電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

282件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

自社製品であるクーラント(切削液)からスラッジ(沈殿物)を分離する浄化装置「スラッジカット」や、軸受の洗浄機などの開発に力を入れる。 特に自動車業界で...

関東精機、液温調整機の冷却能力3割向上 (2018/10/29 機械・ロボット・航空機1)

【前橋】関東精機(前橋市、魵沢剛史社長、027・251・2121)は、工作機械に使う冷却液などの温度を調節する「油温・液温自動調整機」で、最大冷却能力を従来比で約3割高めた「MRCC―...

JIMTOF2018/紙上プレビュー(12)カワタテックほか (2018/10/26 機械・航空機1)

高圧ポンプによって加圧した切削液を噴射し、切り粉を強制的に排出させることで工具の破損を防止する。

サンテクノロジー、小型の浮上油分離装置 (2018/10/23 機械・ロボット・航空機2)

工作機械の切削液とともに汚れや油などを回収することで、バクテリアの過剰繁殖による悪臭などの発生を防ぐ。... 水面に近い場所から吸引し、別に設置した分離槽内でクーラント液と油に分離し、きれいになった切...

JIMTOF2018/紙上プレビュー(7)タイユほか (2018/10/19 機械・航空機1)

【タイユ/クーラントの長寿命化に貢献】 タイユ(大阪市淀川区)は水溶性切削液「ハイチップNC―21R=写真」を展示する。同社独自の劣化対策技術を施し...

ジェイテック、金属加工工場を新設 IoTで精密管理 (2018/10/19 中小企業・地域経済1)

旋盤に取り付けた温度センサーが、機械周辺の気温とクーラント(切削液)の温度を感知し、データ管理の専用コンピューターに温度データを送信する。

マシニングセンター(MC)1台を導入(写真)し、超高圧クーラント(切削液)やクーラントに微細な泡を発生させるシステムを装着。... 切削工具の耐久性や加...

工作機械の洗浄液や切削液中に沈殿したスラッジの回収に使用する。... ポンプの液流量は毎分50リットル。

台湾Cosen、都内に来年拠点 工作機械で日本市場を深耕 (2018/9/20 機械・ロボット・航空機2)

機能によって刃物や切削液の状態から消耗品の交換時期を知らせたり、センサーで問題発生箇所を把握したりできる。

台湾×インダストリー4.0(2)ソフトへ投資加速 (2018/9/4 機械・ロボット・航空機2)

切削液の残量や切断する加工対象物(ワーク)の有無などもセンサーで感知し、携帯端末に伝える。

NMCが撥水フィルム MC・NC旋盤向け、加工中でも内部見やすく (2018/8/21 機械・ロボット・航空機1)

切削液をはじく特殊な撥水(はっすい)フィルムにより、白濁した切削液が下へ流れ落ちる。... 水溶性切削液は乳化状でべたつくため、加工中に窓(スプラッシュガード)に飛び散...

シャッター越しにワークを受け渡すので、切り粉や切削液が外に出るデメリットもない。

研削研磨(東京都墨田区、森田修司専務、03・5619・4857)は、アルミニウムやステンレス鋼に使えるオニオンライクカーボン(ナノカーボン)配合の水...

第48回機械工業デザイン賞/栄誉に輝く19製品 (2018/7/19 機械工業デザイン賞)

切りくずや切削液も飛散しない。... 航空機や建設機械、造船などの部品から金型まで、大型の加工対象物(ワーク)を1台で切削可能。... 刃先長さの切り込み量は6ミリメートルで重切削にも...

切削液の廃棄コスト抑制や工具寿命改善などで一定の効果が検証できたため、今後は導入を拡大する方針だ。 ... ただ、切削液を変更すると加工条件が大きく変わるため、機械1台ずつ検証しなが...

【諏訪】かいわ(山梨県上野原市、山添重幸社長、0554・63・5551)は、研削盤やマシニングセンターなどのクーラント(切削液)循環経路に取り付けて加工効率を向上するマ...

工作機械技術表彰・助成決まる 振興財団 (2018/6/5 機械・ロボット・航空機2)

(敬称略) 【論文賞】▽「チタン合金加工における油滴挙動に着目した高潤滑水溶性切削油剤の開発」杉原達哉(大阪大学大学院)、藤原航太(同)...

鋳物切りくず99%回収 DMG森精機、MC向け装置開発 (2018/5/15 機械・ロボット・航空機2)

DMG森精機は金属加工に使う切削液(クーラント)に混ざった切りくずを、高効率に回収するシステム「ゼロスラッジクーラントタンク」を開発した。

ユーベック、MC向け濾過システム 切削液一括処理 (2018/5/10 機械・ロボット・航空機2)

【名古屋】ユーベック(名古屋市千種区、植田修司社長、052・761・2728)はアルミニウム加工用に複数の小型マシニングセンター(MC)のクーラント液を一括処理できる濾...

一方、量産に移行するには既存工場では手狭なことや、異素材を加工した際の切削液などを浴びてアルミが変色してしまう恐れもある。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン