電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

382件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

オムロン、スリムで軽い住宅用パワコン 施工性向上 (2018/11/13 電機・電子部品・情報・通信1)

オムロンは住宅向けに施工性を高めた太陽光発電システム用単相パワーコンディショナー「KPR―Aシリーズ=写真」を発売する。同社従来品よりスリムで軽く、放熱性にも優れ、2台設置時の機器間の距離を短...

青色半導体レーザーは短波長のため吸収効率が高い特徴があり、反射性の高い銅を溶解できる。EVや半導体製造装置の部品では、放熱性向上のために銅を他の金属と接合する需要が高まっており、それらを取り込む。&#...

青色半導体レーザーは短波長のため金属への吸収効率が高く、反射性の高い銅を溶解できる。... EVや半導体製造装置の部品で、放熱性向上のために銅を他の金属と接合する需要が高まっており、それらの用途に適用...

競合品と比べて放熱性を最大2割高めた独自製品を商品化する。... 半導体素子が発する熱はパワーモジュールの安全性や信頼性、性能に悪影響を与える。... 樹脂シートと金属の間には窒化ケイ素製品のような接...

独自のダイカスト鋳造技術により軽量で放熱性に優れるヒートシンクを作製済みで、品質向上に向けて改良を続けている。

現在は、電気自動車への移行に伴う部品点数の減少という課題に直面しているが「電装品は放熱という宿命がある」(山下社長)ことから、ヒートシンクなら将来も一定の需要が見込めるわけだ。 ...

住友電工、高速センシング光源 サンプル出荷 消費電力2W以下 (2018/3/19 電機・電子部品・情報・通信)

従来は放熱性の高い箱形パッケージ(32ミリ×45ミリ×18ミリメートル)に実装する必要があった。

OA機器向け放熱用としての本格採用が始まり、それまで全売上高比率で3%程度だったのがこの1年ほどで同20%に急増。... 放熱性も優れる。生産性も抜群に良い」(宮原社長)...

今後、信頼性評価やコストの検討などを進め、早期の実用化を目指す。 ... モジュール内の絶縁基板に新素材を採用し、チップの接合剤に銀を使うなどして放熱性や耐熱性を高めた。 &...

丸く曲げた形状のままで、速暖や放熱などの機能を実現できるのが特徴だ。... 熱伝導性を高めるためには、金属粒子のフィラーを素材に混ぜ合わせる必要がある。... 当初は発光ダイオード(LED&#...

日立金属、高強度・熱伝導クラッド材を量産 (2017/12/21 素材・ヘルスケア・環境)

日立金属は20日、スマートフォンなどのディスプレーの背面に装着する板材「放熱シャシー」の材料として強度、熱伝導率とも高いクラッド材の量産を始めたと発表した。... 放熱性を示す熱伝導率がステンレスの代...

ローム、高い抵抗値に対応したシャント抵抗器拡充−車載・産機向け (2017/11/28 電機・電子部品・情報・通信1)

外側のパッケージ構造を改善し、放熱性を高めた。

LEDチップを複数搭載し、配光パターンを制御するタイプのヘッドライトの放熱性向上に寄与する。

利昌工業、パワー半導体用エポキシ絶縁材投入 価格セラの10分の1 (2017/10/31 電機・電子部品・情報・通信2)

耐熱性と放熱効果が高い。... 熱の伝わりやすさはセラミックスの4分の1程度だが、薄い膜状のため熱が抜けやすく、放熱性も同基板と同等という。

ハンドツールは、熱伝導率の高いアルミ製とし、さらにスリット加工を施すことで、表面積を増やして放熱性を高めた。内部の発振回路にも熱対策を取り入れたことで、最大径を直径25ミリメートルに抑え、作業性を高め...

軽量で放熱性に優れた独自の放熱板を採用。

パナソニック/設置面積8割削減、高天井用LED照明 (2017/9/25 新製品フラッシュ2)

独自の鋳造法で放熱性の高い部品形状に改善したことで、従来の四つのLEDチップを一つのチップに集約できた。器具のスリム化によるデザイン性向上のほか、影の見栄えも改善。

三社電機製作所、電力変換装置用半導体モジュール 受注開始 (2017/8/29 電機・電子部品・情報・通信2)

セラミック絶縁基板(DCB)を使った低積層構造を採用して放熱性を高め、長期の信頼性を向上した。

東洋鋼鈑、ファーウェイに複合材供給 携帯電話筐体向け (2017/8/8 素材・ヘルスケア・環境)

表面にステンレス、下の層にアルミを使っており、ステンレスの持ち味である強度と、軽さや放熱性の高さといったアルミの特性を併せ持つ。

半導体熱研究所、パワー半導体向けに高効率放熱基板 (2017/6/1 モノづくり基盤・成長企業)

炭化ケイ素(SiC)半導体や窒化ガリウム(GaN)半導体の高温動作時でも、高い放熱性を実現する。... 開発した放熱基板は「ダーウィン300 GNZM・H」で、...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン