和材の混入による自律治癒 混和材として多量に使用されるフライアッシュや高炉スラグなどのポゾラン反応を活用した自己治癒効果なども報告されている。

東京パワーテクノ、福島にリサイクル工場 灰・スラグを骨材に (2019/9/11 建設・生活・環境・エネルギー2)

【いわき】東京電力グループの東京パワーテクノロジー(東京都江東区)は、石炭火力から発生する灰やスラグを加工して2次製品化するリサイクル工場を福島県広野町に建設する。福島県浜通り地区に立...

【リサイクル体制】 灰・スラグ有効利用/CO2を化学品に転換 石炭火力では発生する灰やスラグの有効利用も必須だ。... IGCCから排出する溶融スラグを砕...

大成建設、天然石材調建材を開発 高炉スラグで環境負荷減 (2019/7/11 建設・生活・環境・エネルギー2)

大成建設は高炉スラグを使い環境負荷を低減した天然石材調建材「T―razzo(ティーラッツォ)」を開発した。海外調達のため高価な白色セメントの代わりに産業副産物の高炉...

スラグ少ない溶接技術、新型「マツダ3」部品に採用 神鋼 (2019/6/14 素材・医療・ヘルスケア)

神戸製鋼所は発錆の原因となるスラグ(溶接部に生じる非金属の物質)の発生が少ない溶接技術をマツダと共同開発し、新型小型車「マツダ3」の足回り部品の溶接工程に採用された。スラグの発生源とな...

新役員/JFEスチール 常務執行役員・風間彰氏ほか (2019/4/10 素材・医療・ヘルスケア)

常務執行役員スラグ事業推進センター担当補佐、同センター長兼同センタースラグ営業部長 丸山隆氏 【横顔】アジアを中心に海外で数多くのインフラ整備事業に携わった。... 品質、価...

同市内の他清掃工場から出る焼却灰を混合して溶融し、溶融物(スラグ、金属)を有効利用することで、最終処分量の極小化を進める。

日鍛工「MF技術大賞」(上)大賞に2製品 (2018/12/17 機械・ロボット・航空機2)

TF1では、スラグから製品全体形状の成形を行い、後加工に頼る粗成形ではなく、高精度成形をする。

鹿島、低炭素型コンクリート 土木構造物に適用 (2018/10/12 建設・エネルギー・生活1)

ECMコンクリートは普通セメントの代わりに高炉スラグ微粉末を60―70%使い、一般的なコンクリートに比べて製造時の二酸化炭素(CO2)排出量を約60%低減できる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン