電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

459件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

半導体レーザーから目を守りつつ、内部を外から確認しやすい。レーザー加工機の観察窓やパーテーションに提案する。 ... レーザー加工機の中が見やすくなり安全確認などの効率が上がる。

市村清新技術財団、助成7件決定 (2019/7/26 科学技術・大学)

▽良好な切れ味が持続するチタン刃物素材の低コスト製造技術の開発=武生特殊鋼材(福井県越前市)▽捕獲ろ過物の解析が容易なナノポーラスアルミナメンブレン(ろ過膜)の...

さらにレーザー発生装置(発振器)は、ファイバーレーザー化が一段と進み、加えて直接加工用半導体レーザーや短波長レーザーの搭載が急増した。... 今後の高出力レーザーは固体レーザー化が加速...

同技術は水中で減衰の少ない青色半導体レーザー(可視光)を使い通信するのが特徴。

加工新技術に道 浜松ホト、117ジュールの高出力レーザー開発 (2019/4/22 機械・ロボット・航空機1)

【浜松】浜松ホトニクスは半導体レーザー励起では世界最高の出力117ジュールの産業用パルスレーザー装置を開発した。... 4台の励起用半導体レーザーモジュールを搭載した増幅器を2台使い、発振器から5ジュ...

レーザー焼き入れ設備 熱処理の幅広げ事業開拓 第一高周波工業(東京都中央区)は、レーザーを利用した熱処理の事業化を進めている。... 同社が目を付けたのが高出...

島津製作所と大阪大学接合科学研究所の塚本雅裕教授らは、厚さ数ミリメートルの金属材料の切断を可能とする世界トップクラスの出力1キロワットの青色半導体レーザー装置を開発した。... 18年に開発した青色半...

サムコ/半導体微細加工、汎用・拡張性アップ (2019/1/28 新製品フラッシュ2)

サムコは直径200ミリメートルウエハー対応で化合物半導体やシリコン、多様な金属薄膜などの微細加工ができる汎用の誘導結合型プラズマ(ICP)エッチング装置を刷新し、新型機を発売した。汎用...

開発したのは、独自技術の合波器に、光源の半導体レーザーチップを最適に組み付けたモジュール部品。合波器は半導体チップの製法で生産し、低コスト。

リチウム電池高性能化へ 古河電工、銅箔50枚を貫通溶接 (2019/1/9 電機・電子部品・情報・通信2)

半導体レーザーを使う従来の手法では34枚が最高だったという。... 一般的にレーザーで銅箔を溶接する場合はレーザー光の力が大きすぎると銅箔が耐えきれず、破れや穴などが発生する。一方でレーザー光の力が低...

京都大学大学院工学研究科の野田進教授らは17日、独自構造の「2重格子フォトニック結晶」の共振器を使い、大面積の半導体レーザーの高輝度化に成功したと発表した。従来の半導体レーザーの1万倍以上の面積で、安...

サムコ、直径200mm対応汎用ICP装置 21年ぶり刷新 (2018/12/5 電機・電子部品・情報・通信1)

【京都】サムコは直径200ミリメートルウエハー対応で化合物半導体やシリコン、多様な金属薄膜などの微細加工ができる汎用の誘導結合型プラズマ(ICP)エッチング装置を刷新し、新型機を12日...

旋盤のタレット(刃物台)に使う部品であるカップリングの生産に、マルチレーザー方式のAM複合加工機を試験導入し、1台で切削加工、AM、仕上げ加工と全工程を完結させた。 ...

ケケン試験認証センター(東京都文京区)とNTTが、半導体レーザー光を用いてカシミヤの産地を推定する検査システムの実証実験を12月に始める。... 半導体レーザー光で検査を高精度化し、安...

青色半導体レーザーは従来の近赤外線レーザーに比べ金属の光吸収率が高い。... ドイツ、米国でも青色半導体レーザーの高輝度化を進めているが、日本の青色半導体レーザーが勝る。... 15年ごろの青色半導体...

積層造形 青色半導体レーザー活用、高速で高品質造形 AMは、造形に使う材料の制約を解決することが普及のカギの一つだ。ヤマザキマザックは、青色半導体レーザーによるAM技術を備え...

【名古屋】新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、大阪大学、ヤマザキマザック、島津製作所は30日、青色半導体レーザーを活用した積層造形(AM)技術を開発し、ヤマ...

浜松ホトニクス、小型レーザー装置 出力3倍の300W実現 (2018/10/26 電機・電子部品・情報・通信2)

【浜松】浜松ホトニクスは励起用半導体レーザーの出力を同社従来製品に比べ3倍となる業界最高クラスの300ワットに高め、高出力・高繰り返しでパルスレーザー照射ができる小型パワーレーザー装置(写真&...

大阪大学産業科学研究所の大岩顕教授らは、数ナノ―数百ナノメートル(ナノは10億分の1)の微細な半導体の量子ドットへ、電子1個が出入りする様子の検出に成功した。... 研究グループはイン...

フィジカルフォトン、中国・上海に新工場 (2018/7/12 機械・ロボット・航空機1)

中国に進出する日系電子部品メーカーなどをターゲットに、レーザー加工機やレーザー溶接自動化システムなどをカスタマイズで製造して供給する。... 同社は半導体レーザーやYAGレーザー、ファイバーレーザーな...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン