電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

407件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

研削加工・検査設備を拡充したほか、11月には新たにジェイテクト製の円筒研削盤を導入する。... 売上高ベースで現行比30%ほど加工能力を高める。 ... 数値制御(N...

菊田鉄工、9月めど歯車新工場 ロボ300台で自動化推進 (2019/6/20 機械・ロボット・航空機1)

同社は自社開発の立方晶窒化ホウ素(CBN)電着ウォーム砥石(といし)を使った高精度で低コストな歯面研削加工技術で差別化し、受注を拡大している。

不撓不屈/ミヤサカ工業(1)芳恩の師、起業に導く (2019/6/18 中小企業・地域経済1)

極細金属線切断で自作装置 【アイデア形に】 ミヤサカ工業は、センターレス研削加工が主力事業。会社創設前から手がける極細金属線の切断加工も得意技の...

型技術協会、9月に基礎講習会 (2019/6/6 機械・ロボット・航空機1)

型技術協会は9月3日13時から東京・芝浦の芝浦工業大学芝浦キャンパスで第26回型技術基礎講習会「もう一度基礎から学ぶ 切削・研削・放電加工」を開く。金型製作に不可欠な切削加工、研削加工、放電加...

DMG森精機、リードタイム40%減 自社5軸MC導入で成果 (2019/5/30 機械・ロボット・航空機1)

DMG森精機は29日、国内主力工場の伊賀事業所(三重県伊賀市)に研削加工ができる5軸制御マシニングセンター(MC)を導入し、ターニングセンターの基幹部品などの加工でリー...

三菱電、ワイヤ放電加工機を発売 精度保ち長時間稼働 (2019/5/28 機械・ロボット・航空機1)

三菱電機は48時間超の連続運転に向いた油加工液仕様のワイヤ放電加工機を開発し、発売した。... 直動機器を取り付ける面に精度の高い研削加工を施した。 機械温度と加工液の温度を同調制御...

ファイルいい話/ツバサ プロファイル研削加工 (2019/4/11 中小企業・地域経済2)

受注好調、新鋭機フル稼働 ツバサ(長野県高森町、本田勝社長、0265・35・3390)が、最近導入した3台の新鋭プロファイル研削盤の稼働率が良好だ。同社は、ファインセ...

かいわ(山梨県上野原市、山添重幸社長、0554・63・5551)は、ステンレス(SUS304)素材に対し、下部への詰め物となる治具などなしで、228マイクロメートル&#...

再研削、社長が技能伝承 SiCツールズ実演会 (2019/3/13 機械・航空機2)

切削工具の再研削のノウハウを展示会で伝授―。SiCツールズ(名古屋市中区、052・799・7601)の青木渉社長は、18―20日に千葉市美浜区の幕張メッセで初開催する研削加工技術展「グ...

砥粒加工学会、4月に研削加工入門講座 (2019/2/22 機械・航空機1)

砥粒加工学会は4月5日10時半から大阪市北区の大阪市立大学文化交流センター・ホールで、加工技術を基礎から理解するための入門教育講座「グラインディング・アカデミー」を開く。岡山大学の大橋一仁氏らを講師に...

ナノバブル発生装置、無料で貸します かいわがキャンペーン (2019/2/21 機械・ロボット・航空機2)

かいわ(山梨県上野原市、山添重幸社長、0554・63・5551)は、研削盤やマシニングセンター(MC)などのクーラント循環経路に取り付けて加工効率を向上するためのナノメ...

不撓不屈/安藤機械工業(4)IoT時代見据える (2019/2/8 中小企業・地域経済1)

翌年に第1号機として米ムーアのジグ研削盤の自動化に成功した。 【顧客の要望拡大】 取引先の太陽工業(長野県諏訪市)技術開発センターフェローの小林信彦...

加工方法を工夫し、粗加工転造した素材へのネジ研削加工を可能にした。加工対象物(ワーク)を全面で支えるセンターレス研削技術を用いることで、一般的なネジ研削盤より短時間での研削加工が可能に...

同社の土台を支えるのが、平面研削加工と組み立て工程だ(写真)。... 公差1000分の1ミリメートルの薄さや鏡面加工など、日々難題と向き合う。研削加工は薄さの追求で、反りが生じてしまう...

ここでは、本業のセンターレス研削加工についても積極的にPRする方針だ。

工作機械、平成の歩み 30年間で戦う土俵変わる (2019/1/1 機械・ロボット・航空機2)

受賞製品は、コンピューター数値制御(CNC)クランクピン研削盤「GV70/GV100」。「クランクピン研削盤として、世界初の本格的CNC機」(89年5月11日付『日刊...

型技術協会、来年2月に基礎講習会 (2018/12/26 機械・航空機)

型技術協会は2019年2月25日13時から、名古屋市東区の名城大学ナゴヤドーム前キャンパスで第25回型技術基礎講習会「もう一度基礎から学ぶ 切削・研削・放電加工」を開く。 金...

かいわ/超微細泡で研削効率2倍 (2018/12/24 新製品フラッシュ2)

かいわは研削盤などのクーラント循環経路に取り付けて利用できる超微細泡発生装置「乱舞―UFB」と「乱舞―MB」2機種。UFBが、研削加工効率を最大で従来比2倍程度向上し、MBはクーラントの腐敗などを抑え...

日本工業出版など、研削加工見本市 来年3月に開催 (2018/12/4 機械・ロボット・航空機1)

日本工業出版(東京都文京区)と日本工業新聞社(東京都千代田区)は3日、2019年3月18―20日に研削加工と工具製造の技術展「グラインディングテクノロジージャパン201...

放電加工は導電性さえあれば材料の硬さによらず加工ができる方法であり、切削加工・研削加工の技術が進歩して対象の材料の範囲が広がっても、高機能・高付加価値を求めて新しい材料が現れると放電加工がその材料の加...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン