電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

117件中、6ページ目 101〜117件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

貝沼由久社長は工場の従業員に対して「当社が成功することで、さらなる投資や企業進出を促し、新産業が生まれる」と強調した。

貝沼由久社長は「12年初からHDDスピンドルモーターや軸受を増産する」としている。

【ミネベア社長・貝沼由久氏/目標は1年先送り】 「中計で掲げた2012年3月期の目標は1年先送りする。

(横浜市金沢区) 【ミネベア・貝沼由久社長/社会貢献を】 募金やボランティアも大切だが、それだけが復興支援ではない。

年明け初日の1月5日、貝沼由久社長は社員にげきを飛ばした。... 【貝沼由久社長に聞く】 ―中国で廉価版の小径軸受に取り組みますね。

【気持ちに区切り/ミネベア・貝沼由久社長】 2011年に創業60周年を迎える。

「生産がタイと中国に集中しているためリスク分散する」(貝沼由久社長)のが狙いだ。

貝沼由久社長は「生産能力が限界で、受注の選別が必要な状況」としている。

またモーター新工場の建設についても「11年3月期中に決めたい」(貝沼由久社長)としている。

このレベルの収益性は世界のスタンダードであり、エクセレントカンパニーの条件だ」 【記者の目/部門間の連携成長のカギ】 玉軸受の需要回復もあって貝沼社長の言葉は力強い。

「今年は『エクセレント・カンパニー』を目指す」と力説するのは、ミネベア社長の貝沼由久さん。

貝沼由久社長は10年4月に控えたパナソニックの情報モーター事業の買収に自信を深めている。 09年4月に貝沼社長が就任して以来、強調してきたのがグループの総合力の発揮。... 貝沼社長は就任当時...

一方、軸受業界も2009年は日本精工の大塚紀男社長(59)、NTNの森博嗣社長(61)、ミネベアの貝沼由久社長(53)と社長交代の“当たり年”だった。

積極的に対応したい」(貝沼由久社長)としている。

しかし、「3極体制で総合力が発揮できていなかった」(貝沼由久社長)ため、3極での拠点間連携を始める。

4月からこう変わる (2009/3/27)

【制度】 ▽改正省エネ法・改正温対法施行 住宅・建築物の省エネ対策強化、中小規模の事業所やコンビニ・フランチャイズチェーンでも企業単位でエネルギー管理を義務付け ▽カーボンフッ...

ミネベアは24日、4月1日付で山岸孝行社長(70)が取締役相談役に退き、後任に貝沼由久取締役専務執行役員情報モーター事業部長(53)が昇格する人事を発表した。... 貝...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン