電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

143件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

11年6月には自治体や学校などの依頼を受け、「防災ボックス」を開発した。... さらに地震自動オープン錠を取り付けた高さ150センチ×幅70センチメートルの鋼板キャビネット「防災キャビネット...

総合防災メーカーを目指した多角化の中で、連携を事業の後押しとしている。... メーン事業は消防ポンプ車の製造販売とビル管理事業、防災用品の販売。加えて近年は消火剤や消防ホースなど、防災用品製造に参入し...

首都直下型地震の危険性が高まっていると指摘される中、東京に本社を置く企業の防災対策の本気度が増している。... 三菱自はこれまでも万が一の防災対策に熱心に取り組んできた。... このため非常食や寝具な...

その理念どおり、同社の耐震マットは防災の必需品となりつつある。... 耐震マットが防災用品として評価を高めるかたわら、新たな市場開拓にも力を入れている。

東日本大震災後の防災意識の高まりを受け、防災関連用品・機器の需要が拡大している。... 津波波力の検証実験は京都大学防災研究所と行った。 ... 杉野社長は最終消費者を追跡したわけで...

代わって化学品製造販売と防災安全用品販売の2事業を伸ばす。特に防災用品は意識の高まりに合わせて需要が増している。「防災だからと受け身ではだめ」と、攻めの営業を説く。

主力の消防ポンプ車製造の自動車事業に加えて、消防用設備関連、防災商品の製造販売だ。防災用品の販売を手始めに、2003年に消防ポンプ車メーカーとなった。... 子どものころから、父親が防災用品を販売する...

【魔の03年度】 ナカムラ消防化学は防災用品や消火剤の販売を拡大しながら、消防ポンプ車メーカーの下請けとなった。

父・七雄が営む防災用品販売の家業から1979年に独立した。... 成人後も父の背中を見ながら、親子2代でスプリンクラーや火災報知機など防災製品を販売していた。

出展者は自社が扱う防災用品やヘルスケア製品、工具、食品などを来場者へ積極的にアピールしていた。

常盤電業(東京都台東区、竹野雄造社長、03・3833・3511)は、防災用品市場に参入する。... 災害時の備蓄用品として百貨店や自治体などに提案し、初年度3000セットの販売を目指す...

本店近くの巣鴨地蔵尊高岩寺の縁日に合わせて、豊島区、板橋区、北区などの23社・団体が防災用品、健康グッズ、製菓などを出品する。

すぐに防災士の資格を取り、日本防災士会葛飾支部を設立。防災訓練で区民を指導する一方、本業のゴム加工の知識を生かした防災用品の開発にも取り組んだ。

電気のスイッチやヘルメットなどの防災用品にラベルを貼ることで、震災時の迅速な避難誘導などにも役立てることができる。

冬場も電力不足が懸念され、家庭での節電や防災用品に関心が高まっている。

「火災報知機のように、防災用品として常備してほしい」と中村社長は力を込める。

長谷工コーポレーションは非常用の飲料水生成システム、トイレ、炊き出しかまどの“防災3点セット”を自社施工する全マンションに標準化することを決めた。これまでは200戸以上の大規模物件に限って搭載していた...

ほかに防災設備の設計施工や保守点検事業、消防・防災用品販売事業も手がける。

保存食や避難用品セットなど約500種類の震災・防災対策製品を手がける東京都葛飾福祉工場(同区)は震災後、受注が通常の倍以上に増加した。... 一方、平田守社長は阪神淡路大震災などの経験...

今後、住宅復興需要に向けて衣類収納用品などの生産を強化する。... 防災用品や使い捨てマスクなどの需要増に対応する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン