電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

389件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.012秒)

新日本無線、超音波で劣化検知 広帯域センサー開発 (2021/2/5 電機・電子部品・情報・通信)

製品化の第1弾として工場内の産業機器やロボットなどの故障予兆保全用を8月に発売する。... オプションとしてパソコンやタブレット端末などでモニタリングするための専用機器と専用ソフトウエアを提供する。&...

【名古屋】豊田自動織機は、搬送ロボット「AiR―T(エアー・ティー)」を2021年度に実用化する。... ビル内の店舗で購入したコーヒーを、同じフロアにあるラウンジまでロボットが運ぶ様...

システムはロボット、タブレット端末、カルテシステム、QRコード(2次元コード)リーダーで構成する。... 保険証の提示や待合室での待機などをロボットが患者に呼びかける。診療や会計の準備...

Keigan、遠隔操作ロボを投入 施設見学など向け (2021/1/15 自動車・ロボット)

スマートフォンやタブレット端末を装着すれば、任意のビデオ会議システムで映像確認と通話ができる。... スマホなど5キログラムまでの端末を取り付けられる。市販の固定用クリップなどを使えば複数の端末を装着...

楽天、離島にドローン 志摩市から商品配送 (2021/1/7 電機・電子部品・情報・通信1)

楽天は6日、三重県志摩市の離島である間崎島の住民向けに、飛行ロボット(ドローン)でスーパーマーケットからの商品を配送するサービスを始めたと発表した。... 利用者は、スマートフォンの専...

展望2021/安川電機社長・小笠原浩氏 サーボモーター好調続く (2021/1/7 機械・ロボット・航空機2)

半導体をキーワードにITや第5世代通信(5G)向けが好調なほか、周辺機器のパソコンやタブレット端末、スマートフォン向けも需要が増加している。... 写真は19年12月に撮影したものを使...

タブレット端末内のアイコンをドラッグ&ドロップするなどスマホ感覚で教示プログラムを作成可能。... ロボットとは、LANケーブル1本で簡単に接続できる。 ... 【不二越&#...

にっぽん再構築/人・ロボ共助、手軽に自動化 (2021/1/4 機械・ロボット・航空機)

同機は産業用ロボットの延長線上で協働ロボットの作業を実現したい顧客向け。... KEYWORD 協働ロボット 協働ロボットは産業用ロボ...

1端末でロボ24台管理 安藤ハザマ、イクシスとシステム (2020/12/23 建設・生活・環境・エネルギー2)

安藤ハザマはイクシス(川崎市幸区)と共同で開発した「自律走行式ひび割れ検査ロボット=写真」に、タブレット端末1台で最大24台のロボットを管理するモニタリングシステムを実装し、ひ...

「窓口用タブレット端末の導入が約3カ月前倒しになった」と、デジタル戦略部の本山貴康副部長は語る。横浜銀は口座開設や住所変更手続きのデジタル化のため、窓口でのタブレット端末導入を進めており、11月末には...

新型コロナウイルス感染症の拡大を背景としたリモートワークの普及により、パソコンやタブレット端末、IT関連部品の製造に使う小型切削加工機「ロボドリル」の受注が増加した。中国ではロボットや工場自動化...

区長会見の序盤にアバター(分身)ロボットで登場し、「私でも簡単に操作できる」とタブレット端末の画面からあいさつしたのは、東京都大田区長の松原忠義さん。 ... このほ...

こうした中、イノベーション・コースト構想に基づくロボット、エネルギー、農林、医療分野などでの地元産業振興や復興を目指す取り組みも進んでいる。... 外国語に対応したタブレット端末も用意し「学校や企業な...

三菱電、ビル向けIoT共通基盤 AIで設備データ解析 (2020/9/10 電機・電子部品・情報・通信1)

提供予定のビル運用支援サービスはまずロボット移動支援と、エネルギー管理の二つだ。ロボットがエレベーターと通信し、エレベーターの呼び出し・行き先階登録や乗降などを自動化する。クラウド上にデータを集めるこ...

コンクリ打継面処理、アプリで判定 鹿島が評価システム開発 (2020/9/9 建設・生活・環境・エネルギー1)

タブレット端末で撮影した写真データを基に打継面処理の良否をアプリケーション(応用ソフト)で判定(写真)。... 同社は今後、集積したデータの精度向上を図りながら、ドロー...

ZMP(東京都文京区、谷口恒社長、03・5802・6901)は18日、ロボットの定額乗り放題サービスを今秋から始めると発表した。自動運転技術を活用して自動走行ができる1人乗りロボット「...

ロボットはオリィ研究所(東京都港区)が開発した「オリヒメ」で全長23センチメートル。... 日本生命保険も営業職員が持つ営業端末にビジネス用LINEを9月末までに導入予定。... これ...

【デジタル化】 デジタル化を加速するため、米アップルのタブレット端末「iPad」をアルバイト含む全社員に配布。... 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)と共同...

2019年秋の台風15号や19号災害時における、被害情報の収集や停電復旧での活動経験を踏まえたもので、地上巡視では把握が困難な全般的被害の状況を、自衛隊のヘリコプターと東京電力の飛行ロボット(...

密集を避けるため、人手不足の解消、安全対策として進めるロボット化や遠隔操作などの技術開発を急いでいる。... 建築分野でも各種施工ロボットの導入、遠隔管理技術など生産プロセスの変革を推し進める。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン