電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

409件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

高効率で従来より排出する二酸化炭素量が少ない「超々臨界方式」で石炭火力発電プラントにおいて、600度C前後で使う「高強度フェライト耐熱鋼」の寿命を評価する。

各階の建物外部に取り付けた「ひさし」部分に、さびや熱膨張への耐性が高いフェライト系ステンレス「NSSC220M」と樹脂を組み合わせた複合パネルが採用され、この部分だけで約15トンのステンレス鋼板が使わ...

油・ガス田などでは従来、高温・高圧や腐食に耐えられる鋼管として、高クロムにニッケルを添加し、オーステナイトとフェライトの二相組織にする二相系ステンレス鋼の採用が多かった。

しょうゆの原料となるもろみを発酵・熟成させるタンクの缶体にスーパーステンレス鋼「NSSC270」の薄板と厚板、水冷ジャケット(熱交換式の冷却用部材)に省合金二相ステンレス鋼「同2120...

東京応化財団、向井賞に東大院教授の大越氏 (2017/5/30 中小企業・地域経済2)

大越教授はこれまで数百種類の磁性金属錯体を合成したほか、イプシロン型―酸化鉄を開発し、世界最高保磁力のフェライト磁石などを実現した点を評価した。

日立金属は15日、山崎製造部(大阪府島本町)内の軟磁性部材に関する研究開発機能を、日立フェライト電子(鳥取市)に移設すると発表した。軟磁性部材を製造する日立フェライト電...

富士フイルムは記録磁性体にバリウムフェライトを採用し、記録密度を高めた。

ハイテンの一つであるDP鋼は、軟らかいフェライト相と硬いマルテンサイト相が絡み合った組織構造をもつ。

製造は関連会社の日立フェライト電子(鳥取市)とタイ、インドの3工場を予定する。

TDKは2017年秋をめどに、積層チップ部品やフェライト材料の主力工場を担う本荘工場東サイト(秋田県由利本荘市)と稲倉工場東サイト(同にかほ市)の生産管理システムを刷新...

挑戦する企業/富士フイルムHD(15)磁気テープの大容量化 (2016/11/24 素材・ヘルスケア・環境)

富士フイルムは12年に世界で初めて磁性体材料にバリウムフェライト(BaFe)を採用した磁気テープを市場に投入し、大容量化の道を切り開いた。

富士フイルムは、素材のバリウムフェライト(BaFe)磁性粒子をより細かく均一に分散させることなどで、技術的には最大で1カセット当たり220テラバイトまで増やせると確認した。

生産能力をネオジム磁石で従来比1―2割、フェライト磁石で同1割引き上げる。... 同社は同工場をネオジム磁石・フェライト磁石事業のマザー工場と位置付け、モーターの小型・軽量化や高効率化などで拡大する磁...

両工場は積層チップ部品やフェライト材料を製造。

冷間圧延や熱間圧延など製造プロセスの異なる10種類の低炭素フェライト―マルテンサイト二相鋼(DP鋼)の特性を予測した。

今回は、この製品で開発したフェライト材料を活用した。

磁力選別装置は廉価で一般的なフェライト磁石を用いる低磁力タイプを採用した。

「ネオジムとフェライトで引きつける強さ(磁力)が違う」「球状磁石二つを一緒に投げ上げると、イルカの鳴き声のような音を出す」など澤渡社長が教えた磁石の性質に魅了され、子どもたちは夢中にな...

ネクストパイピング(東京都千代田区、堀田侑社長、03・6256・8987)は、高耐久性・信頼性を備えるフェライト系ステンレス配管を接続する転造ネジを9月に発売する。 ...

同技術は米IBMのライブラリー技術や、富士フイルム独自のバリウムフェライト磁性体を用いた磁気テープを組み合わせた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン