電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

394件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.073秒)

【堀場雅夫賞】▽大阪府立大学大学院理学系研究科物理科学専攻教授兼研究推進機構LAC―SYS研究所所長の飯田琢也氏「マイクロフロー光誘導加速による革新的バイオ計測技術の開発」▽東京大学先端科学技術研究セ...

群馬大学大学院の多鹿友喜講師と慶応義塾大学のガリポン・ジョゼフィーヌ特任助教らの研究グループは、生命科学研究向けに高精細で低コストの3次元(3D)イメージング装置を開発した。

大阪大学大学院理学研究科の磯部真也特任助教と小布施力史教授らは、損傷を受けたデオキシリボ核酸(DNA)を修復する細胞の初動対応の仕組みを発見した。

東京大学大学院薬学系研究科の小松徹特任助教、浦野泰照教授らの研究グループは、がん細胞の代謝の働きを細胞が生きた状態で見える方法を確立した。

名古屋大学高等研究院の佐藤和秀特任助教らの研究グループは、内視鏡検査時に患者の飛沫(ひまつ)拡散を防ぐマスク「e―mask=写真」を開発した。

「本研究所は総長の裁量経費で任期付き助教約50人を抱え、若手の研究成果でもリードする」と胸を張るのは、東北大学学際科学フロンティア研究所所長の早瀬敏幸さん。 ... 「特定プロジェク...

電気通信大学レーザー新世代研究センターの道根百合奈特任助教と米田仁紀教授らは、酸素をレンズや回折格子などの光学素子にする技術を開発した。

(水曜日に掲載) ◇物質・材料研究機構(NIMS)機能性材料研究拠点 独立研究者 清水荘雄 13年東京工業大学大学院...

安藤研究所(東京都渋谷区、安藤明博理事長)は、エレクトロニクス分野の若手研究者を対象とした「第34回安藤博記念学術奨励賞」に、青木俊介・名古屋大学特任助教の「IoTシステムと協調センシ...

東京工業大学地球生命研究所の田川翔特任助教らの研究グループは、地球の中心核(コア)に海水の30―70倍の水素が存在することを明らかにした。

大阪大学の石本卓也准教授、ゴクチェカヤ・オズカン特任助教、中野貴由教授と東北大学の成島尚之教授らは、金属3Dプリンターの一種、レーザー積層造形法を用いてニッケル基合金(インコネル718)...

研究当時に特任助教だった名古屋大学の金尚宏特任講師と福岡大学の岩本隆宏教授らの研究グループは、このたんぱく質による1日周期の細胞内Caイオンの増減が体内時計の本体であることを提唱した。

▽カモメヅル属における送粉者タマバエと植物の特異な共進化過程の解明(望月昂・東京大学大学院理学系研究科助教)▽クロロフィル蛍光計測による遠赤色光を含む自然条件下にある植物の光合成能と環...

金沢大学ナノマテリアル研究所の徳田規夫教授と松本翼准教授、張旭芳特任助教らの研究グループは、研磨せずにダイヤモンドウエハーを平たんにする技術を開発した。

東京大学のコ・ソンジェ特任助教と山田淳夫教授らは、5ボルト超の作動電圧でも劣化しにくいリチウムイオン電池を開発した。

未来の知能システムは、人間の能力をはるかに超えた“機械の時間軸”で動くようにすべきだと石川特任教授は指摘する。... 開発者の田畑智志特任助教は「装置を手に持って自然に動かすだけで、物体の全形を即時に...

研究用として検査機器を使う慶大医学部形成外科学教室の鈴木悠史特任助教は「リンパ管と血管がどのような位置関係かを術前にしっかり把握できる。

永井科学技術財団の研究助成、財団賞12件・奨励金14件 (2021/3/18 機械・ロボット・航空機1)

◇ 【財団賞学術賞】▽千野靖正産業技術総合研究所マルチマテリアル研究部門研究グループ長▽戸高義一豊橋技術科学大学大学院工学研究科機械工学系教授▽浜本孝一産業技術総合研究所極限機能材料...

東京大学大学院工学系研究科は4月から、寄付講座などプロジェクト雇用型の特任教員・特任研究員における出産・育児支援で新制度を始める。... 若手の特任教員・研究員は数年間のプロジェクト予算で雇用され、期...

大阪大学のゴクチェカヤ・オズカン特任助教、石本卓也准教授、中野貴由教授らは、金属3Dプリンターの金属レーザー積層造形法を用いて、耐熱材料の亀裂形成を抑える新手法を開発した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン