電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

718件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

経営ひと言/新日本電工・青木泰社長「グリーン化前進」 (2021/8/27 素材・医療・ヘルスケア)

「環境ビジネスの拠点としてグリーン化を前進させる」と語るのは、郡山工場(福島県郡山市)への太陽光発電装置の設置に意欲をみせる新日本電工社長の青木泰さん。 ... 最大...

【ミラノ=ロイター時事】欧州最大のエネルギー会社、イタリアのエネルは、同国再生可能エネルギー会社ERGから水力発電資産を10億ユーロ(約11億9000万ドル)で買収することで合...

ヤマハ発、バス釣りボート用船外機に3機種追加 (2021/8/3 機械・ロボット・航空機2)

最大出力が225―275馬力の「F225L」「F250Q=写真」「F275B」の3機種で、発電能力を従来比約40%増の70アンペアに引き上げ、電子機器やデジタルゲージ、電子アクセサリー...

ブレーキ関連企業ではアドヴィックス(愛知県刈谷市)が中国の製造拠点に約1・3メガワットの発電能力を持つ太陽光発電システムを導入。

電力新時代 変わる経営モデル(45)Jパワー(2)再エネ新規開発5割増 (2021/6/29 建設・生活・環境・エネルギー1)

リパワリングで能力増強 Jパワーは水力発電、風力発電とも国内の出力規模は2位。... 通常の水力発電所では、発電能力50万キロワットの奥只見(福島県...

同効率が20%を超えたことで発電能力が向上。素子面積を小型化でき、携帯用発電素子やIoT(モノのインターネット)機器などに用途が広がる見込みだ。 ... 軽量...

現にIEAによれば20年の再生可能エネルギーの発電能力は前年比45%増の280ギガワットに達した。... 供給能力の早期拡大へ積極的に支援を進めるとともに、国際協調で脱炭素化の円滑な進展の後押...

清水建など、富山で小水力発電稼働 売電収入、年1億8000万円 (2021/6/23 建設・生活・環境・エネルギー1)

清水建設は22日、日本小水力発電(山梨県北杜市)、NES(富山市五福末広町)と共同で開発した小水力発電施設「相ノ又谷(あいのまただに)水力発電所=...

さらに市内の別の場所に1基目の約2倍の発電能力を持つ水力発電所を計画。... 水力発電はエネルギー変換効率が高く、発電や管理コストが比較的安い。大見工業は小水力発電に適した河川やダムがある益田市の地の...

揚水発電は本来、自社電源のピーク時調整に使うものだが、このサービスは発電能力の一部を切り取って小売電気事業者に貸し出し、好きな時に利用(発電)できるニッチ商品。... 2021年度は9...

荏原環境プラント、廃棄物発電施設を受注 (2021/6/7 機械・ロボット・航空機2)

産業廃棄物や自治体から受け入れる一般廃棄物を焼却処理し、その過程で発生する排熱で発電する。 埼玉県深谷市に建設する施設の1日当たりの処理能力は230トン。発電能力は毎時3200キロワ...

また、当社は新潟県糸魚川市を中心に16カ所、12・6万キロワットの発電能力を持つ水力発電所を運営し、22年度にも新たに1カ所稼働予定だ。

住友電工、英社から海底ケーブル受注 (2021/5/25 電機・電子部品・情報・通信2)

英国南西部のウェールズ北海岸にある発電能力57万6000キロワットの風力発電所と陸上送電網をつなぐ全長8・5キロメートルのケーブルで、再生可能エネルギーによる電力供給を支える。

東芝と米ゼネラル・エレクトリック(GE)は11日、洋上風力発電事業で提携したと発表した。両社は日本国内でGE製の発電用タービンを製造する。... そこで約2万キロワットの発電能力にとど...

企業研究/エア・ウォーター(10)バイオマス発電で“環境”推進 (2021/5/12 建設・生活・環境・エネルギー2)

環境も配慮し、バイオマス発電に着目。... 発電能力11・2万キロワットとバイオマス発電で国内トップ規模を誇る。... バイオマス発電は、燃焼材料を安定調達できるかがカギを握る。

川崎市、廃棄物発電の活用調査 (2021/4/26 東日本)

【川崎】川崎市は再生可能エネルギーの導入を増やす取り組みの一環として、廃棄物発電の活用策に関する調査を行う。建て替え中の廃棄物処理施設「橘処理センター」(川崎市高津区)が稼働する202...

2060年までにカーボンニュートラルを目指す中国の目標では、風力発電、太陽光発電、バイオマス発電などが大きな役割を期待されているとしている。 ... 国際エネルギー機関(IE...

政府主導で2030年までの発電能力を大幅に引き上げ、7万人超の雇用創出を目指す。... 米連邦政府は研究開発などの投融資を促し、30年までに30ギガワット(GW、1ギガワットは100万キロワッ...

【浜松】ヤマハは自動車排ガスの熱エネルギーから発電できる熱電発電モジュール「YGPX024=写真」を完成し、サンプル販売を始めた。... 発電能力は1モジュール当たり最大143ワット。

脱炭素化に向けて電源の新設投資が不可欠だとして、発電の能力に応じた報酬を発電事業者に与える仕組み「容量メカニズム」の拡充を求めた。... 電力量ではなく、発電能力をベースにした容量メカニズムは、電源の...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン