電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,157件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

中外薬の前12月期、減収営業減益 政府へのコロナ薬納入減 (2024/2/2 生活インフラ・医療・くらし1)

国内で新型コロナウイルス感染症治療薬「ロナプリーブ」の政府納入が大幅に減少したほか薬価改定、後発薬参入の影響を受け、売上高は前期比11・8%減の1兆1113億円、営業利益は同17・7%...

武田薬品、真性多血症治療薬候補の商業化権を米社から取得 (2024/2/2 生活インフラ・医療・くらし1)

武田薬品工業は1日、米プロタゴニスト・セラピューティクスが手がける真性多血症(PV)の治療薬候補について、米国を除く全世界での商業化に関する権利を獲得したと発表した。... PV治療薬...

収益性の高い生活習慣病治療薬の特許切れが迫り、次世代の治療薬として開発難易度の高いバイオ医薬品が注目された。... メガファーマがスタートアップを積極的に買収し、一部が成功することで巨額の利益を生む創...

第一三共、抗がん剤「エンハーツ」が米で優先審査指定 (2024/2/1 生活インフラ・医療・くらし)

同社はエンハーツを乳がん治療薬として2020年に米国と日本で発売した。... 現在、HER2を標的としたがん種横断的に承認されているがん治療薬はなく、エンハーツは治療選択肢を広げるものとして第一三共が...

脂溶性ホルモンやビタミンの受容体を単離して機能を解明し、その成果を活用した創薬で多くの病気の治療薬が開発された。

感染症への迅速な初動対応に加え、ワクチンや治療薬の早期開発につながることも期待される。

展望2024/島津製作所社長・山本靖則氏 米に認知症検査用PET (2024/1/24 機械・ロボット・航空機1)

メーン市場の製薬関係は、バイオ医薬品や核酸医薬品など新しいモダリティー(治療手段)の開発が進む米国の動きにしっかり対応する」 ―注力する地域や分野は。 ...

モダリティー(治療手段)としては抗体薬が最も大きいが、今後成長が期待される細胞治療薬などの技術を有することが強み。

HBVの感染受容体結合、東大など仕組み解明 (2024/1/24 科学技術・大学)

慢性B型肝炎は完治する治療法がまだ確立できておらず、感染機構の解明や新規治療薬開発が期待される。

米食品医薬品局(FDA)に承認されている薬のうち、同成果を生かした薬は15%前後を占める。例えば、関節リウマチやぜんそく、白血病などの治療薬が開発されて実用化している。... ...

参天薬など、国内製販承認を取得 糖尿病の眼疾患治療薬 (2024/1/23 生活インフラ・医療・くらし)

患者の治療負担軽減と持続可能な疾患制御が見込める。

経営ひと言/小野薬品工業・相良暁社長「次の成長へ」 (2024/1/18 生活インフラ・医療・くらし)

「ライセンスの重要性を意識し、苦しみもやりがいもあった」と振り返るのは、がん免疫治療薬「オプジーボ」で成長してきた小野薬品工業社長の相良暁さん。

キッズウェル・バイオ、細胞治療薬を分割 新会社に承継 (2024/1/17 生活インフラ・医療・くらし2)

細胞治療薬の研究開発費として、各種助成金を含む外部資金を活用するなど、両事業それぞれの特性に即した資金調達手段で、事業の機動性を高める。 再生医療への応用が期待されるヒト由来の乳歯歯...

認知症薬「レカネマブ」、国内投与開始 患者負担少ない診断体制へ (2024/1/17 生活インフラ・医療・くらし2)

エーザイなど、血液検査確立目指す アルツハイマー病(AD)治療薬「レカネマブ」の国内投与が始まったのに伴い、疾患の診断体制の整備が活発化してきた。... 海外の大手製...

展望2024/帝人社長・内川哲茂氏 強み見直し経営資源集中 (2024/1/16 素材・建設・環境・エネルギー1)

(中国での自動車向け複合成形材料事業撤退などを決めた一年だったが)欧米も今年の結果に応じて必要な対応を取りたい」 ―希少内分泌疾患のホルモン治療薬3剤のライセンス契約...

タカラバイオはユー・メディコ(大阪府吹田市)と遺伝子治療薬の品質試験分野で業務提携した。ユー・メディコが持つ「超遠心分析(AUC)」「質量分析」「粒子・凝集体解析」など...

相良社長はがん免疫治療薬「オプジーボ」の発売で、同社を成長軌道に乗せた。

展望2024/テルモ社長・佐藤慎次郎氏 心臓血管事業、米で攻勢 (2024/1/12 生活インフラ・医療・くらし2)

「米国など海外で血管内治療の需要が高まっており、心臓外科や血管内治療を手がける主力事業『心臓血管カンパニー』は伸び率も大きい。... 「エーザイのアルツハイマー病治療薬『レカネマブ』の投与デバイスを共...

エーザイは9日、米バイオ医薬品大手バイオジェンと共同開発したアルツハイマー病(AD)治療薬「レケンビ」(一般名レカネマブ)について、中国国家薬品監督管理局(NM...

協和キリン、独社と契約 線維化炎症性疾患薬を開発 (2024/1/10 生活インフラ・医療・くらし)

協和キリンは独製薬企業ベーリンガーインゲルハイムと、線維化を伴う炎症性疾患に対する新規治療薬候補についてライセンス契約を結んだ。ベーリンガーインゲルハイムは同治療薬候補の全世界での独占的開発権を取得、...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン