電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

550件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

九州工業大学の戸畑キャンパス(北九州市戸畑区)に5G網を構築。... 全国2番目、九州初の整備となった。... このほか、QTnetが九州工大で実証中の無人店舗でも5Gに対応した。

顧客と担当者しか入れない部屋で企画段階から議論し、実験を進め、タイミング良くアウトプットする」 ―九州工業大学や東京工業大学との連携も進んでいます。

すべてやってみなければわからないことばかり」とロボカップ日本委員会の岡田浩之会長(玉川大学教授)は振り返る。... 東京大学や九州工業大学などの4研究室に同じ間取りの競技環境を作って、...

会員企業間で連携、共に成長 【北九州市の特徴】 北九州市は九州の最北端に位置する「モノづくりのまち」として発展してきた。... 九州工業大学や北九州市立大学、早稲田...

安川電、オープンイノベーション加速 共創施設を来春開設 (2020/12/7 機械・ロボット・航空機2)

外部の企業や大学との連携を企画段階から進める。... 共創ルームは連携する企業や大学ごとに用意する。... 既に九州工業大学とは未来のロボットの使い方を、東京工業大学とは超軽量アクチュエーターを研究し...

長崎大と九州工大、理工系人材育成で連携 (2020/12/2 科学技術・大学)

【福岡】長崎大学と九州工業大学は理工系人材の育成、教育などでの価値向上を目指して連携協定を結んだ。工学系分野を中心に多分野で両大学の強みを生かす。... 福岡市中央区の九州経済連合会で調印し、麻生泰会...

【北九州】九州工業大学は、大学院生を対象に「ロボティクスシンセシス&マネジメント(RSM)コース」を2021年度に新設する。... RSMコースは先進的ロボット教育プログラムと...

国立大の三つの役割で、「世界」を選んだ大学からは岡山大学(配分額は5億円)、東京農工大学(4億円)だ。「地域」「特色」を選んだ中からは岐阜大学(3億円)...

【北九州】九州工業大学とJR九州ステーションホテル小倉(北九州市小倉北区)は、光触媒技術を使って新型コロナウイルスなど各種ウイルスを除去する実証実験を同ホテルで始めた。... JR九州...

九州大学や九州工業大学などでは宇宙関連の研究開発も盛んだ。両大学などと企業のマッチングも視野に入れる。

九州工業大学情報工学研究院の山西芳裕教授らは、病気の類似性から創薬標的や治療薬を探す機械学習手法を開発した。

【北九州】九州工業大学は、2019年秋に試験運用したインターンシップ(就業体験)型アルバイト事業を本格的に始める。... 当面は学部生に限るが大学院生にも枠を順次広げる。 &#...

産学官連携、新産業創出 YED、北九州市・九州工大と連携 (2020/7/9 電機・電子部品・情報・通信2)

【北九州】YE DIGITAL(ワイ・イー・デジタル=YED)は、北九州市、九州工業大学と地域産業活性化や人材育成の取り組みで協定を結んだ。... 大学の人材や技術を使...

SIerが拓くロボットの未来(30)ICS SAKABE (2020/6/3 自動車・ロボット)

2018年には安川電機や九州工業大学らと連携した「革新的ロボットテクノロジーを活用したものづくり企業の生産性革命実現プロジェクト」が国に採択され、ロボット導入による地場企業の生産性向上に期待が寄せられ...

インタビュー/YE DIGITAL社長・遠藤直人氏 フリースペースで産学研究 (2020/5/28 電機・電子部品・情報・通信1)

大学やベンチャー企業との産学連携も強化してイノベーション(技術革新)を創出する。... 「コワーキング(フリー)スペースを設け九州工業大学、北九州市、ベンチャー企業向け...

QTnet、ローカル5G免許取得 九州工大と連携 (2020/4/2 電機・電子部品・情報・通信2)

九州工業大学との産学連携事業で、同大戸畑キャンパス(北九州市戸畑区)に5G環境を整える。

メンバーには九州産業大学や九州工業大学の研究者のほか、IT関連などの企業トップがおり、2月15日時点では30会員。

リケジョneo(92)パナソニック・浦川楓さん (2020/2/17 ひと カイシャ 交差点)

画像の研究、製品に生かす (総合1から続く)九州工業大学の情報工学部知能情報工学科で、ドライブレコーダーの...

私の流儀/フジコー会長・山本厚生(1) (2020/1/21 中小企業・地域経済2)

フジコーは父の故・秀祐(ひですけ)が1952年、現在の北九州市で富士工業所として創業した。父は明治専門学校(現九州工業大学)を出て、呉海軍工廠製鋼部や重工業会社で製鉄に...

安川電機は九州工業大学と共同で、食品や医薬品、農業などに利用する人協働ロボットの開発を2021年度から始める。... 大学研究室を招致 安川テクノロジーセンタは自社の産業用ロボット開...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン