電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,363件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

軸受3社の通期予想、増収増益 上昇基調に転換 (2023/5/18 機械・ロボット・航空機1)

半導体不足が緩和、車向け堅調 軸受メーカー3社の2024年3月期は半導体不足の緩和などで自動車向けを中心に堅調に推移し、各利益段階を含め増収増益の見通しとなった。... ジェイテクト...

生産補助では軸受のゴム製品である板バネブシュののり付け作業や、工場の「かんばん方式」で利用するかんばん作り、製品通い箱の清掃、段ボール箱の組み立てなどを手がける。

大同メタルの風力発電用すべり軸受は長寿命や低い維持管理コストが特徴。... 現在は主軸に転がり軸受が使われているが、転がり軸受は大型化が難しい。... 風力発電ですべり軸受が使われるのは、初めてだとい...

THK、ロボハンドを単体販売 工場搬送用途狙う (2023/4/26 機械・ロボット・航空機2)

THKは産業用ロボット向け製品として直動案内機器「LMガイド」をはじめ、あらゆる方向の荷重を負荷できる上に回転精度が高い旋回軸受「クロスローラーリング」などを展開している。

また、軸受の内外輪を研削する機械向けに、渦電流を計測して部品とチャックの“ぶれ”を検出するセンサーを編み出した。

軸受部品の転動体を中心に製造する。

ジェイテクト、販売子会社2社を合併 (2023/4/14 機械・ロボット・航空機)

合併するのは軸受、機械の販売や中古機械・部品の買取・販売事業を手がけるジェイテクトセールス(大阪市中央区)と、軸受、電気部品、工具・刃具の販売や設備の修理などを担うコーヨー光和(...

「自動車、2輪車向けショックアブソーバー(SA)用すべり軸受では、SAメーカーと技術の方向性をすり合わせてニーズの先取りをしようとしている。... 新しい視点を得て各地のニーズに対応し...

同社は軸受で「Koyo」、工作機械で「TOYODA」のブランドを展開していたが、これらを自動車部品で使っていた「JTEKT」に改め事業間連携でシナジーを創出し競争力強化を目指す「ワンジェイテクト」を進...

日本精工は、入社式の新プログラムとして軸受やボールネジといった同社製品を新入社員に贈る取り組みを始めた。... 軸受やボールネジ、直動案内機器「リニアガイド」など約20種類のギフトを用意した。... ...

NTN、欧子会社の社名「NTNヨーロッパ」に (2023/4/4 機械・ロボット・航空機1)

NTNヨーロッパは欧州で軸受を製造販売し、NTNの欧州売上高の50%以上を占める中核企業。

日本精工、EV駆動装置向け電食対策技術を拡充 (2023/3/28 機械・ロボット・航空機1)

既に提案自体は可能な状況で、耐電食軸受の売上高として2030年に75億円を目指す。 軸受の軌道輪の外周面や端面に樹脂をスプレーして、焼結することで数十マイクロメートル(マイク...

液体水素はマイナス約253度Cの極低温を維持する必要があるが、軸受などから発生する熱でガス化する「ボイルオフ」が課題となっており「(移送時の)ガス化を防ぐことで水素発電のコストを下げら...

日本精工は超音波による非破壊検査「Micro―UT法」を活用し、転がり軸受の寿命を高精度で予測する世界初の技術を確立した。寿命計算のパラメーターとなる基本動定格荷重を最適化することで、軸受の長寿命性を...

企業研究/ジェイテクト(8)社長・佐藤和弘氏インタビュー (2023/3/24 機械・ロボット・航空機)

自動車部品、軸受、工作機械の技術からギアビジネスを立ち上げたことでeアクスル(電気自動車の駆動装置)やロボットなど今後伸びる分野のギアを訴求できる。また、回転体に必ず使う軸受と、金属を...

そのためにディファレンシャルギア(デフ、差動装置)や軸受、シールを開発し『ウルトラコンパクトシリーズ』として展開を始めた」 ―eアクスル向けに展開する新部品では軸受事...

「ジェイテクト本体のニードルローラー軸受の開発製造拠点だ。... 海外拠点も同じ境遇で、ニードルローラー軸受の需要は減ってくる。... お客さまに提案することで非軸受分野の受注に結び付いている。

企業研究/ジェイテクト(7)合併・グループ連携でシナジー (2023/3/23 機械・ロボット・航空機1)

ニードルローラー軸受を製造する宇都宮機器、軸受用のローラーやピンを扱う日本ニードルローラー製造、冷間鍛造加工や切削加工を手がけるトキオ精工と、軸受に関する事業を担う3社が合併した。... 主力のニード...

分解して運搬することが求められる、小水力発電設備の軸受周りの部品加工などで新たな受注を獲得したい考えだ。

企業研究/ジェイテクト(5)半導体市場を拓く横のつながり (2023/3/21 機械・ロボット・航空機)

「自動車部品」「軸受」「工作機械」を主な事業とし、自動車や機械関連の顧客と結び付く製品は数多あれど、半導体分野との関係は薄いジェイテクト。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン