電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

653件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

船井電機、産業用インクカートリッジ開発 吐出距離2倍 (2022/2/10 電機・電子部品・情報・通信1)

船井電機は13年、米社からインクジェットプリンターの事業譲渡を受け、プリントヘッド一体型インクカートリッジの開発・製造に取り組んでいる。

【名古屋】デンソーは19日、農建機用発電機(オルタネーター)事業を中国の自動車部品メーカー、成都華川電装に譲渡すると発表した。... 同事業の開発、生産、販売の一連の機能を譲渡する。....

【名古屋】デンソーは17日、燃料ポンプ事業を愛三工業に譲渡すると発表した。8月1日付で実施する予定で、譲渡額は約190億円。... 燃料ポンプ事業の21年3月期売上高は703億円で、事業譲渡...

小田急電鉄、完全子会社のベーカリー閉店 来月28日 (2022/1/6 建設・生活・環境・エネルギー2)

コロナ禍で事業環境が大きく変化していることを踏まえて判断した。 このうち千歳船橋店(東京都世田谷区)など10店舗はドンク(神戸市東灘区)に事業譲渡し、...

事業譲渡で競争力を高める動きも目立った。三菱重工は8月、三菱重工工作機械(現日本電産マシンツール)を日本電産に譲渡した。... オンキヨーホームエンターテイメントは9月、祖業のアンプや...

これまで充電帯30ワットから600ワットまでの中小型品を得意としてきたが、2020年12月に昭和飛行機工業(東京都昭島市)から事業譲渡を受け、1キロワットタイプにも参入。

川重、振動機械事業を集約 (2021/11/2 機械・ロボット・航空機2)

川崎重工業は2022年1月1日付で、振動機械事業を完全子会社のアーステクニカ(東京都千代田区)に集約する。... 事業譲渡日までに受注した案件については譲渡対象外として川重が手がける。

新事業領域に加え、加工メーカーが撤退している銅ロールなどにも参入可能とみている。 ... 昨年、古河電工から別会社へ事業譲渡されたが、コロナ禍で工場自体の閉鎖が決まり、三芳...

DXの先導者たち(49)カイゼンプラットフォーム 営業に“スモールDX” (2021/10/28 電機・電子部品・情報・通信2)

ニューノーマル(新常態)化により想像以上のスピード感でDX市場が拡大する中、同事業を主力事業へ育てる。 ... 17年に事業譲渡で日本法人化し、大手企業向けにウェブサ...

東京都大田区と日本政策金融公庫大森支店は、地域事業者の事業承継支援で協定を結んだ。日本公庫の事業承継融資を利用した区内の事業者に、同区が利子補給を行う。事業譲渡や株式譲渡、合併などで事業や企...

2022年4月1日付で昭和電線ケーブルシステム(川崎市川崎区)の同事業を冨士電線(神奈川県伊勢原市)に譲渡する。... メタル通信ケーブルは昭和電線ケーブルシステムの仙...

ナカザワHDと、事業承継支援を手がける傘下の事業会社、つながり(大阪市中央区)が参画する。ナカザワHDの中核会社、ナカザワ建販の取引先である建築関連業種で、後継者問題に直面する企業が多...

フェーズ“質的対応”に コロナ禍が長期化し飲食や宿泊業を中心に中小企業・小規模事業者の事業環境は厳しい状況が続く。... 事業者や民間金融機関に周知し、活用を促し...

買収額は非公表で、2022年4月にも事業譲受を完了する。 ... 事業譲渡に伴い、同社の社員数十人が日揮に移る。 ... 医薬品製造プラントEP...

企業庁、事業承継を後押し M&A支援機関に登録制 (2021/8/31 中小・ベンチャー・中小政策)

事業承継に課題を抱える経営者が第三者への事業譲渡を目的にM&Aを選択する事例が増えている。... 企業庁によると、中小のM&A件数は事業承継や事業規模拡大の手段として近年増加傾向にあり...

京西テクノス、校正業務効率3割アップ 事業統合効果 (2021/8/30 機械・ロボット・航空機)

【立川】京西テクノス(東京都多摩市、臼井努社長)は、事業譲渡を受け9月1日に同社へ統合する富士通グループ3社の電子計測器校正サービス事業で、作業一連のプロセスを京西テクノスの校正管理シ...

【川越】サンワ(埼玉県狭山市、美沢暁彦社長)はナブテスコから階段移動用リフトの事業譲渡を受け、レンタルを含む同製品の取り扱いを始めた。... 譲渡を受けたのは、高齢者や要介護者などが座...

【事業承継を円滑化】 建設現場の生産性向上を図るため、規制の合理化も進めている。... また、合併・事業譲渡などに際し、事前認可の手続きにより、建設業許可の空白期間を作ることなく事業...

事業承継の手段としてM&Aを検討する中小が増えており、実務経験者の受け入れで同センターでのM&A成約件数向上や業務効率化などにつなげる。... 事業承継・引継ぎ支援センターは中小の円滑...

親族以外の第三者に事業譲渡を検討する後継者不在の中小・小規模事業者が増えていることなどが背景にある。... センターでは第三者承継で事業譲渡を希望する企業の相談案件などをデータベース化し運用。政府系金...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン