電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

388件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

【浜松】エンシュウは、トヨコー(静岡県富士市、豊沢一晃社長、0545・53・1045)が開発したレーザークリーニング装置「クーレーザー」向けにレーザー発振器と冷却装置を開発、納入した。...

2018年下期の新社長《非上場企業》 (2019/1/28 下期の新社長)

別会社で同一人物の就任含む 関連記事「2018年下期の新社長《上場企業》」(2019-01-28) 関連記事「昨年下期の新社長、81...

アマダホールディングス(HD)は、板金をレーザーと金型(パンチ)で加工する複合機「EML―AJ=写真」シリーズを発売した。パンチで材料を打つ1分当たりの回数を従...

工作機械、平成の歩み 30年間で戦う土俵変わる (2019/1/1 機械・ロボット・航空機2)

アマダは11年(平23)、板金向けの初のファイバーレーザー加工機で受賞。当時、二酸化炭素(CO2)レーザーが主流だったが、今や米国での同社レーザー加工機販売は、ほぼ全量...

主力生産拠点の富士宮事業所(静岡県富士宮市)には、レーザーで金属板を切断するレーザー加工機向けなどのレーザー発振器や、軸移動をつかさどる部品モジュール向けの工場を新設する。これに先行し...

従来の近赤外線レーザーでは難しかった銅のAMが可能になる。... 島津製作所開発のレーザー発振器をヤマザキマザックの複合加工機に搭載。3本のレーザーを照射する手法により、出力300ワットで銅を溶接・積...

JIMTOF2018インタビュー(21)牧野フライス製作所社長・井上真一氏 (2018/10/29 機械・ロボット・航空機1)

レーザーで離型性高い金型 ―出展のビジュアルイメージはハスの葉にしずく。... パルス幅が1000兆分の1のフェムト秒レーザーを使ったレーザー加工機の第1弾を出品する。独トルンプのレ...

各社の発振器は成熟の域に達し、発振器だけでは付加価値を発揮しにくいと判断した。... アマダHDは、2008年に米国の光通信機器大手とファイバーレーザー発振器の共同開発に着手。以後、競合の多くが発振器...

アマダHDはレーザー光の制御ユニット、出力4キロワットのファイバーレーザー発振器をそれぞれ開発した。レーザー光を制御する新技術を「LBC(軌跡ビームコントロール)テクノロジー」として、...

レーザー加工受託で成長 レーザー加工のスペシャリスト。... 15年には、米プリマパワー製の最大出力20キロワットのファイバーレーザー加工機「レーザーダイン」を国内初導入した。......

20年度には半導体など光関連デバイスの拠点で、レーザー発振や太陽電池の研究に取り組む。

従来の固体レーザー溶接では、多量のスパッタが鋼板表面に付くなど課題があった。多田電機などは中心に高強度のレーザー光、周囲に弱強度のレーザー光を照射する特殊な配光を行うことで、スパッタの抑制に成功したと...

TOWA、オムロンレーザーフロントの社名変更 (2018/8/21 機械・ロボット・航空機1)

TOWAはオムロンから買収した子会社オムロンレーザーフロント(相模原市中央区)の社名を変更した。新しい社名は「TOWAレーザーフロント」。... レーザー発振器やレーザー加工装置の開発...

【新たな段階に】 アインシュタインは1917年に、のちのレーザー発振の礎となる誘導放出の理論を発表する。... レーザー・革新技術共同研究所では2009年の設立当初より、レーザー熱加...

不撓不屈/豊電子工業(3)ロボの可能性を拡大 (2018/7/5 中小企業・地域経済1)

ロボットを使ったレーザー焼き入れ技術の開発もユーザーの要望による。レーザー発振器、光学系はともに未知の技術。ドイツのレーザーラインと13年に技術提携し、加工品の評価ラボも15年に設けた。

ロボット溶接は自社開発のファイバーレーザー発振器を搭載した「FLW―ENSIS3000」が戦略機種。... 微細かつ、材料の深い箇所まで溶接できるシングルモードのファイバーレーザー溶接機で、出力100...

16年に完工し、CNC装置、サーボモーター、レーザー発振器などのFA機器の生産を始めた。

30m先からレーザー加工 NTTと三菱重工、高品質光伝送に成功 (2018/4/26 電機・電子部品・情報・通信1)

高出力シングルモードレーザー光の伝送に最適なPCFを新たに設計。PCFならではの屈折率の制御性を活用し、レーザー発振器から出力される高出力シングルモードレーザー光を、レーザー加工に適した品質で遠隔地ま...

レーザー切断装置をユニット販売 武井電機、導入費減訴求 (2018/4/10 モノづくり基盤・成長企業)

ユニットは光学フィルム用レーザー切断システムの一部。レーザー発振器から制御機器までの中核部分をユニット化する。... 同社はレーザー加工装置やFA機械などの事業を展開する。

反射シート不要LED導光パネル、朝日テクノが年内事業化 (2018/3/23 電機・電子部品・情報・通信1)

今後、7000万円を投じ、レーザーのパルス幅がピコ秒(ピコは1兆分の1)単位のピコ秒パルスレーザー発振器といった製造装置を導入し事業化を進める。 ... この微細加工...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン