電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

141件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

ヤマトプロテック(東京都港区、乾雅俊社長、03・3446・7153)は、消火設備の技術を応用した霧噴射式温度冷却システムを発売した。... 同社は消火設備メーカー。スプリンクラー設備の...

中龍鋼鐵は蒸し焼きにした赤熱コークスを不活性ガスで消火するコークス乾式消火設備(CDQ)を2基導入する計画。蒸気タービン発電設備はCDQで生じる熱をボイラで蒸気として回収し、発電に利用...

新日鉄エンジニアリング(東京都品川区、高橋誠社長、03・6665・2000)は2日、台湾の高炉一貫鉄鋼メーカー、中龍鋼鉄(台中市)からコークス炉の乾式消火設備(...

クボタシーアイ(大阪市浪速区、宇治耕吉社長、06・6648・2375)は、消火設備配管用のポリエチレン(PE)パイプと継ぎ手の製品群(写真)を拡充した。...

電源不要で停電を伴う火災においても有効に消火できるのが特徴だ。... 2009年に認知症高齢者グループホームへの消火設備設置を義務づける改正消防法が施行されたのをきっかけに需要が急増した。... 「8...

能美防災が10日発表した2011年3月期連結決算は主力の消火設備や保守点検事業が振るわず減収減益になった。消火設備事業、保守点検事業とも減収。大型物件への設備納入や保守点検の減少が響いた。

消防法の改正に伴い既存消火設備の点検が義務付けられたため、今後、点検に伴う同ガスの回収充てん業務が増えることを見込んだ。... ハロンガス消火剤はオゾン層を破壊する物質としてモントリオール議定書で19...

公共・民間投資の低迷が響き、主力の火災報知設備や消火設備の需要減が続いているのが要因。

鉄鋼生産が活発化しているインド現地での情報収集・市場調査活動に取り組み、今後需要が見込まれる環境・省エネ対応製鉄プラント設備などの販売強化につなげる。 ... コークス式消火設備など環境対応の...

【南大阪】ニッコーメタル(大阪府岸和田市、川端市郎社長、072・443・4405)は泡消火設備の配管などに使う巻き出し管継手「SP―ネオI」(写真)を15日に発売する。...

クボタシーアイ(大阪市浪速区、伊澤宣夫社長、06・6648・2375)は1日、耐震性や耐食性などを高めた消火設備配管用のポリエチレンパイプと継ぎ手の販売を始めると発表した。消火設備配管...

放水ノズルを工夫したことにより、消火性能も高く、初期消火に有効だ。 ... 同会では以前から地域内に十分な初期消火設備を設置し、訓練も行っている。それでも、昨年末に発生したボヤの際は「パニック...

モリタホールディングスは10月をめどに消火器、自動消火設備などの生産を再編する。... モリタユージーの蓄圧式消火器や自動消火設備、スプリンクラーのように天井から消火薬剤を放出する「スプリネックス」な...

能美防災の2011年3月期連結業績は主力の火災報知設備や消火設備の市場改善が見込めず、売上高が前期比0・4%増の845億円、営業利益が同0・3%増の43億円、経常利益が同0・4%...

ニチボウ(東京都品川区、谷口健児社長、03・3444・6241)は一般的な家庭用消火器の約10倍となる100バールの高圧で、霧状の水を散布する消火設備「フォグメーカー=写真」を...

実用化事例ではウオーターミスト消火設備の製品化や水耕栽培給液システム制御装置の開発などを、重点研究ではレアメタルのリサイクルプロジェクトや有色素大豆の加工に適した納豆菌に関する研究などを発表した。&#...

ガスによる消火は、水などによる消火が適さないビルや工場の電気室、通信室などの消火設備に用いられている。... 近年CO2排出削減の観点から、CO2消火から窒素消火への設備変更する企業も増えている。&#...

震災時、停電によって多くの消火設備が正常に機能しなかった。来山は「電源がなくても動く消火設備があればより多くの人命が助かったはず」と考えた。... 【昭和基地が採用】 00年にナイアスは南極昭...

同設備はコークス乾式消火設備(CQD)に設置するもので、コークス炉で乾留された赤熱コークスを不活性ガスにして消火して、その熱をボイラで蒸気として回収し発電する。

同社が契約する181社の代理店の多くは、消火設備や電気設備の業者。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン