電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

608件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

脱炭素化は、サステナブルファイナンスなどの長期目標を9月に公表予定だ。... 「サステナビリティー(持続可能性)に関する長期目標を検討中で、9月に公表する予定だ。... サステナビリテ...

住友ゴム工業は、タイヤ事業の持続可能性に関する2050年までの長期目標を策定して公表した。... また製造時の二酸化炭素(CO2)排出量を30年に17年比50%減とし、50年に...

COP10では、2050年までに自然と共生する世界の実現という長期目標と、2020年を目標年とした愛知目標が採択された。その愛知目標の後継となる「ポスト2020目標」が、COP15で決定される。...

環境省、温室ガス削減で中小募集 (2021/7/29 建設・生活・環境・エネルギー2)

環境省は温室効果ガス排出削減の中長期目標の設定や実践について支援を受けたい中小企業の募集を始めた。

海運、脱炭素へ積極投資 地球環境に優しい輸送提供 (2021/7/23 建設・生活・環境・エネルギー)

国連の海事機関である国際海事機関(IMO)が二酸化炭素(CO2)など、温室効果ガス(GHG)削減の中長期目標として2050年に08年比で50%以...

三協立山、欧事業を改革 新中計、24年5月期に売上高3300億円目指す (2021/7/19 建設・生活・環境・エネルギー)

併せて31年5月期に向けた長期目標「ビジョン2030」も公表し、新中計をその第1段階と定めた。長期目標では建材以外の事業の比率を高めつつ、各事業の領域拡大や新規事業への挑戦をして多角化を進める。...

ファミマ、配送車のCO2排出13%削減 クリーンディーゼル導入 (2021/7/8 建設・生活・環境・エネルギー1)

中長期目標で配送トラックのCO2排出量で30年に同30%削減を目指しており、引き続き取り組みを拡充する。

中長期目標としては本社ビル(大阪市西区)について、データセンターへの建て替え検討を表明した。

ニュース拡大鏡/SDGs、住宅大手動く 取引先に対応要請 (2021/6/24 建設・生活・環境・エネルギー1)

(大城麻木乃) 積水ハウス CO2削減の目標設定 積水ハウスは21年版の統合報告書で「サプライヤーSBT目標設定率」を初めて明記した。......

ただ、「一時的な供給制約による影響が後退すれば、(2%の)長期目標に向かって低下していくだろう」と述べ、上昇を「一時的」とする従来の見解を堅持した。

環境に配慮した取り組みの推進として2050年度のCO2排出量の「実質ゼロ」を同社グループ全体の長期目標として設定している。

みずほフィナンシャルグループ(FG)は9日、サプライチェーン(供給網)全体の温室効果ガス排出量を表す「スコープ3」に関し、2022年度末までに中長期目標を策定すると発表...

東京建物、30年度にCO2排出量40%削減 (2021/6/7 建設・生活・環境・エネルギー)

東京建物は二酸化炭素(CO2)排出量を2030年度までに19年度比40%削減し、50年度に脱炭素を目指す中長期目標を策定した。

【名古屋】武蔵精密工業は、2038年までに自社の企業活動でカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)を目指す長期目標を設定した。

気候サミットその後とG7 4月27日付のこの「未来を変える」で、国の2030年温暖化目標の表明に先駆けて、日本を代表する企業がすでに意欲的な目標を自ら掲げて排出削減の取り組みを進めて...

投融資先の温室効果ガス排出量を30年度までに13年度比半減する目標も示した。初となる10年間の中長期目標の中核となる。奥和登理事長は同日の会見で「非現実的な目標ではなく、しっかり積み上げたい」と意気込...

TSテックはこれを7割に高める長期目標を掲げる。

エーザイ、長期環境目標を設定 (2021/5/13 ヘルスケア)

エーザイは2040年にカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)を達成する長期目標を設定した。... 目標を達成するため省エネ設備の導入や更新に加え、営業車を電気自動車(...

【A】15年に温暖化対策の国際ルール「パリ協定」が合意され、地球温暖化防止の長期目標が決まりました。達成に向け、4月には各国が30年の温室効果ガスの排出削減目標を表明し、日本は13年度比46%...

温室効果ガス、50年度めど排出量ゼロ SCSK (2021/5/5 電機・電子部品・情報・通信)

SCSKは、2050年度までにグループ全体の温室効果ガス排出量をゼロにする長期目標を設定した。中間目標として、30年度までに自社による直接排出量と他社から供給された電気、熱などの使用に伴う間接排出量を...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン