電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,435件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

銅やアルミニウムのLME相場は年初の水準にあるが、JX金属の電気銅建値や国内商社のアルミニウム地金の売値は、それぞれ年初比で1割強高い。

JX金属、電気銅建値7万円上げ (2022/6/8 商品市況)

JX金属は7日、国内の鋼材価格の指標となる電気銅建値を7万円引き上げ、トン当たり134万円とした。... 足元では外国為替が一時1ドル=132円近辺と約20年ぶりの円安水準になったことも、円建...

JX金属、電気銅建値2万円上げ (2022/6/2 商品市況)

JX金属は1日、国内の銅材価格の指標となる電気銅建値を2万円引き上げトン当たり127万円とした。

JX金属、電気銅建値3万円上げ (2022/5/18 商品市況)

JX金属は17日、国内の銅材価格の指標となる電気銅建値を3万円引き上げ、トン当たり125万円とした。... 足元では、外国為替が1ドル=129円近辺と約20年ぶりの円安水準を維持して...

JX金属は9日、国内の銅材価格の指標となる電気銅建値を4万円引き下げ、トン当たり128万円とした。

19日には伸銅品の価格指標となる電気銅建値が、国際相場の高止まりやドル高・円安の進行を移して6カ月ぶりに最高値を更新し、トン当たり136万円をつけた。

JX金属は19日、国内の銅材価格の指標となっている電気銅建値を2万円引き上げ、トン当たり136万円とした。

JX金属、電気銅建値3万円上げ (2022/4/7 商品市況)

JX金属は6日、国内の銅材流通価格の指標となる電気銅建値を3万円引き上げ、1トン=134万円とした。

連続指し値オペも影響 国内の銅材価格の指標となる電気銅建値が高騰している。JX金属は29日、電気銅建値を2万円引き上げてトン当たり133万円に改定し、2021年10月につけ...

JX金属が公表する電気銅建値は、17日時点でトン当たり115万円と10月の高値比で約14%安いが、約3カ月前の8月初頭比では約4%高い。一方、国際指標となるロンドン金属取引所(...

銅材価格の国内指標となるJX金属の電気銅建値はトン当たり119万円と年初比で約4割高い。

JX金属が15日発表した電気銅建値はトン当たり120万円と、約5カ月ぶりに最高値を更新した。

9月中旬から下旬にかけては、銅材価格の指標となる電気銅建値が5%近く上げ下げした。

銅スクラップ、東京地区反落 (2021/8/19 商品市況)

JX金属は18日、国内の銅材の指標となる電気銅建値を3万円引き下げてトン当たり106万円とした。

銅の国際相場の騰勢が5月に一服したことを映し、国内指標となる電気銅建値は6月中旬以降、トン当たり100万円から110万円近辺に定着している。

供給責任はあるが徐々に電気銅生産量は減らす」 《非鉄会社ながら機械が売上高の半数近くを占める。

銅製錬所のEPC業務、インドネシアで受注 千代化 (2021/7/20 機械・ロボット・航空機2)

受注した銅製錬所はPTFIが所有するグラスベルグ鉱山から生産される銅鉱石を処理し、電気銅を生産する。

原料価格の抑制に動く中国が銅備蓄の放出を発表したことなどを受けて国際相場が下落し、国内指標となる電気銅建値は6月に約9%値下がりした。

銅材の指標となる電気銅建値やアルミニウム地金は年初比で3−4割高いほか、4―6月期のナフサは2020年10―12月期比で約5割高となる見込み。

JX金属、インドネシア社株を売却 資産見直しの一環 (2021/4/27 素材・医療・ヘルスケア)

JX金属は26日、インドネシアで電気銅の製造や販売を行う「P.T.Smelting(PTS社)」の保有株全てを、同じくPTS社に出資する「P.T.Fre...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン