電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,161件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

三菱電、全熱交換器を住宅に拡販 省エネ義務化対応 (2023/6/26 電機・電子部品・情報・通信)

コロナ禍を経て換気の重要性が再認識されたほか、電気料金の値上げもロスナイが注目を浴びる契機になりそうだ。

サンプラスチック、フィルム製造を省電力化 成形機に独自断熱材装着 (2023/6/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

電気代に換算すると約30万円分、二酸化炭素(CO2)排出量削減効果は年3・8トン。... フィルム製造の脱炭素と電気料金高騰対策につなげる。 ... 同社では、足元の...

目玉となるのは、データ利用量が少なく、低廉な料金を求める利用者向けのイルモだ。... KDDIが携帯通信サービスのサブブランド「UQモバイル」の料金プランを6月に改定するなど、昨今はドコモ以外の携帯通...

大森機械、来年めど太陽光PPA導入 CO2を55.6トン削減 (2023/6/22 機械・ロボット・航空機2)

大森機械工業は同社に電気料金を支払い、電力供給を受ける。

同博物館のライトアップにかかる電力について、北陸電力は再生エネ由来の電気料金メニュー「かがやきGREENピュア」を用いて再生エネ電力を供給。合わせて、再生エネなどの非化石電源に由来する電気の「非化石価...

電気自動車(EV)だけでなく、心にも充電を―。... 利用は最初の3年は無料、その後は月額1000円で、1分当たり80円の電気料金がかかる。

今後は電気料金の値上げなどのコスト上昇が企業収益を圧迫することで賃上げの動きが一過性で終わる懸念もある。

大ガス、節電キャンペーンを実施 (2023/6/15 素材・建設・環境・エネルギー2)

大阪ガスは電気料金のオプションメニューとして、節電量に応じてポイントを付与する「節電特典MO」と「節電特典SL」を新設、申し込みの受け付けを始めた。

オプテージ、電気料金9月から値上げ (2023/6/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

オプテージ(大阪市中央区、名部正彦社長)は、電力小売りサービス「eo電気」の全プランを9月1日から値上げする。... 夏場は使用量が多く、利用者の急激な負担増につながるため、新料金は9...

燃料価格上昇に伴う電気料金が反映された電気業やインバウンド(訪日外国人)観光客などの客数が回復したサービス業が寄与した。... 電気自動車(EV)関連投資などが増えた。...

中部電力ミライズ、家庭向けの負担軽減でポイント (2023/6/2 素材・建設・環境・エネルギー)

標準的な家庭が使う月間電気料金の2割に相当するという。自由料金契約者は約350万件で、約15%の50万件への支給を見込む。 このほか、7月と8月の電気使用量を前年同月比3&#...

REXEV、外部制御可能な充電器 法人EV向け (2023/5/31 自動車・モビリティー)

REXEV(レクシヴ、東京都千代田区、渡部健社長)は、法人電気自動車(EV)向けに外部制御が可能な充電器を発売した。エネルギーマネジメントシステムと...

一方、電気料金や輸送費などの諸経費上昇に採算確保の厳しさが表面化、価格重視の販売姿勢を崩していない。

医療機関や社会福祉施設の電気料金など補助に12億円を充てる。

NTTが新中計、「IOWN」・DCなどに成長投資8兆円 (2023/5/22 電機・電子部品・情報・通信)

一方、電気代高騰などのリスクは残る。... 懸念点は、電気代高騰の影響。NTTの23年3月期連結決算(国際会計基準)は、営業利益ベースで電気料金高の影響が600億円だった。

電炉各社は電気料金を中心としたコスト圧迫に採算を重視した値上げ姿勢を強めていく。

特殊鋼7社の通期予想、3社が経常増益 価格転嫁の浸透課題 (2023/5/17 素材・建設・環境・エネルギー1)

特殊鋼メーカーの多くは、合金鉄やエネルギー、鉄スクラップのサーチャージ(追加料金)や価格スライド制を導入。足元は電気料金や物流費の上昇が懸念材料で、転嫁の継続・浸透が注目される。...

電気値上げ幅決定 東電EPで14.8% (2023/5/17 総合2)

燃料価格の高騰を理由に電力大手7社が国に申請していた家庭向け規制料金の値上げ幅が決まった。... 電気料金をめぐっては東北、北陸、中国、四国、沖縄の電力5社は4月1日から、東電EPと北海道電は6月1日...

ウ侵攻、燃料価格の高騰影響 政府は16日、物価問題に関する関係閣僚会議を開き、電力大手7社が申請していた家庭向け規制料金の引き上げを了承した。... ロシアによるウクライナ侵攻に伴う...

携帯3社の通期予想、2社が営業増益 個人向け反転、非通信で伸長 (2023/5/17 電機・電子部品・情報・通信1)

ただ電気料金の高騰や物価高などの懸念は拭いきれない。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン