電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

485件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.024秒)

高周波帯ノイズ吸収・放熱機能も 巴川製紙所がグリース (2020/11/27 素材・医療・ヘルスケア)

巴川製紙所は、ミリ波帯域(24ギガ―110ギガヘルツ〈ギガは10億〉)の電磁波ノイズに対応した熱伝導性電磁波吸収グリース(写真)を開発し、サンプル提供を始めた。... ...

熱電変換材料で廃熱を電気として取り出せれば、熱効率の改善やCO2の削減につながると期待されている。... 熱電変換効率が最大となる最適温度が300度C程度と産業廃熱に適した性能を持つが、熱伝導率が高く...

銅合金は鋼材に比べ熱伝導率が高く、樹脂の射出成形機の金型に使うと鋼製の金型より早く冷えるため、樹脂も早く冷え固まり、時間当たりの射出回数を増やすことができる。... 三芳合金でも銅にニッケルやクロムを...

熱伝導率を現状の約1・5倍に高めた新製品の開発も進める。

電動化対応についてはアルミダイカストの熱伝導率が高いといった特性を生かしたい。

NTTは東京工業大学の小山二三夫教授と共同で、高い熱伝導率を持つ炭化ケイ素(SiC)基板上にインジウムリン系化合物半導体を形成した薄膜構造のレーザー(メンブレンレーザー)...

熱を伝えやすい金属の層と二酸化バナジウム(VO2)の層がぴったりとくっついた構造を取ることで熱伝導率が高い固体PCMを作れた。吸熱効果と高い熱伝導性を利用し、電子機器の放熱対策部品や熱...

東京大学生産技術研究所のユンフイ・ウー特任研究員と野村政宏准教授らは、光で窒化シリコン薄膜の熱伝導率を倍増させることに成功した。... シリコン集積回路などに使われる窒化シリコン薄膜の熱伝導率を室温か...

ファインシュライトの熱伝導率は静止空気や発泡ウレタンなどを下回るという。... 開発に当たっては、熱の移動方法である対流に着目した。固体で最も熱伝導率の低いシリカエアロゲルは内部の細孔が、空気が動けな...

三菱マテ、小物用超硬材種発売 振動切削も安定加工 (2020/7/21 機械・ロボット・航空機1)

主成分の炭化タングステン粒子を最適化することで粒子の境界数を抑制し、熱伝導率を向上。

窒化アルミの弱点克服 昭和電工、高耐湿フィラー開発 (2020/7/20 素材・医療・ヘルスケア)

昭和電工は、窒化アルミニウムの弱点を克服した高耐湿・高熱伝導率の窒化アルミフィラーを開発した。... 窒化アルミは他素材より高い熱伝導率を持つが、水分が付着すると、周辺を腐食させるアンモニアが発生する...

スーファは、エアロゲル(多孔体)構造の断熱材料で、熱伝導率が0・012―0・014ワット毎メートル毎ケルビン(W/m・K)と低く、軽量で透明度が高いのが特徴。...

セラミックスで5Gアンテナ 日特陶、実用化へ (2020/6/1 電機・電子部品・情報・通信)

熱伝導率が一般的な樹脂製アンテナモジュールの10倍程度で放熱性に優れ、吸水率がゼロ。

開発の舞台裏 中小企業優秀新技術・新製品賞(5)優秀賞 (2020/5/14 中小・ベンチャー・中小政策)

蒸留器を外から加熱するのに熱伝導率の高さが求められたため、蒸留器は銅の薄板で板金加工するのが一般的だった。 だが、今は技術の進展でヒーターを蒸留器内に入れ、熱伝導率にこだわる必要はな...

富士通研、高熱伝導性3倍 ナノチューブ接着シート開発 (2020/4/20 電機・電子部品・情報・通信)

富士通研究所(川崎市中原区、原裕貴社長、044・754・2613)は、最高で100W/mK(ワット毎メートル毎ケルビン)と極めて高い熱伝導性を持つカーボンナノ...

温度センサーとヒーターケーブルを地下50メートル程度まで挿入し、地層や岩石の隙間を水が地下水として流動している状態下での「見かけ熱伝導率」を計測。... その結果、地質や地形に応じて見かけの熱伝導率に...

熱伝導率が高い銅と強固な鉄の特性を合わせ、ベリリウム銅と同程度の熱伝導率を実現。... 熱伝導率は銅合金と同程度の1メートルケルビン当たり80ワット以上で、熱処理後もほぼ変わらない熱伝導率を保つ。

高い熱伝導性と柔軟性を併せ持つことを確認した。 ... 少量のCNTがCNF同士をつなぐことで材料全体に熱伝導のネットワークができ、高い熱伝導性を実現したと考えられるという。 ...

グラフェンは銅の3倍に相当する1メートルケルビン当たり1200ワットの熱伝導率を持ち、かさ密度が4分の1なのが特徴。... 銅製の容器内に入った純水が蒸発と液化を繰り返し、熱を放出する従来の高性能放熱...

限られたスペースに従来よりも高電力量の部品を配置するため、より多くの熱を逃がす必要がある。 ... 厚み方向に銅の2倍相当の1メートルケルビン当たり800ワットの熱伝導率を持つ密着性...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン