電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

149件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

ロケット開発ベンチャーのインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)は21日、長さ10メートルの観測ロケット「MOMO(モモ)」2号機を30日に北海道大樹町から打ち上げる...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は31日、2018年度中に大樹航空宇宙実験場(北海道大樹町)で実施する、大気球や飛翔(ひしょう)体を利用した実験などの計...

宇宙ロケットを開発するベンチャー企業のインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)から、人工衛星打ち上げ用ロケットに関連した設計を受注した。

北海道大樹町のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」(IST)は30日、小型観測ロケット「MOMO(モモ)」2号機の打ち上げを、夏以...

北海道大樹町のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」(IST)は29日、同日予定していた小型観測ロケット「MOMO(モモ)」2号機の打ち上げを30日に再...

北海道大樹町のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」(IST)は28日、同日予定していた小型観測ロケット「MOMO(モモ)」2号機の打ち上げを延期した。

JAXAは16年、重量5キログラムの飛行試験機の飛行実験を大樹航空宇宙実験場(北海道大樹町)で実施。

THIS WEEK (2018/4/23 総合2)

今週の予定 23日(月)仏滅 ■産業・企業 ▽榊原経団連会長会見 ■国際 ▽仏大統領訪米(25日まで) ▽決算=...

改良「2号機」公開 北海道大樹町のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」は27日、同社が開発している観測ロケット「MOMO(モモ)...

北海道大樹町のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」は27日、同社が開発している観測ロケット「MOMO(モモ)」2号機を同町の発射場で公開し、4月28日に打ち上げると発表した。

高知工科大学の山本真行教授らが開発した津波防災用などの観測装置がロケット開発ベンチャーのインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)のロケットに搭載される。

ロケット開発ベンチャーのインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)は18年春にも、長さ10メートルの観測ロケット「MOMO」(モモ)2号機を北海道から打ち上げる。

内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた衛星用で世界最小級のロケット「SS-520」5号機(3日午後2時3分、鹿児島県肝付町=時事) ...

日本でもインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)が7月、観測ロケット「MOMO」の打ち上げを行ったが、予定高度100キロメートルに届かずに終わった。

北洋銀、ロケットVBに出資 (2017/11/10 金融)

【札幌】北洋銀行は成長が見込まれる北海道内企業を支援する「北洋イノベーションファンド」を通じて、ロケット開発ベンチャー企業のインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)に1011万400...

セミナーではトヨタ自動車、米ボーイング、宇宙ベンチャーのインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)などが講演する。 ...

PDエアロ、商用運航の挑戦と課題 米国勢も開発着々 (2017/9/12 機械・ロボット・航空機1)

日本でも堀江貴文氏らが創業したインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)が7月、観測ロケット「MOMO」を打ち上げ、宇宙空間への到達を目指すなど、国家主体で進められてきた宇宙開発・利用...

7月に打ち上げたインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)のロケットは目標高度には到達しなかったが、今後も開発は続く。

7月には宇宙ベンチャーのインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)が民間単独では初のロケットを打ち上げた。 ...

7月には、宇宙ベンチャーのインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)が国内で民間主体としては初めてとなるロケットを宇宙に向けて打ち上げた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン