電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

411件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

SMK/リフロー実装対応のアンテナコネクター (2017/4/3 新製品フラッシュ2)

SMK カーナビなどの車載用機器と地上デジタル放送のアンテナを接続する角形アンテナコネクター「VR―1」シリーズに、自動でハンダ付けできるリフロー実装対応品を追加した。従来、人の手でハンダ付け...

レノボが不良・環境負荷減の低温ハンダ技術を無料提供する理由 (2017/3/31 電機・電子部品・情報・通信1)

レノボ(中国)の新しい低温ハンダ付け技術が、注目を集めている。... 低温ハンダ付け技術において、ハンダ付けに使うオーブンの最高温度は180度C。従来の鉛フリーハンダに比べ、ハンダ付け...

ちょっと訪問/弘輝テック−ハンダ噴流制御に定評 (2017/3/16 機械・ロボット・航空機1)

弘輝テックは、ポイント式ハンダ付け装置の製造販売が主力。0・5ミリメートル狭ピッチ基板のハンダ付けもできる高精度さが特徴だ。... ハンダ噴流の制御に定評があり、「噴流の動きが分からないほどのスムーズ...

アールエスコンポ、「ラズベリーパイ」対応の開発用ボード発売 (2017/2/8 電機・電子部品・情報・通信2)

新製品はラズベリーパイの汎用の入出力信号(GPIO)をボード上に引き出し、容易にハンダ付けやハンダ除去ができるようになる。 ... 中央の縦長スロットに別売りのリボン...

オリジン電気、真空ハンダ付け装置 処理速度2.5倍に高速化 (2017/1/19 機械・ロボット・航空機1)

オリジン電気はハンダ付けの際に生じる気泡(ボイド)と溶接時の飛散を抑えた高性能ハンダ付け装置「真空ソルダリングシステム」2機種を発売した。... MP2はハンダ付けの加熱と冷却を別々の...

三菱電機、福山で社内技能競技会 若手選手が熱闘 (2016/11/24 中小企業・地域経済)

実技は直径3・3ミリメートルの穴開けやタップ、圧着、ハンダ付け、配線など複数の要素作業を取り入れた内容で、2時間45分以内に組み立てる。

開発のキーワードは(1)レンズレス(2)リフロー(ハンダ付け)対応(3)小型化(4)電磁ノイズ制御―の四つ。

インダクター製造は従来、ハンダ付けやコイル巻きなどの緻密な技術が必要とされ、手作業に占める割合が大きかった。... さらに2014年からは単純な自動化設備だけでなく、製品のハンダレス構造や継線部分の溶...

UMCエレ、中国・東莞市に新工場−EMSロボを導入 (2016/8/19 電機・電子部品・情報・通信1)

新工場には小型ハンダ付けロボットなど1500台の電子機器製造受託サービス(EMS)特化型ロボットを導入し、年間で2億5000万円のコスト削減を目指す。

フォーティー・エコシリーズの融点は325度Cで、ハンダ付けも可能。

耐加水分解性も備えているため、高温になる産業用機械やハンダ付けを伴う電子部品といった材料の加工と洗浄作業で効果を見込める。

具体的にはプリント基板製造の前工程の表面実装ライン、後工程の自動ハンダ付けラインをそれぞれ増強する。

日本モレックス、極細ケーブルハンダ付けで医療機向け新技術 (2016/6/30 電機・電子部品・情報・通信2)

【横浜】日本モレックス(神奈川県大和市、梶純一社長、046・265・2323)は、極細ケーブルなどに適したハンダ付けの自動化技術「マイクロターミネーション技術」を開発した。新技術を採用...

長野沖電気、ハンダ付けに新工法−電力使用量7割削減 (2016/6/24 素材・ヘルスケア・環境)

長野沖電気(長野県小諸市、小林一成社長、0267・22・1881)は、プリント基板に電子部品を固定するハンダ付けに新しい工法を採用し、ハンダ付けに必要な電力使用量を74%削減し...

ロボットなど小学生向けが主力だが、中高生が教材に使うハンダ付け基板やプログラムを学べるもの、中高年に根強いファンを持つ真空管オーディオキットなど幅広い製品を持つ。

主な用途は組み立てやネジ留め、ハンダ付けなど。

これまでチップとアンテナを接着する方法はハンダ付けなどが主流で、最低ラインはマイナス30度C程度だった。... ハンダ付けなどでは接着面積が大きくなり、ICタグの直径は最小でも直径5ミリメートル程度だ...

秋葉原でパーツを購入して、ロボットの要素部品をハンダ付けして、組み上げていく。

ハンダ付け世界大会、日本代表に女性2人−女性の代表選出は初 (2016/1/18 電機・電子部品・情報・通信)

日本、米国のほか欧州、アジアの各国の代表選手がハンダ付けの腕を競う。 同社の女性社員2人は15年開催のハンダ付け日本大会で優勝、準優勝し、世界大会の日本代表となった。優勝した佐々木さ...

原点は母のハンダごて 母が仕事の関係で日常的にハンダごてを家で使っていたんです。... プログラミングからハンダ付けまでこなしてタイマーを作りました。... 久しぶりにハンダごてを握...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン